可愛いさの中にもエレガントな雰囲気で人気のあるダマスク柄。
100均でも多数のアイテムがでています。
中世初期の東ローマ帝国の絹織物であるダマスク織の柄をモチーフにしているだけあり、ラグジュアリー感もあり。
同じ模様でもモノトーンと柄物では雰囲気が違うのも魅力ですね。
100均で買えるダマスク柄商品のいろいろをご紹介します。
目次
ラッピングペーパー1本であれこれ
ダマスク柄のラッピングペーパーは、モノトーンベースがおしゃれです。
普通にラッピングに使うほか、筆者は手帳カバーや文庫本カバーにもしています。
手帳カバーのビニール部分もDAISOのもの。
B6版サイズの半透明タイプです。

プラスチックケースも、ラッピングペーパーを貼って手軽にダマスク柄に。

なんの変哲もないシンプルなケースでしたが、ちょっとだけおしゃれに。
ケースの上は直接ペーパーを貼っています。
引き出しの中は、厚紙にペーパーを巻いて、立つようにして留めています。
模様替えをしたくなったら厚紙を抜くだけなので便利。
その他、ちょっとした小箱を包んだり、棚板に敷いたりして使いました。
ずっと欲しかった! ダマスク柄のフェイスタオル
100均のタオルアイテムは結構な商品数があるにもかかわらず、ダマスク柄は今までなかなかありませんでした。
(筆者は出会えませんでした。)
「ダマスク柄があったらすぐ買うのに……」と思っていたところ、ついにDAISOで発見!

複数枚を購入して、他のタオルはどけました。

おしゃれさには遠い我が家なのですが、少しずつ試行錯誤中。
まずは統一感を持たせるために同じ系統の小物や色味で揃えることを心掛けています。
その場に置くアイテム数を減らす、色数を減らすことにも注意しています。
100円でも「好き」が集まると幸せに
エコバッグ(収納ポーチ付き)と2ファスナーポーチもダマスク柄。

モノトーンだと落ち着いているので、どの服装にも合わせやすいですね。
ポーチはバッグインバッグとして使っています。
エコバッグは急に荷物が増えた時用に鞄に入れていますが、小さいのでかさばらず便利です。
付箋メモもダマスク柄。

メモなんて、書ければ無地でも構わないのですが、ちょっと柄がついているだけで、仕事など、生活へのモチベーションが上がります。
「メモくらい」と、とても小さなことですが、日常は小さなことの積み重ねなので、「どっちでもいい」と「好き」ならば、「好き」なほうをとりたいと思うのです。
タイル型コースターはカラフルな柄で。

多少派手なものでも、小さいアイテムならアクセントに。
ブックエンドもダマスク柄のものがあります。

洋書と置くとなんだがサマになりますね。(ほとんど積読です・立てているけど笑)
一番手前は100均のブック型ケースです。
わかりましたか? 100均通にはバレバレですかね。
まとめ
おしゃれで可愛く、つい集めたくなるダマスク柄のアイテムたち。
ですが、「集め過ぎる」と節約からは遠のいてしまいます。
「ま、いっか」ではなく満足度の高いものを選びたいですね。(執筆者:那波 りよ)