「クオリティが高い」
と注目を集めている無印良品のレトルト食品。
特にカレーは人気が高く、30種類以上の商品が販売されています。
中でも辛みの強いカレーの開発にも力を注いでおり、辛党の人からも大きな支持を得ています。
今回は無印で人気のレトルトカレー、食欲があまりない時にも食べやすい「ごはんにかけるシリーズ」、そして小腹が空いた時に食べやすいお菓子などもご紹介します。
(価格は通常価格の税込みとなっています。)
目次
「素材を生かしたカレー」シリーズ
無印良品のカレーは
「素材を生かす」
「現地に学ぶ」
の3つをコンセプトに作られています。
無印のレトルトカレーの中でも人気の高い商品をご紹介します。
6月15日新発売「3種の唐辛子とチキン」(180g)350円

夏バテ防止に効果があるとされる唐辛子3種が入った、北インドの辛いカレーをお手本にしたというメニュー。
なんて甘く見ていると結構な辛さに驚かされます。
辛い物好きな人にはぴったりなカレーです。
しかし辛いだけでなく、深みのあるコクやチキンの香りも楽しめる本格派。
まさにクセになる味わいです。

辛さと美味しさに満足のいく一品と言っていいでしょう。
7月25日新発売「ジンジャードライキーマ」(180g)350円

牛ひき肉の旨みと、さっぱりとした爽やかなジンジャーの風味が絶妙な味わいのドライカレーです。
「3種の唐辛子とチキン」よりは辛くないものの、子どもが食べられる辛さではないので要注意。
こちらも辛党さんにオススメのメニューです。
牛肉もたっぷり入っていて、カレーとご飯との相性も抜群なので、食欲を上手に刺激してくれます。

猛暑続きで食欲減退ぎみの人でもしっかりご飯が進みますよ。
「グリーン」(180g)350円

青唐辛子の辛さと、レモングラスの爽やかな風味が特長のタイカレー。
ココナッツのコクや風味もポイントなっています。
食べてすぐというより、後から辛さがじわじわくる感じがたまりません。
鶏肉やたけのこといった具材もしっかり入っており、すっきりさっぱりとした味わいもリピーターが多い理由となっています。

タイカレーを手軽に食べたい人、初めてチャレンジする人にもオススメ。
残り野菜などを加えてちょっとアレンジしてみるのもいいでしょう。
「バターチキン」(180g)350円

ギー(バターオイル)を使用したまろやかなカレー。
辛いのが苦手な人や子どもにも食べやすい味わいで、バターチキンの美味しさをしっかり楽しめます。
トマトの酸味、カシューナッツのコクもこのカレーのポイント。
素材や味にこだわった辛さ控えめの無印人気のレトルトカレーとなっています。
「根菜のスパイシースープカレー」(250g)490円

大きくカットされた野菜がしっかり入ったスープカレー。
れんこん、じゃがいも、とうもろこし、にんじん、ぶなしめじなどが入っています。
スパイシーな辛さですが、さっぱりとした味わい。
大きめ野菜で食べ応えのあるメニューとなっています。
「チキンとごろごろ野菜のスープカレー」(250g)490円

鶏肉、皮つきのじゃがいも、ヤングコーン、うずらの卵が入ったカレースープ。
ピリッとした辛さが食欲を刺激します。

鶏肉の旨味とさらっとした味わいが特長のメニューなので、
と感じるような時にオススメです。
「ごはんにかける」シリーズ
「冷やし胡麻味噌坦々スープ」(160g)290円

白胡麻のコクと豆板醤の辛味を生かした坦々スープ。
何より嬉しいのは、暑くて疲れて面倒な時に調理をしなくていいという点。
冷蔵庫で冷やして、ご飯にかけるだけという手軽さは大きな魅力です。
たけのこ、しょうが、にんにく、ねぎ、豚肉などが入っており、思った以上に具材もしっかりしています。

ご飯だけでなく、うどんやそうめん、中華麺などにかけても美味しく食べられます。
食欲がないとき、時間がないときなどにもオススメです。
「宮崎風 冷や汁」(145g)250円

宮崎県の郷土料理として人気の冷や汁。
夏場の家庭料理の定番メニューとなっています。
宮崎産の麦味噌で仕立ててあり、鯵のほぐし身と出し汁、かつお節の風味も加わり、さっぱりした味わいが楽しめます。
薄切りにしたきゅうりや、みょうが・青じその千切り、そして軽くつぶした豆腐などを合わせるのがオススメの食べ方。
夏バテで食欲がないという人でも、食べやすいメニューです。
ご飯にかけても、そのままでも美味しく頂けます。
「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」(150g)350円

神戸下町の家庭料理として人気のメニュー。
昔は廃棄されていた牛すじを美味しく食べる方法として考えられたと言われています。
牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込み、生姜を効かせて仕上げたほっこりする味わいです。
たれとご飯との相性が抜群で、ご飯が進むこと間違いなし!
玉子やネギをのせて食べるのもオススメです。
疲れた体を癒してくれるやさしい味わいのお菓子も
「梅せんべい」(55g)100円

えびせんべいの製法で作った生地に梅パウダーで味付けした梅せんべい。
サクサクとした食感のひと口サイズで食べやすく、梅の花を連想させるきれいなピンク色も目を引きます。
梅の甘酸っぱさがしっかり味わえるので、せんべいというよりは梅好きの人にオススメの商品です。
「塩チョコスティックパイ」(14本入り)390円

チョコレートを包んだパイ生地に、塩をふって焼き上げたスティックパイです。
個包装になっているので分けやすく、持ち歩きにも便利。
チョコレートとパイの組み合わせなので、とても甘いお菓子かと思いきや、ほんのりと感じる塩味効果でさっぱりした味わいに仕上がっています。
「フルーツスティックキャンディ」(6本入り)100円

無印のぽち菓子シリーズのひとつ。
ぶどうやいちご、レモン、パイナップルなどの果汁を使用した昔懐かしい味のキャンディです。
ぽち菓子シリーズには、ゼリービーンズやこんぺいとう、きなこ玉、野菜チップ、卵黄ボーロ、チョコレートやクッキーなど様々な種類があります。
たくさんは要らないけど、いろんなものを少しずつ食べたいという人にもオススメです。
ワクワクする無印の食品ラインナップ
現在約33種類も販売されている無印のレトルトカレー。
その中でも、扱いの少なかった辛い商品の強化を目指し、インドのニューデリーなどへ行き、現地の味を試食。
多種多様なカレー文化を肌で感じ、新商品の開発へと繋げたそうです。
レトルトとは思えない質の高い味わいには、そんな努力が秘められていたのです。
「今度はこれを買ってみよう」
そんなワクワク感と期待が溢れる無印の食品ラインナップ。
新しい商品に出会うのはもちろん、隠れたヒット商品を見付け出してみるのも楽しいですよ。(執筆者:藤 なつき)