今、加工食品やお菓子の味を楽しめるコラボふりかけが人気ですが、意外にもスーパーではあまり見かけません。
では、どこにあるかと思いきや、100均がその宝庫でした。
今回は、そのコラボふりかけの中から、筆者が特に好きな3品と、それらを活用したレシピをあわせてご紹介します。
目次
ご飯がススム キムチ味ふりかけ

ニチフリ食品とピックルスコーポレーションのコラボふりかけ。
キムチの香りが食欲をそそる一品で、特にごはんとの相性は抜群です。
このふりかけを食べてふと思いついたレシピが、「韓国風冷奴」です。
そこで、早速家にあった絹豆腐で作ってみました。
韓国風冷奴with 「ご飯がススム キムチ味ふりかけ」

簡単に作れるので、忙しい時に特におすすめの1品です。
材料
・ ご飯がススム キムチ味ふりかけ 適宜
・ 豆腐(絹・もめんどちらでも) 1パックまたは半丁
・ 細ネギ(市販のきざみネギでも可) 適宜
・ ゴマ油 少量
作り方
2. 豆腐を食器に盛りつける
3. 「ご飯がススム キムチ味ふりかけ」をかける
4. きざんだ細ネギをかける
5. ゴマ油を少々かける
ふりかけのキムチ味でしっかりと味がつくので、他の調味料はいりません。
また、ネギやゴマ油との相性もよく、暑い時期の一品にぴったりです。
CoCo壱番屋(監修)カレーふりかけ

次にご紹介するのは、三島食品とCoCo壱番屋のコラボふりかけ、「CoCo壱番屋(監修)カレーふりかけ」です。
カレーの具まで忠実に再現されたふりかけは、一粒一粒が大きいため、そのまま食べてもお酒のつまみになりそうな感じです。
しかし、調子に乗って食べ過ぎると塩分の摂りすぎになるため、オーソドックスにスパゲティと合わせてみることにしました。
スパゲティ with「CoCo壱番屋(監修)カレーふりかけ」

昼食におすすめの1品です。電子レンジだけで作れます。
材料
・ CoCo壱番屋(監修)カレーふりかけ 適宜
・ スパゲティ 1人分
・ ウィンナーソーセージ 2本
・ きざみのり 適宜
・ きざみねぎ 適宜(好みで)
作り方
2. ウインナーを輪切りにして電子レンジ(500W)で30~40秒温める
3. ゆでたパスタにオリーブオイルとCoCo壱番屋(監修)カレーふりかけをからめる
4. ウインナー、きざみのり、きざみネギなどを散らす
※パスタはダイソーの「電子レンジで簡単パスタ」(写真)で茹でました。使い方はふたに記載されています。

スパゲティにカレー風味ふりかけがよくからみ、おいしいカレーパスタに仕上がります。
ランチはもちろん、晩御飯のメニューとしても立派に通用する一品です。
ペヤングソースやきそば味ふりかけ

最後にご紹介するのは、ニチフリ食品とまるか食品とのコラボ商品、「ペヤングソースやきそば味ふりかけ」です。
人気の味が忠実に再現され、ご飯やトーストなどとの相性も抜群です。
しかし、ふりかけフリークの筆者としては、別の使い方も試したいところです。
そこで考えたのが、ドレッシング代わりにサラダにかけることです。
筆者がいろいろ試してみた結果、最もふりかけの味がなじんだのはキャベツの千切りでしたが、せっかくなので他の野菜や卵なども加えてみました。
野菜と卵のサラダwith「ペヤング®ソースやきそばふりかけ」

材料
・ キャベツ 適宜
・ レタス 適宜
・ キュウリ 薄切り5枚
・ ミニトマト 2個
・ 卵 半個
・ ペヤング®ソース焼きそばふりかけ 適宜
作り方
2. レタスをちぎる
3. キャベツをせんぎりにする
4. キュウリを斜め切りにする
5. プチトマトのヘタを取る
6. 写真のように盛りつけ、ペヤング®ソース焼きそばふりかけをかける
このサラダはドレッシング代わりにふりかけで味をつけますが、少量でも意外としっかりと味がつきます。
また、オイルフリーなので、摂取カロリーを抑えたい人にも適しています。
なお、サラダはこれまでご紹介してきたふりかけとの相性も良いので、その時の気分に応じてふりかけを変えてみるのもおすすめです。
100均のコラボふりかけは続々と新製品が登場している
今回は100均で売られている3つのコラボふりかけと、それらを使った簡単レシピをご紹介しました。もし毎日の献立の参考になれば幸いです。
100均ではこれらの他にもいろいろあります。また、今も続々と新たなコラボふりかけが登場しています。
そのため、今後も100均ふりかけコーナーの動向に注目していきたいと思っています。(執筆者:大岩 楓)