目次
100均より安い! 身近なものでできるプチDIY3つ
100均で買ってしまえば早いけど、家にあるもので作ればもっと安く済むものもあります。
制作時間10分以下のプチDIY3つをご紹介します。

1. コーヒーかすで、消臭剤
コーヒー好きなご家庭からは、ほぼ毎日でるコーヒーかす。
ただ捨てちゃうのはもったいないんです。
コーヒーの抽出かすは、活性炭とよく似た多孔質構造で脱臭効果があります。
研究では活性炭より5倍も効果があるそうですよ。
湿ったままでも乾かしても使えますが、我が家では乾かしてから、お茶パックに入れてシューキーパーにしたり、トイレやクローゼットに置いたりしています。
トイレなどに置くときは、写真のような入れ物に入れています。

作り方
材料は、
・両面テープ
・折り紙
・リボンテープ、
・乾燥させたコーヒーかす

容器に両面テープで折り紙を貼り、リボンテープを巻きました。
フタの穴は「目打ち」で空けています。
安定した場所に置くなら、フタはない方が通気性いいので、脱臭効果はアップします。
捨てるものと折り紙、少しのテープしか使っていないので、制作費は100円以下!
中身を取り換えれば何度も使えます。
制作時間は、10分かからないくらいです。
中身の取り換え目安は、乾かしたもので1~3週間。
湿ったものは長く置くとカビが生えることもあるので、2~3日で交換するのがいいと思います。
湿ったものを使うときは、このような容器ではなく、お皿のようなものに広げて置いてください。
中身を捨てるときにも活用!
コーヒーかすには発芽阻害物質が含まれていますので、雑草が生えて困っている場所にまくと、除草剤の代わりになります。

2. 針金ハンガーでゴミ箱の生活感が少なく!
ゴミ箱にかけてあるゴミ袋って、生活感のカタマリですよね。

「ゴミ袋が隠せるおしゃれなゴミ箱」を検索すると、1,000円以上しました。
内側で袋が留められるだけでもいいのに…と思って、さらに検索すると「ワイヤーで留められる」との情報をキャッチ。
ワイヤーは、100均などで買ってきてもいいのですが、「ゴミ箱の淵1周分だけ使ったら、残りを余らせてしまいそうだな…」と思っていました。
そこで針金ハンガーを一カ所切って、ゴミ箱の淵に合わせて丸めてみたらピッタリでした。
引っかける部分は切り落とさず残しておくと、うまくストッパーの役目をしてくれます。

引っかける部分を下にしてゴミ袋をかけます。

ゴミ袋が内側に収まるだけで、生活感がグッと減りますね。
3. 針金ハンガーで靴干しもラクラク
100均にて「靴干しハンガー」が売られていたのですが、「もしかして作れるんじゃない?」と思ったら簡単にできました!

針金ハンガーの端っこを手で曲げるだけ。
器具も要りません。
材料費ゼロ円、制作時間30秒くらい。
曲げ方で、大人用にも子ども用にもできます。
保育園生や小学生のいるご家庭では、毎週上靴を洗って干さないといけないですよね。
我が家ではこれが重宝しています。
どれも些細すぎてDIYというほどのこともありませんが、気に入った方は試してみてくださいね。(執筆者:那波 りよ)