※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【エアウォレット(COIN+)】ローソンで支払うと最大3000Pontaポイントがもらえる 設定方法・参加すべき理由を解説

節約・ポイ活 節約・ポイ活
【エアウォレット(COIN+)】ローソンで支払うと最大3000Pontaポイントがもらえる 設定方法・参加すべき理由を解説

ローソンで20%還元にできるワザができるのは7月31日まで。

「エアウォレット(COIN+)」をローソンで使うと、最大3,000Pontaポイントがもれなくもらえるキャンペーンがあり、ポイ活主婦は注目しています。

ただ、「エアウォレット(COIN+)」は知名度がそこまでない気がするため、初期設定方法、そして参加すべき理由を具体的に解説します。

エアウォレット(COIN+)

ローソンにてエアウォレット(COIN+)で支払うと最大3,000Pontaポイントプレゼント

ローソンにてエアウォレット(COIN+)で支払うと最大3,000Pontaポイントプレゼント

≪画像元:リクルートID

ローソンで、エアウォレット(COIN+)を使っての支払いで、「もれなく会計総額20%、最大1,000Pontaポイント」がもらえるキャンペーンがあり、ポイ活している人は要注目です。

期間は、2023年7月11日~31日で、エントリーが必要です。

また、エアウォレット(COIN+)で新規にの本人確認した人には2,000Pontaポイントの付与もあり、新規登録者なら一気にもれなく3,000Pontaポイントがもらえます。

キャンペーン参加方法

キャンペーンの参加方法です。

1. キャンペーンエントリーする

2. 「エアウォレット」のアプリをダウンロードしてCOIN+設定する

※すでに設定なら省略可

3. チャージする

4. ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100で、COIN+で支払いする

キャンペーン参加方法

≪画像元:リクルートID

エアウォレットの設定は、アプリを起動し「アカウントの新規作成」を押して、銀行口座を連携し、リクルートID連携、本人確認が終われば使えます。

登録できる銀行口座も多く、三菱UFJ銀行のほか、楽天銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行なども選べます。

登録できる銀行口座も多いです

≪画像元:リクルートID

「エアウォレット(COIN+)」決済方法は、他のコード決済と同じく、アプリのバーコードをお店の人に提示して払います。

あらかじめ「+チャージ」を押してチャージし、残高に不足がないようにしておきましょう。

聞きなれない「エアウォレット(COIN+)」だけど…

リクルートと三菱UFJ銀行による電子マネーアプリ

≪画像元:エアウォレット

まず、「エアウォレット(COIN+)」とは、リクルートと三菱UFJ銀行による電子マネーアプリで、ローソンのほか無印良品などでも使え、送金・出金もできます

オダギリジョーさん出演CMで、現金だけしか払えないお店の店主に「じゃあいいですぅ」と客が言う内容が記憶に残っているでしょうか。

バーコード決済では、PayPayやau PAY、d払い、楽天ペイなどありますが、「エアウォレット(COIN+)」にも注目する理由があります。

注目点1:「もれなく1,000Ponta ポイント」もらえる

今回、5,000円をエアウォレット(COIN+)支払い時、「もれなく20%還元の1,000Pontaポイント」がもらえます。

これは新規登録者だけでなく、既存登録者もです。

そして、ふだんのお買物で1,000Pontaポイントをためようと思うとかなり大変です。


≪画像元:ローソン

ローソンで、Pontaカード提示するのみでポイントをためるなら、税抜200円ごと1~2ポイントがたまり、1,000Pontaポイントには10万円~20万円の支払いが必要です。

5,000円を使って20%の1,000Pontaポイントがもらえるのは、ポイ活の観点から見ても効率的と感じます。

注目点2:「ボーナスポイント商品」を買ってさらにポイントもらえる

「ボーナスポイント商品」を買ってさらにポイントもらえる

≪画像元:リクルートID

5,000円買って1,000Pontaポイントがもらえる特典1キャンペーンでは、何を買えばよいでしょうか。

プリペイドカード類や商品券、はがきや公共料金などの対象外商品もあり、対象商品で注目したいのは、ボーナスポイント商品です。

対象商品で注目したいのは、ボーナスポイント商品

≪画像元:ローソン

商品を1つ購入ごとにポイントがつくボーナスポイント商品の例として、7月4日から始まっている「カゴメトマトジュース 税込114円(20ポイント)」や「ローソンオリジナル しょうゆラーメン 税込148円(30ポイント)」があり、dポイント、Pontaポイント、どちらか提示したポイントカードのポイントがたまります。

コンビニ商品は高いイメージですが、COIN+で支払うと20%分のPontaポイント還元があり、そして、ボーナスポイントももらえるなら、かなりメリットがあるように思います。

注目理由3:ローソンでは無印良品の商品が買える

ローソンでは無印良品の商品が買える

≪画像元:無印良品

ローソンで無印良品の一部商品が買え、ポイントバックとはいえ20%還元なのはありがたいです。

「良品週間」でも10%オフ、なかなか値引きしない無印良品の商品を買うなら、ポイント20%還元となるこの機会を逃さないようにしましょう。

ローソンには、無印良品のすべての商品はないものの、化粧水などの化粧品、文房具、レトルトカレー、お菓子などが売っています。

注目理由4:ナチュラルローソンやローソンストア100の店舗も対象

ナチュラルローソンやローソンストア100の店舗も対象

≪画像元:リクルートID

キャンペーンの対象店舗は、ローソンのほか、ナチュラルローソン、ローソンストア100もあります。

節約家庭に注目なのはリーズナブルな商品をそろえて100円商品を中心に展開するローソンストア100。

今回のキャンペーンで20%還元できたうえ、ボーナスポイントももらえる

≪画像元:ローソンストア100

ローソンストア100でもローソン同様ボーナス商品もあり、今回のキャンペーンで20%還元できたうえ、ボーナスポイントももらえるなら相当にお得になりそうです。

注目理由5:併用キャンペーンもある

併用キャンペーンもある

≪画像元:Ponta Web

併用参加できるキャンペーン「Pontaビッグサマーキャンペーン」もあり、エントリーしておきましょう。

「Pontaビッグサマーキャンペーン」では提携店でPontaポイントカードを提示してポイントをためることで参加できます。

ローソン、ローソンストア100でそれぞれ使うとそれだけで2店舗達成します。

1Pontaポイント以上ためることが条件ですので、税抜200円以上を使ってください。

筆者は過去にキャンペーン参加で3万ポイントゲット

エアウォレット、COIN+(コインプラス)は、PayPayや楽天ペイに比べて、認知度が低いかもしれませんが、だからこそ、キャンペーンも当選率が高い気がします

筆者が過去に当選したキャンペーンで、3万Ponta ポイント以上がもらえました

≪執筆者撮影≫

こちらは、筆者が過去に当選したキャンペーンで、3万Ponta ポイント以上がもらえました。

過去に開催されていた内容

・ エアウォレットを対象のお店でエアウォレット支払い … 15%のPontaポイントがもらえる(もれなく)

・ エアウォレットを新規登録して本人確認 … 支払総額の2倍分のポイントがもらえる(抽選)

対象店舗に無印良品、Café&Meal MUJIがあり、旅行中に利用しました。

15%ポイント還元に惹かれてまとめ買いをしてキャンペーンに参加したところ、抽選キャンペーンでもある支払い総額の2倍分のポイントまでもらえました。

これは払った分以上のポイントが返ってきているわけなので、相当にお得でした。

注目キャンペーン:初めてのホットペッパービューティーアプリで最大4,000ポイント

初めてのホットペッパービューティーアプリで最大4,000ポイント

≪画像元:リクルートID

現在では、ホットペッパービューティーアプリで、「初めて」エアウォレット(COIN+)支払いをすると、最大4,000ポイントがもらえるキャンペーンも行っています。

ホットペッパービューティーアプリをインストールする必要はありますが「もれなく」キャンペーンですので、参加すればもれなくポイント付与されます。

20%還元ポイントはすごい 今後の「エアウォレット(COIN+)」にも注目

エアウォレット(COIN+)は、他のバーコード決済と比較すると、まだ認知度は高くないものの、もれなくもらえるポイント還元もあり、利用次第でお得になります。

コンビニではスーパーと比べて値段が高く感じますが、期間中の支払いは20%ポイントバックです。

今回だけでなく、今後もキャンペーンが続々と開催されそうなのでポイ活主婦もエアウォレット(COIN+)支払いに注目しています。(執筆者:FP3級、節約生活スペシャリスト 谷口 久美子)

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+7

関連タグ

谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集