目次
100均大好き一家

筆者の家の近くにはダイソーが、数駅行ったところにはセリアがあります。
夫婦も、5歳の子どもも大好きで、何か必要だなと思えばちょこちょこ100均でそろえています。
アイデア商品もあるし、おもちゃだって壊れても惜しくない値段ですが、重宝しています。
少し前、また100均で買いたいものがたまってきたので、セリアに行きました。
買った商品をおすすめポイントと一緒に、ご紹介したいと思います。

1. コードリール

コードリールは、旦那の職場用バッグに付けるために買いました。
これをバッグに付けて鍵をバッグの内側にしまっておけば、職場に着いたときに荷物の中をがさごそせずに済みます。
また80cmと長さもあるので、バッグから鍵を取り外す手間もありません。
2. 和食器

普通の和食器ですが、ポイントは
というところです。
我が家の普段使いの食器はほぼ100均です。
欠けたり割れたりしても、買ったお店に行けば、だいたい同じものが手に入ります。
市販の4つセットなどを買うよりもはるかに便利だと思っています。
今回も食器のフチが欠けてしまっていたので買い足しです。
3. スイングマグネットフック丸(大)

私は洗濯機に付けて使います。
手洗い用のスポンジやせっけんなどをひっかけて収納するためです。
強力なので落っこちてきたりしません。
4. ツインホールケーブルクリップ

バッグの中でイヤホンケーブルがぐちゃぐちゃにならないようにまとめておく道具です。
見た目以上に便利で、バッグの中がとてもすっきりします。
5. セイカのちっちゃぬりえ

プリキュアの小さな塗り絵は、レストランに行くときに持っていきます。
うちの子は食が細く、食べることにあまり興味がないようなのですが、大人が食べ終わるまでの間はこれで遊んでいてもらいます。
6. らくがきピックス

お弁当用のピックです。
かわいいものを少量だけ買えるのも100均のいいところですよね、そんなにしょっちゅうお弁当は作らないので少しだけ買いたいときにぴったりです。
7. 吸盤用補助板

旦那に教えられて初めて知った商品なんですが、吸盤がくっつきにくいところへの補助シートなんです。
なかなか上手にくっつかなくてイライラすることってありますよね。
これを付けてみると、確かにくっつく力が強くなりました。
8. 透明吸着フック

吸盤ではなく粘着タイプのフックです。
お風呂場に貼って、こどものおもちゃ入れ(網でできた袋)をひっかけるのに使いました。
しっかりくっついていい感じです。
9. 防滴スマートフォンスタンド

旦那はお風呂の中でスマホを見るのが大好きなので、これがあれば水濡れの心配が減るという商品です。
いつもだいぶ長湯をしているので、多分毎日使っているんだと思います。
季節ごとに商品が入れ替わる100均はワンダーランドです。
欲しいモノがあったら、まずは100均をのぞいてください。(執筆者:上坂 亮子)