コンビニは節約生活においてある意味、立ち入り要注意ゾーン、誘惑がいっぱいです。
「必要以外は行かない!」と筆者も決めています。
けれども、今回ご紹介するローソンのお試し引換券だけは別、常にチェックしています。

目次
お試し引換券とは
ポンタポイントもしくはdポイントと、対象となる商品が交換できる引換券のことです。
ローソン店内にあるLoppi又は、ローソンアプリを使って発券することができます。
それが、メッチャお得! 半額から1/3以下の金額に相当するポイントでゲットできます。
取り扱い品目は、酒類(ビール・ワイン・チューハイ・ウイスキー・日本酒等)、お茶・ジュース・コーヒーなどの飲料、ヨーグルト、プリン、ゼリー、お菓子・アイスクリーム、カップラーメン、食パン割引券など。
通常では割引されにくい期間限定商品が多くあるので、お得感はさらにUPします。
加えて通常の購入と同じように、100円(税抜)ごとに1ポイント加点されます。
一例をあげると9月は


250円(税込270円) → 90P
スターバックス エスプレッソ200ml
200円(税込216円) → 70P
明治 プロビオヨーグルトLG21ドリンクタイプ ブルーベリーミックス112ml
129円(税込139円) → 40P
メルシャン カーサ・スベルカソー スパークリング750ml
907円(税込980円) → 320P
サッポロ 琥珀ヱビス500ml
328円(税込354円) → 160P
花王 ニベアフォーメン リップ 無香料/ローズメントール各3.5g
各379円(税込各409円) → 130P
これらはほんの一例ですが、毎週3回火・金・土曜日に更新されます。
Loppiでの交換手順

1. ローソンにあるLoppiにポンタポイントもしくはdポイントカードを、本体右側にあるカードリーダーにスライドさせます。
2. 「会員メニュー」の画面がでてきます。画面上部の中央「クーポンを発券する」の「一覧から発券する」をタッチします。

3. 交換したい商品のジャンルを選ぶ画面が出てくるので、お好きなジャンルをタッチします。商品一覧が表示されるので、ご希望のものを選択してください。

4. 確認画面にかわり、画面右下の「確定する」をタッチします。再度使用後のポイント残高などが表示されるので、「確定する」とお試し引換券が発行されます。あとは選んだ商品と引換券、カードをレジに持っていき精算するだけです。

難しい操作はありません。
但し、以下3点にご注意ください。
・ 引き換えできる店舗は発券した店に限る
・ 発券後30分以内に引き換えすること(発券しなかった場合、ポイントは自動で返却される)
ローソンアプリは予約もできる
お試し引換券は、商品ごとに先着枚数が決められています。
そのため上限数に達するか、開始後最長3週間で終了となります。
発券は7時から(酒類等の一部商品は17:00~)のため、人気商品は1日経たずとも上限枚数に達してしまい、せっかく店舗にいっても「引換券がない~」という場合もありえます。
そこで使えるのがローソンアプリ。

上限に達して発券できない商品が、外出先からでもスマホからも確認できるようになりました。
またアプリでは全ての商品ではありませんが、予約をすることができ、24時間以内なら引き換えすることが可能です。
節約に使えます、ぜひお試しを
お試し引換券は、現金は使えません。
先に記した通り、ポンタポイントかdポイントでしか交換できません。
ということは手持ちのお金を減らすことなく、ためたポイントだけで、商品が手に入るということです。
しかも掲載商品は節約生活で買うのを一番躊躇する、それでも買いたい誘惑のお菓子や飲み物が多くあります。
上手に家計に役立ててくださいね。(執筆者:吉田 りょう)