料理が面倒でついお惣菜や外食に頼っていた私が、そのクセから抜け出すきっかけになったのがクラシルの動画レシピです。
「レシピ文を読むのがそもそもめんどうだな~」
「でも作らなきゃな~」
と思ったらとりあえずクラシルのレシピ動画を見るようにしています。

見ても材料がすぐそろわないようなレシピとは違って、家にあるもので簡単にできるレシピが多いので、気乗りしないときでも動画を見ると「作ろうかな」という気分になります。
クラシルの他にもレシピ動画はありますが、クラシルのテンポが私には合っているようです。
レシピ動画生活をスタートしてからはや9か月。
家にある材料を効率良く使えるようになってからは、買い物と外食の回数が減りました。
買い物や外食の回数が減ることで「ついで買い」が減り、自然と出費は減っていきました。
目次
使いたい材料で検索

まず、その日に使うメインの食材を先に決めます。
豚肉を使うなら、豚肉(豚バラ・豚もも・豚こま・豚ロースなど)でレシピを検索します。
疲れているときは、見た目がなんとなく複雑そうなのはどんどんスルー。
材料が少ないシンプルな料理を探します。
我が家のおすすめ簡単メニューベスト5
すぐに作れるレシピは、忙しい日の定番メニューになっています。
その中でも家族に大好評だった5つのレシピをご紹介します。
5位 鶏もも肉のハニーマスタード

簡単でおいしくておしゃれ!鶏肉を焼いてタレを絡めるだけの超簡単レシピです。
4位 ガーリック×ポン酢の「ガリポンチキン」

これは鶏肉のレシピですが、豚肉で作ってもおいしい万能の味付けです。
3位 牛肉のオイスターペッパー炒め

ごま油とオイスターペッパーの相性が抜群!ときどき無性に食べたくなります。
2位 アスパラと豚肉のマヨ炒め

マヨ醤油味にガーリックが香る一品。とにかくご飯が進みます。
1位 豚肉とレタスの醤油炒め

パパッと作れるので、忙しい日の我が家の食卓によく登場します。
シンプルな味付けですが、食べてみると予想以上のおいしさ。一番のヘビロテメニューです。
調味料を充実させておくのがコツ
調味料や日持ちする材料のラインナップを充実させておくと、レシピを見て作りたいと思ったものをすぐに作ることができます。
基本調味料のさしすせそ(砂糖・塩・酢・醤油・味噌)や、ポン酢、マヨネーズ、ケチャップ、ソースなどはもちろんですが、オイスターソース、粒マスタード、はちみつ、柚子こしょう、豆板醤、和洋中の粉末だし、しょうが、にんにく、レモン、バター、ごま油などを常備しておくと選択肢も増えますよ。
いろいろな味付けを試しているうちに、自分好みの味付けにアレンジしたり、違う材料を使ってみたりと、料理の幅も無理なく自然と広がりました。
ここでご紹介したような「焼いてソースを絡めるだけ」のレシピは、合わせ調味料の準備さえしてしまえば後は楽なのでおすすめです。(執筆者:木山 由貴)