ゴールデンウィーク、夏休み、そしてシルバーウィーク。
暖かくなると、旅行に行く機会も増えてきますね。
とはいえ、節約を考えていると、なかなか一苦労です。
安い宿泊先を選び、交通手段を考え、、、気づけば、
ということもありませんか?
食事に遊びにと、お金をかければいくらでも、時間は過ごせます。
でも、お金をかけずに楽しみたい!という人へ。
これまで40都道府県以上旅行した経験をもとに、私のとっておきの過ごし方を3つご紹介します。

目次
1. 休むだけじゃない 何でもそろう道の駅
車で旅行する人は必見、道の駅です。
道の駅の数は増え続けており、2017年11月時点でなんと全国で1,134か所もあるそうです。

この道の駅、ただ休憩に立ち寄るだけではもったいない。
こだわりのレストランがあったり、お土産の品ぞろえも豊富。
またフリーマーケットや餅つきのようなイベントを開催することもありますので、ゆっくり過ごすことができます。
もちろん駐車場は無料です。
特に私のおすすめは、地元の農産物コーナー。
特に地方では、新鮮な野菜をとても安く買えることが多いのです。
だから普段の食材の買い出しをかねて、最終日に行くのがおすすめです。

2. 夜は温泉旅館だけど あえて立ち寄り温泉
国内旅行で定番なのが、温泉。

という人もいるかもしれません。
でもよく考えてみると、宿の温泉は思ったほどゆっくり入れなかったりしませんか?
「食べ過ぎた」
「朝は寝ていたい。。。」
気づけば、朝起きてあわてて入っただけ、ということも。
だから、あえて日中の時間をたっぷり使って、温泉に行くのです。
日帰り専用の入浴施設もいいですが、おすすめは旅館やホテルの日帰り利用。
個室や食事つきプランを頼むと高いですが、お風呂だけなら700円くらい~で楽しめます。
例えば有名な草津温泉、「薬師の湯 湯元館」「草津ホテル」といったハイクラスの宿のお風呂も、800円で入れます!


高くて、泊まるのは諦めたホテルでも、温泉利用なら、手が届くかもしれません。
入浴後もくつろげる場所がありそうか、チェックしておくといいでしょう。
3. 実はあなどれない 各地の図書館めぐり
最後にご紹介するのが、図書館です。

週末の定番スポットかもしれませんが、旅行中にも行きます!
と言っても、近所の図書館のように、ただただ本を読んでくつろぐだけではありません。
少し調べると、実は全国にはこだわりの図書館がたくさんあるのです。
例えば、石川県の金沢市。
「金沢海みらい図書館」は、外壁に約6,000個の丸窓をはめ込んだデザインで、「世界の魅力的な図書館20」にも選ばれています。

そんな素敵な図書館を見学すると、まるで建築ツアーのような気分に。
また多くの図書館では、郷土資料を紹介するコーナーを設けています。
のぞいてみると、地域の歴史や文化がわかりますよ。
博物館の代わりに、見学してみてはいかがでしょうか。
図書館なら、いくらいても無料です。
ただ、地域の方の利用の邪魔にならないよう、気をつけましょう。
まとめ
今回ご紹介した3つの過ごし方、どこも雨でも大丈夫なのもポイントです。

この美術館に行きたい! テーマパークで遊びたい! という目的があれば、もちろんそれで結構。
でもお金を使わずに楽しみたいなら、旅先でこんな過ごし方もいかがでしょうか。(執筆者:瀬戸 えい子)