3COINSはショッピングモールなどに入っていて、地方にも展開しているうれしい300円ショップです。

100均のハイグレード版という感じの商品だけではなく、
という、100均でカバーしきれない商品が3COINSで見つかることもあります。
今回は、300円以上の価値がある「洗濯が便利で楽になるランドリーグッズ」をご紹介します。
目次
1. 衣類干しネット

ニットを平干しでキレイに干すには、専用の物干しグッズを使うのが一番。
3COINSなら、一般的に1,000円はするニット干しが300円で買えます。
ポップアップ式テントのようにワイヤーでワンタッチで広がり、使わないときはコンパクトにたたむことができます。
大切にしたいニットは、洗濯機の手洗いコースで洗って平干しすることで、型くずれすることなく長持ちします。
クリーニングに出していたニットもホームクリーニングにチェンジすればかなり節約になりますよ。
また、枕やぬいぐるみなど、ダニや湿気が気になるモノを天日干しすることもできるので、ニットの洗濯以外でも役に立ちます。
2. ランドリーバッグ

洗濯のとき、ネットをたくさん使う家庭ってありますよね。
やさしく洗いたいトップスや、女性の下着、ストッキングやフットカバーなど。
ちょっとずつの洗濯物をいちいち別のネットに入れてファスナーを閉めて、というのは毎日のことなので地味に手間がかかります。
3COINSの3分割ランドリーネットは、中で3つに仕切られているというアイデア商品です。

中で分けたら、ファスナーを閉めてそのまま洗濯機にイン。ラクです!
取っ手がついてバッグ型になっているので、洗濯機やその近くにフックをつけてかけておけます。
なんとなく置き場に困るネットの収納も解決します。
旅行や帰省のときにバッグの中に着替えを入れて持って行き、着用済みの衣類を分別して持ち帰ればそのまま洗濯できます。
3. ベランダスリッパ

洗濯物を干そうとベランダに出たら、スリッパが濡れていた。
そんなこと、ありますよね。わたしはそれで何度も靴下や足を濡らして洗濯物を増やすというドジをやらかしました。
しかし、このベランダスリッパならそんな目に遭うことはなくなります。
底が網目状という画期的な構造で、水が通り抜けてすぐに乾くのです。
履き心地は健康ツボ押しスリッパのような感じで悪くありません。
ベランダスリッパを出しっぱなしにしている方にはとてもおすすめです。
4. ステンレスピンチハンガー

ピンチハンガーはプラスチック製が安くて軽くて手軽ですが、耐久性に劣ります。
我が家でも、プラスチック製のピンチハンガーを洗濯バサミを交換したりフレームも補修したりしながら使っていたころもありましたが、数年前からはステンレス製ハンガーを愛用しています。
しかし、洗濯物の量によっては
「あと少しピンチが足りない!でも大きなものをもう一つ使うほどでもない。」
という日もあるので、小型のプラスチックハンガーも使っていました。
3COINSなら、まさにそのままサイズを小さくしただけの、ちゃんとした作りのステンレスピンチハンガーがあります。
実はダイソーで見つけたこともあったのですが、400円商品でしたし、デザインや細部の始末ももっと大雑把でした。
3COINSのステンレスピンチハンガーは、下着などの部屋干し用にもちょうどよいサイズ。
デザインや色がプラスチック製のものよりスタイリッシュなので、部屋の中で使ってもあまり気になりません。
毎日の洗濯がはかどり楽しくなる3COINSのグッズ。
ご紹介したグッズは機能もデザインも100均にはないスグレモノで、大変おすすめです。(執筆者:野原 あき)