旦那が私によく言う言葉に
というものがあります。
どれだけ私が片付け下手なのかが、わかってしまうようなエピソードですね。
反対に、旦那はとても片付けが上手で、家の物がゴチャっとし始めると、どこからともなく現れてシャキッと片付けてくれます。
ありがたいです。

目次
整理整頓は、節約に直結している
ところでこの整理整頓ですが、節約にも直結しているということを最近知りました。
例えば、私がよくやらかすのは、
というようなことです。
おそらく安い時に買いだめしておいたのを忘れていたのでしょう。
大きなボトルでストックがこれだけあると、味が落ちて廃棄しないといけないものも出てくるでしょう。
本当に、食品関係だけでもこの調子ですし、他にも洗剤などの消耗品関係なんかでもやってしまいます。

整理整頓で、お金と時間を節約できる
廃棄しなければいけないものが出る=お金の損失です。
しかし、それだけではなく、無駄に買い物に行った=時間の損失も起きているんです。
醤油が切れてスーパーへ走り、戻ってくるのにだいたい30分くらいでしょうか。
これをこれまで何回繰り返してきたのかと思うと、頭が痛くなります。
こういったことを減らすためには、整理整頓を日頃から行うことが重要です。
整理整頓を行うと「あれ? これどこにやったかな」と探す時間を節約できます。
1日にトータル10分何かを探していたとしたら、
30日で300分、1年で3,650分=60時間50分=約2日半です。
なんて、とても損した気分になりませんか?

我が家ではじめたストック品のチェック
我が家では、月に2度ストックをすべて出して点検するという方法を取り入れるようになりました。
・なければ、どれだけ急いで買わないといけないか(セール日を待たずに買う必要があるか)
・もっと安くて良い商品で代替品はないか
ということをチェックしています。

定期的にしていればごく短時間で済みますし、必需品リストを作ってしまっているので、あとの作業は楽です。
これを行うようになってから、ストック品の購入被りが激減しました。
そして、なにより旦那から「もぉ~! 確認してっていったでしょ!?」って怒られることがなくなりました。
お金だけでなく時間も節約できる「整理整頓」、ぜひ力を入れてみてくださいね。(執筆者:上坂 亮子)
【サマポケ】月額250円~の収納サービス 箱につめておくるだけ!
TVCMで噂の「サマリーポケット」