メルカリで買い物をしたときの支払い方法のひとつである「メルペイスマート払い」は、いくらまででも使えるわけではなく「利用限度額」があります。
この限度額の最大値は人によって違い、さらには限度額が下がるケースもあるので注意が必要です。
今回はメルペイスマート払いの利用限度額が下がる原因を、筆者の体験談から予想してみました。

目次
メルペイスマート払いが自由に使えないとお得度が下がってしまう
メルペイスマート払いを利用すると、翌月の末までに支払えばよく、売上金と相殺もできるので非常に便利な支払方法です。
たとえば売上金が0円の状態で1万円の商品を購入しようと思った場合、メルペイスマート払いを利用し、翌月末までに不用品を売って1万円分の売上を確保しておけば、実質「無料」で購入できるということです。
ただし、いくらまでメルペイスマート払いで支払いできるかは、人によって違いがあります。
さらに利用限度額は、場合によって「下がる」こともあるので注意が必要です。
仮に5万円使えていたのに、利用限度額が2万円になってしまうと、2万円以上の商品はメルペイスマート払いで支払えなくなります。
売上金が0円なら現金やクレジットカードで支払わなければならず、メルペイスマート払いよりもお得度は下がってしまうのです。
使いすぎに注意は必要ですが、メルペイスマート払いは限度額が高いほうがお得に買えるチャンスが広がります。
メルペイスマート払いの利用限度額が下がる原因とは
メルペイスマート払いの利用限度額は、定期的にメルカリ事務局によって見直されます。
しかし、どのタイミングで見直されるのか、どのような場合に利用限度額が下がるのかは公表されていません。
実際、筆者は8万円から2万円へと下がった経験があるのですが、その理由は明かされておらず、「問い合わせをしてもお答えできません」との注意メッセージがメルカリ運営から来ていました。
そのためあくまで予想でしかないのですが、どんな場合に利用限度額が下がる可能性があるのか、考えられる理由を3つご紹介します。
1. 借入やクレジットカードの未払金が多い
は、利用限度額が下がる可能性があります。
借入やカードの未払いがある方はその支払いのためにお金が必要なので、利用限度額が高いまま買い物をされるとメルカリへの支払いが滞る危険性があると思われるのでしょう。
そこで「支払ってくれるだろう」という金額まで下げるのです。
ただし、具体的にどの借入が対象になるのか、いくらを超えたら利用限度額が下がるのかはわかりません。
車や家、事業者などのローンでも、利用限度額に影響を与える可能性はあります。
2. 過去にメルペイスマート払いの精算が遅れた
と、今後も遅れる可能性があると判断され、利用限度額を下げられる確率が高くなります。
支払いが遅れる理由は人それぞれですが、メルカリ側はなぜ遅れたのか把握できません。
たとえうっかり忘れていただけでも「お金がなくて間に合わなかった」と判断されるかもしれず、そうなると利用限度額を下げられても致し方ありません。

3. メルカリ内で違反行為をした経験がある
筆者はこれまでにうっかりとしたミスから、
があります。
その結果、メルカリの支払い方法にある定額払いは審査に通りませんでした。
ということは、違反行為が利用限度額の減少につながる可能性は十分にある、と言えるはずです。
「ルールを守らない = 支払い期限を守らない」と判断しての利用限度額の引き下げであれば、繰り返せばスマート払いの利用が一切できなくなる可能性もあります。
メルカリのスマート払いは自由に使えたほうが節約につながる
メルカリのスマート払いを使えば、支払日までに不要な物を売って売上金を用意すれば良いですから、現金などで支払うよりもお得度が高いのが特徴です。
しかし借金が多い、過去に支払いが遅れた経験がある、メルカリの規約違反を犯しているなどに当てはまる場合、利用限度額の引き下げあるいは利用停止となる可能性は否定できません。
お得に、快適にメルカリで買い物をするためにも、原因となる3つの行為はできる限り避けたほうがよさそうです。(執筆者:メルカリ取引600回以上 石神 里恵)