※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

高等学校等就学支援金でお金は本当に大丈夫?私立と公立どちらにするか、欄外の「諸費用」から考える

ライフ 子育て
高等学校等就学支援金でお金は本当に大丈夫?私立と公立どちらにするか、欄外の「諸費用」から考える

夏休みが始まると、いよいよ高校の学校説明会が本格的に始まります。

高等学校等就学支援金の影響から、私立高校に興味をもつ家庭も増えています。

しかし、そうはいっても「私立はお金がかかる」というイメージがあるのはなぜでしょうか。

今回は「初年度総額」「学費(年間)」とは違った視点から考えた、「私立と公立のお金」についてお話しします。

私立高校の「諸費用」に注意

高等学校等就学支援金とは

高等学校等就学支援金とは、高校等に通う生徒に授業料の一部または全額を支援する制度です。

公立高校は実質無償になるため「高校無償化の制度」と呼ばれることもあります。

具体的な支援金額は、世帯の収入などによって異なります。

就学の支援は、国だけでなく地方自治体も行っています。

就学給付金や学費補助金は地方自治体の制度で、就学支援金は国の制度です。

実際に制度を利用するときには「国からの支援金」と「地方自治体の支援金や補助金」の合計を受け取ることができます

神奈川県民が県内の私立高校に入学する場合を例にすると、年収700万円未満の世帯は国からの支援金と県からの補助金等合計で年額最大45万6,000円が支援され、さらに年収270万円未満ならば入学金21万円(年収270~750万円以下は10万円)の上限があります。

つまり、例では初年度66万6,000円(世帯年収270万円未満)のお金を支援してもらうことができるのです。

高等学校等就学支援金は、経済的に私立高校をあきらめざるを得なかった生徒に「選べる道」をつくった画期的な制度でしょう。

各金額は住民税課税額などによって算出されます。

家族構成によっても変動するため、事前に金額の確認を行ってください。

参照:神奈川県「私立高等学校等の学費支援制度のご案内(pdf)

私立と公立、どちらが良い?

高等学校等就学支援金によって、私立高校が身近になったことはたしかです。

しかし、支援金ですべてのお金をまかなえるとは限りません

私立高校にかかるお金は学校によって違いますが、文部科学省の調査によると、全国で1番高い神奈川県の初年度総額は100万円近いです。

例えば100万円とすると、支援金66万6,000円との差額33万4,000円は自己負担です。

3年間分にすると約90万円の授業料は自己負担になります。

一方、公立高校は初年度総額を支援金でまかなうことができるため実質無償化になります。

初年度総額だけを比べると、私立よりも公立の方がお金はかかりません。

塾代や弁当代を考えると、私立がお得な場合もある

しかし高校生には、大学受験があります。

授業についていけない場合は、塾に通うかもしれません。

私立高校の学校説明会で

「当校の生徒に塾は必要ありません」

という言葉をよく聞きます。

学校で十分なフォローを行うため、塾や予備校は必要ないということです。

高校生の塾や予備校費用は高いです。

月数万円の出費を考えれば、私立高校の自己負担額はお得なのかもしれません。

また、私立高校の設備は充実していることが多く

「毎日のお弁当作りから解放されたい」

「本を好きなだけ読ませたい」

というお金に換算できない魅力があることも確かです。

カフェテリアがあれば弁当作りから解放される

「私立と公立のどちらがいいのか」の答えは出すことができません。

なぜならば学校選びはお金だけではないからです。

ただ、子どもが卒業の日までお金を心配することなく学校生活を楽しめるように、親はひそかにお金の計画をたてておきたいものです。

節約しやすいのは公立

「学校選びはお金だけではない」といっても、先立つものがなければ話にならない現実もあります。

ここからは、筆者が実際に私立と公立の学校説明会に行って感じた「お金のこと」をお話ししましょう。

結論からいえば、節約しやすいのは公立です。

例えば、最近の高校は私立公立問わず、入学時にタブレットの購入を求める学校が増えています。

タブレット購入費用は支援金に含まれていません。

自己負担です。

しかも学校からおすすめされるiPadは、2022年7月から大幅に値上げされました。

できるだけ安く買える方法で、お得な商品を選びたいと思う人もいます。

しかし私立は「学校指定のものを学校で購入」という答えがほとんどでした。

一方の公立は「指定はありません」中には「スマホでもかまいません」「貸し出しもします」という学校もありました。

また、私立は制服がおしゃれなだけでなく、靴下などの小物も指定されることが多いのです。

筆者の家庭では、靴下は無印良品の1足230円を履いています。

ある私立高校では1足700円程度の靴下を購入するとのことでした。

そんな話を筆者の友人にしたところ

「そんなことで驚いてはだめだよ。息子の学校(私立)では合宿やゼミが毎月あるのよ」

と言われました。

筆者が「でも説明会では希望者のみと言っていたよ」というと、

「ほとんどの人が希望するのよ」

とのことでした。

私立高校の実情を聞いて驚く

合宿やゼミの費用は初年度総額には含まれず、欄外に小さく書いてある「諸費用は含まず」の「諸費用」です。

塾の年1回の夏期講習代10万円に腰を抜かした筆者には、私立高校の壁は少し高いようです。

高等学校等就学支援金はとても大きな金額です。

しかし、それだけを頼りに学校選びをしてしまうと「お金がたりない」という事態になるかもしれません。

夏休みは学校説明会が行われます。

「文字になっていないお金」「諸費用」についてもしっかりと質問してお金の準備を始めましょう。(執筆者:クリエイティブな節約家 式部 順子)

《式部 順子》
この記事は役に立ちましたか?
+30

関連タグ

式部 順子

執筆者:美大卒 式部 順子 式部 順子

武蔵野美術大学卒。クリエイティブな発想で芸術エッセイや子育てアイデア、経験に基づいた就職転職記事まで幅広く執筆中の個性派フリーライター。身近にあるものを活用した節約術と時代の流れを読みながらの大胆な節約術を組み合わせながら日々節約を楽しんでいる。節約のモットーは「使うべきお金は使う!無駄な節約はしない!」ストレスフリーな節約術をメインに紹介。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集