毎月の家計管理に頭を悩ませている主婦の方はいらっしゃいませんか?
何を隠そう私もその1人。もともとズボラな私にとって家計簿をつけることは恐ろしくハードルの高いことでした。

そこで私は家計簿として細かい記録は一切つけず、決められた予算に収まれば何にどう使おうがOKというスタイルで家計のやりくりを行っています。
この家計管理方法にうってつけの商品、「パスポートケース・クリアポケット付」が無印良品から発売され、SNSでもかなり話題になっています。

私も予約してから1か月以上待ち、やっと手に入れることができました。
さっそく、その使い勝手についてレポートしたいと思います。
目次
売り切れ続出! 無印良品のパスポートケースとは?
はじめに、話題の「パスポートケース」についてご紹介します。
商品名はポリエステルパスポートケース・クリアポケット付(税込1,990円)。
カラーはネイビー・グレー・ブラックと、ベーシックな3色展開です。
ファスナーを開くと、スライドチャック式のクリアポケットがファイリングされています。
また、ケース内側の両サイドにはカードやパスポートを入れられるポケットが充実しており、収納力は抜群です。
本来の「パスポートケース」として使うなら、パスポートはもちろん、飛行機やツアーのチケット、外貨、クレジットカードやキャッシュカードなど、海外旅行中に携帯しておきたいものがコンパクトにおさまり、必要なときにさっと取り出せるようになっています。
パスポートケースを家計管理に使うには?

それでは次に、このパスポートケースが家計管理にぴったりである理由について、機能別にお話していきましょう。
スライドチャック式のクリアポケット
こちらはなんと、お札がぴったりおさまるサイズになっています。
お金を項目ごとに分けて入れておいたり、積立貯金のお金を入れたり、レシートを管理したりと、いろいろな使い方ができます。
クリアで中身が見えるのもうれしいですね。
ちなみにこちらのポケットの付属は3つです。
増やしたい場合は別売り(3枚入り・税込450円)で購入することができます。
左側にある大きいポケット

ケースを開いて左側にある3つの大きなポケットには、通帳がすっぽりおさまります。
メモや付箋を入れておいても便利でしょう。ボールペンホルダーもついているので、さっとメモすることも可能です。
右側にあるカードポケット

ケースを開いて右側にはカードポケットが6つもついており、キャッシュカードやクレジットカード、ポイントカードをたっぷり収納できます。
カードポケットの奥はファスナー付の大きな収納ポケットがあり、小銭を入れておくのにも良さそうです。
このように、無印のパスポートケースが1つあれば、家計管理に必要なものをすべて収めることができるのです。
1か月使ってみた感想
パスポートケースを手に入れてから約1か月経過しましたので、導入して良かったと感じている点を挙げてみます。
・ お金を分けておくための封筒を用意しなくてよくなった。
・ 家計簿をつけるのが苦ではなくなった。
・ 貴重品がきちんと管理されているという安心感を得られた。
などなど、本当に買ってよかったと思えます。
家計の管理法について数年悩んできましたが、こちらを買ったことですべてが解決してしまいました。
どんな家計管理法にも使えるパスポートケース
封筒を何枚も用意して袋わけ管理をしている人や、私のようにざっくりと家計管理をしている人、これから家計簿をしっかりつけていきたいと考えている人…家計管理の方法や方針はご家庭によってさまざまだと思います。
しかし、シンプルでありながら機能的、抜群の収納力を誇る無印良品のパスポートケースなら、どんな人にもぴったりな使い方ができると思います。
さすが無印良品です。(執筆者:金井 まき)