ソフトバンクのサブブランドであるLINEMOから、新プランの「ミニプラン」がリリースされました。

今回は、ミニプランの特徴や従来のプランとの比較をして、どれくらいお得になるのかをお伝えします。

サブブランド以上に料金を抑えたい方はぜひ参考にしてください。

LINEMOのミニプランがリリース

LINEMOの新プラン「ミニプラン」の特徴

ここでは、ミニプランの特徴を解説します。

先に従来のプランと比較した結果をお伝えすると以下の通りです。

LINEMOの新プランと従来のプランと比較した結果

※全て税込価格です

月額料金

まず、ミニプランの最大の特徴が月額料金の安さです。

ソフトバンクのサブブランドでありながら月990円で利用できるので、格安SIMよりも安い料金で快適な通信ができます。

格安SIMの速度に不安があるという方は、LINEMOのミニプランがおすすめです。

データ容量

ミニプランのデータ容量は3GBです。

従来のLINEMOのプランは20GBなのでかなり容量が少なくなりましたが、その分料金が低く設定されています。

20GBあっても使い切らないという人は、ミニプランに加入してみてはいかがでしょうか。

LINEギガフリー

LINEMOの特徴である「LINEギガフリー」ですが、ミニプランも対象です。

LINEギガフリーとは、

・ LINEのトーク
・ LINEの音声通話
・ LINEのビデオ通話

など上記のようなLINEの基本的な操作が、ギガの消費ゼロで利用できるサービスのことです。

3GBを超えてもLINEギガフリー対象の操作の速度は落ちないので、「通信制限になってLINEが使いにくくなるのは嫌だな…」と思う方も安心ですね。

通話オプション割引キャンペーン

LINEMOでは、5分以内の国内定額通話オプションの「通話準定額(550円/月)」が、契約から1年間無料で利用できるキャンペーンを行っています。

LINEMOの5分以内国内通話1年無料キャンペーン
≪画像元:SoftBank

990円/月で5分以内の通話が無料になるプランは他社をみてもあまりないので、ミニプランの強みと言えます。

ミニプランと従来のプランや他社の格安SIMを比較

ここでは、ミニプランと従来のプランや他社を比較していきます。

主に料金を比較するので、どれくらいお得に利用できるのか確認してみましょう。

比較した結果は以下の通りです。

LINEMOのミニプランと従来のプランや他社の格安SIMを比較

※全て税込価格です

料金はミニプランが圧倒的に安い

ミニプランと他社の料金を比較して、1年でどのくらい差が生まれるのかお伝えすると以下の通りです。

・ ミニプランとスマホプランの場合:ミニプランの方が2万856円/年お得

・ ミニプランとUQモバイルの場合:ミニプランの方が7,656円/年お得

・ ミニプランとワイモバイルの場合:ミニプランの方が1万4,256円/年お得

・ ミニプランとBIGLOBEモバイルの場合:ミニプランの方が3,960円/年お得

人気の格安SIMであるBIGLOBEモバイルと料金を比較しても、年間で3,960円もお得です。

大手キャリアのサブブランドを見ても、格安SIMより安いプランをリリースしているキャリアはほとんどないので、大きな強みです。

ミニプランは格安SIM最大のデメリットを克服

格安SIMは料金が安い代わりに速度が遅い点がデメリットです。

しかしLINEMOは低価格でありながら、大手キャリアと同じ回線を利用できるので、通信速度が速く安定しています。

先ほどお伝えした比較表の通り、BIGLOBEよりLINEMOの方が速度が速いことからも分かるかと思います。

「格安SIMは安いけど速度に不安がある」という方も安心して利用できるでしょう。

LINEMOのミニプランで安くて快適な通信を実現

今回は、LINEMOの新プランである「ミニプラン」の特徴や他社との比較をしてきました。

従来のプランだけでなく、格安SIMより料金が安いこともわかりました。

さらに大手キャリアの安定した回線を利用することができるので、格安SIMのデメリットである「速度が遅い」という点も克服しています。

「料金は抑えたいけど速度は速い方がいい」という方にはとてもおすすめなプランです。

格安SIMに苦手意識がある方は、ミニプランを契約してみてはいかがでしょうか。(執筆者:吉野 光祐)