※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

1泊2食7,500円~「湯快リゾート」に行ってきました。子連れ旅行にはコスパも満足度もサイコー!

節約・ポイ活 節約・ポイ活
1泊2食7,500円~「湯快リゾート」に行ってきました。子連れ旅行にはコスパも満足度もサイコー!

春休みの思い出を作ってきました。

わが家は共働きなので、保育園時代は春休みなどの長期休みは意識していませんでしたが、長男が小学生になり、長期休みに合わせて旅行に行くようになりました。

今年の春休みは、和歌山県にある白浜アドベンチャーワールドへ!

首都圏にお住まいの方には馴染みがないかもしれませんが、動物園・水族館・遊園地が一緒になったようなところで、動物園はサファリパークのような要素もあったり、イルカショーのレベルが高かったりとお勧めです。

大阪からだと高速道路も延びたので、車で2時間半ほどで着きます。


≪画像元:アドベンチャーワールド公式HP

北陸を中心に展開している「湯快リゾート」に泊まりました


≪画像元:湯快リゾート公式HP

今回の旅行は、両親や従兄弟家族も一緒だったこともあり、大人数でもわいわい楽しめそうな「愉快リゾート」系列の白浜御苑にしました。

愉快リゾートは北陸・近畿を中心に温泉旅館を経営している会社です。

新規に旅館を建設するのではなく、廃業したり競売にかけられた既存の旅館物件を安く買い取る手法(いわゆる居ぬき出店)で初期投資をおさえています。(ウィキペディアより)

料理もバイキング形式だったり、荷物も自分で運んだりとセルフサービスな部分が多く、人件費を抑えているのが伝わってきます

低めのお値段設定

今回は、祖父母と泊まるのでランクアップルームを予約しました。1泊2食付で下記の料金でした。

・ 大人 9,900円
・ 小学生 7,700円
・ 4歳以上 4,100円

子連れに嬉しい仕組みがたくさんあります!

気になるバイキング


お値段の割には美味しかったです。お寿司のネタが大きく、両親も満足してくれていました。

何より子供向けのデザートが充実していて、小学生の長男は大興奮でした!

綿菓子機、チョコレートファウンテン、ソフトクリーム機、ソースのトッピングなど。

子連れ家族の割合も高く賑やかなので、多少子供が大きな声を出しても目立だちません。子供が3人もいるとどうしても騒がしくなり気を遣うので、有難かったです。

古い施設で温泉は大丈夫~ぅ?

施設自体は古いのですが、温泉など気になるところは改装されていて、脱衣所も広く使いやすかったです。脱衣所にはベビーベットももちろんあります

温泉自体は広く、露天風呂もありましたよ!

無料の遊技場


そして嬉しいのが、卓球・カラオケが無料でできること。従兄弟たちと盛り上がりました!

カラオケは『ジャンカラ』が入っているので、無料での利用はお得感があります。(1時間30分の制限付き)

卓球台の横には、漫画コーナーとキッズコーナーもあるので、小さい子を遊ばせながら漫画を読んだりして過ごしました。

今回はイベントもありました

春休みだったからか、子供向けのクイズラリーもあり、長男は従兄弟たちと館内を散策して楽しんでいました。

気になったこと…

1. チェックアウトが混雑

残念だったのは、フロントのスタッフの数が少なく、チェックイン・チェックアウトがとても混むことです。

チェックアウトは朝早くからでも対応してくれますので、朝ごはんの前など空いている時間に済ませてしまうことで、混雑を回避できます。

チェックインは到着時刻によるので混雑は避けられませんが、ロビーにオセロがおいてあったり、無料のゲームコーナーがあったりと、子供たちがご機嫌に過ごすための配慮はしてくれています。

2. 布団がすでに敷いてある

お部屋にはいるとすでにお布団がひいてあること。子供たちがお布団の上で飛び跳ねていました。これも人件費削減の一環なんでしょうね。

子連れにはコスパの良い温全旅館


お値段がお値段なので、高級旅館並み! とはいきませんが、観光地として人気の白浜での宿泊を考えるとコストパフォーマンス的に満足なお宿でした。

ご夫婦での利用よりも、小さい子連れ向きの愉快リゾート。ぜひ、旅行先にあれば選択肢に入れて検討してみてください。

チェックアウトも12時なのでゆっくりできますよ。(執筆者:村居 裕子)

《村居 裕子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

村居 裕子

村居 裕子

3人の子供を持つ主婦兼ライター。大学卒業後。新入社員当時から財形貯蓄をしたりと、貯金が好きな性格。貯金にこだわるあまり、気持ちよくお金を使えないというジレンマに気付き、しっかり貯金をしつつ、楽しくやりたいことはする!という生活をめざしている。子供を持つ主婦目線で、少し工夫で簡単に節約できるコツを書いていきます。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集