目次
ネットスーパーが節約につながる3つの理由
ネットスーパーを利用が家計費の節約につながるのには、以下3つのメリットが関係しています。
1. ついで買い(ムダ買い)がない

スーパーへ行くと、つい予定外のものを購入してしまいがちですよね。
私も、
・ 特売品
・ 目玉商品
などがあると、買うつもりではなかったものでも、「今が買い!」と思って購入してしまっています…。
その点、ネットスーパーを利用すれば、事前に注文したものだけが届くので、ムダに商品を購入しません。
予定外の出費を抑えることができますし、合計金額以上の費用を支払う必要もないので、節約効果が大なんです。
関連記事:閉店間際の「値引きシール」にご注意! 筆者も失敗して改めて気が付いたこと
2. 時間が節約できる
お得な商品を購入するために、スーパーをはしごしている方もいるかと思います。
私も、卵や野菜、肉など、いろいろなスーパーの広告を見比べて、少しでも安いものを購入するように頑張っていました。
ですが、その分買い物にかなり時間がかかってしまいます。
ネットスーパーを利用すれば、スーパーへ行く時間が不要なので、その分他のことに使える時間が増えるメリットがあるんです。
3. 子どもに振り回されない

育児中のママは誰もが経験しているかと思いますが、子どもの
「これ買って~!」
という要求ほど、大変なことはないですよね。
私も、子どもを説得しきれずに、おやつを買ってしまったこと、何度もあります。
その点、ネットスーパーを利用すれば、子どもに振り回されることなく、必要な物だけを購入できるので、家計にも良くストレスもたまりません。
節約目的で利用するためのポイント3つ
節約目的でネットスーパーを選ぶときは、以下3つのポイントを押さえることが重要です。
1. 配送料が安い
配送料は、ネットスーパーによって異なります。
配送料は1回の配達につき必ずかかるものなので、できるだけ安いに越したことはありませんよね。
ただし、配送料の価格だけをチェックするのではなく、「送料無料になる購入金額」も大切です。
5,000円購入で300円の配送料が無料になるところよりは、3,000円購入で500円の配送料が無料になるスーパーの方がお得に感じます。
2. 注文から配送までが早い

注文から配送までの時間も、ネットスーパーによって異なります。
注文したものが次週届くというスーパーよりは、注文して翌日届くところの方が節約効果は高いです。
注文から配達まで日にちがあいてしまうと、その間に切れてしまい、結局スーパーへ買いに行く…ということにもなりかねません。
3. 商品の価格自体が安い
ネットスーパーを利用するときに一番気になるのが、商品の価格ではないでしょうか。
いくら節約に効果的とはいえ、商品の価格自体が高いのであれば、活用する意味がありません。
商品の価格ができるだけ安いスーパーを選ぶことも重要です。
プライベートブランドの取り扱いがあるスーパーは、商品価格も抑えめのところが多い傾向があり、商品も豊富なのでおすすめです。
おすすめのネットスーパー3選

1. SEIYU

キャンペーンやクーポンなど、特別に安くなるということはありませんが、その分毎日低価格で商品を提供しているので、いつでも安心して利用できます。
食料品はもちろん、日用品や衣類など、生活必需品をすべて注文できるので、とても使勝手が良いネットスーパーです。
2. イオン

イオンのネットスーパーは、配送料が324円と安いのがうれしいですね。
また、15時までの注文で当日配送に対応してもらえるのも助かります。
また、イオンはトップバリュ商品も豊富に取り扱っているので、良い商品を安く購入できるメリットもありますよ。
3. イトーヨーカドー

配送締め切り時間は、「何時」という線引きがなく、注文時間に配達可能な時間が表示されるのでとても分かりやすいです。
商品数も他ネットスーパーと比較して、群を抜いて多いので、何でもそろえられる利点があります。
魚や肉の下処理などもお願いでき、イカのワタ抜きや魚の三枚おろしなども無料でしてもらえるのでとても助かります。
また、自社ブランドであるセブンプレミアム商品は、低価格で高品質で、かなりこだわって作られている安全性も高いです。
イトーヨーカドーネットスーパーならnanacoも貯まり、ダブルでお得。
上手に使って、賢く節約

自分で買い物へいかずとも玄関まで品物を運んでくれる、「ネットスーパー」は、買い物がままならない子育て中のママや、仕事をしている多忙な方にとって便利なサービスです。
買い物へ行く時間を短縮でき、余計なムダ買いが減るので、ネットスーパーと普段の買い物を上手に使いこなせば節約にもなります。
まだ利用したことがない方も、ぜひ参考にしていただければ幸いです。(執筆者:三木 千奈)