100均で売っている洗濯バサミを愛用している方も多いのではないでしょうか?
洗濯バサミは、洗濯物を干すときだけではなく、食べかけのお菓子の袋を留めるなどクリップとしても使えるスグレモノです。
しかも、100均の洗濯バサミはとても優秀で、一度買うと思った以上に長く使えるのがうれしいですね。
ところで、洗濯バサミにはひも付きのものもあります。

実は、この100均で売っているひも付き洗濯バサミがとても使えるのです。
そこで、今回は100均のひも付き洗濯バサミのさまざまな活用法についてご紹介します。
目次
洗濯物を干すときに100均のひも付き洗濯バサミ使えば、効率よく干せる
たとえば、梅雨時や雨が降っている日など室内干しをしないといけない時ってありますよね。
そんなときは、スペースが限られている室内物干しに、いかに効率よく洗濯物を干していくかが重要なポイントとなります。
この場合、100均のひも付き洗濯バサミを室内物干しに吊り下げていくことで、より多くの洗濯物が一度に干せるようになります。

特に、高さのある室内物干しならひもをつないで垂らしていくことで、靴下などの小物もより多く干せるので便利です。

ほかにも、ピンチハンガーや物干しハンガーに吊り下げることで、干せる洗濯物をどんどん増やすことができます。
収納するときに100均のひも付き洗濯バサミを使えば、空間を上手に活用できる
クローゼットの中の空間を効率よく活用したいときや、リビングなどの帽子掛けなどを最大限に活用したいときには、100均のひも付き洗濯バサミを使うとしっかり収納できます。
たとえば、100均のひも付き洗濯バサミをこのようなフックに掛けていき、そこに帽子などをはさんで留めていくことでしっかり収納できます。

100均のひも付き洗濯バサミのいいところは、一度留めたらなかなか外れない点です。
たとえば、帽子掛けなどに帽子を掛けても、何かの拍子に落ちてくることってありませんか?
その点、100均のひも付き洗濯バサミを利用すれば、一度留めたら落ちないので安心して掛けておけます。

ひも付きなので立体的な収納が可能になるところもいいですね。
また、ネクタイなども同じような方法で収納していくと「ネクタイをせっかく収納したのに落ちてくる」というストレスからも解放されます。
我が家はゴミ袋のカラスや猫よけにも利用中
私が住んでいる自治体は、家の前に捨てるゴミを置いておくというシステムを採用しています。
とても便利なのですが、ゴミ収集車が来る前にカラスや猫に生ごみを荒らされてしまうことが何回かありました。
しかも、うちはゴミを出せるスペースが玄関のフェンスの外に少ししかないため、限られたスペースを有効利用するしかないのです。
そこで、フェンスに100均で買ったバスケットを100均のひも付き洗濯バサミで留めてゴミの目隠しとして使っています。

この方法でゴミを出し始めてから、カラスや猫による被害はなくなりました。
このように100均のひも付き洗濯バサミは、アイデア次第でどんなものでも留めておくことができるスグレモノなのです。
アイデア次第で無限大の活用方法がある100均のひも付き洗濯バサミ
100均のひも付き洗濯バサミは、ダイソーなら24個入りで100円です。

つまり、1個5円弱のお値段です。
こんなにプチプラなのに、アイデア次第で無限大の使い方ができるのでおすすめです。
たとえば、スチールラックや突っ張り棒などさまざまな収納アイテムに吊り下げるだけで、収納できるものをいくらでも増やすことができます。
このように、ぜひ100均のひも付き洗濯バサミを活用して、より快適な暮らしを目指していってくださいね。(執筆者:桜田 園子)