高コスパ商品が多く取りそろえられている業務スーパーは、食費節約には欠かせないお店です。
毎日ロープライスで購入でき、底値商品もたくさんあるのでお得度満点なのですが、クレジットカード決済をすることで、一石二鳥です。
今回は、業務スーパーのクレジットカード決済について詳しくまとめてみました。

目次
一部のフランチャイズ店なら、クレカ&電子マネー決済ができる
業務スーパーには「直営店」「フランチャイズ」の2通りで運営されています。
フランチャイズ展開を機に、店舗数が日本全国に増え、今まで現金払いしか取り扱っていなかった業務スーパーでも、クレジットカードや電子マネーといった決済方法を導入するようになりました。
そのため、一部のフランチャイズ店では、クレカ&電子マネーでの支払いが可能です。

クレカ&電子マネー決済可能な店舗の探し方
業務スーパーを運営している神戸物産の公式HPの「店舗案内」から、探すことが可能です。
都道府県別に店舗を検索できるようになっていて、店舗の詳細ページにある「クレジットカード」の欄に記載されています。
〈品川区 武蔵小山店の場合〉

ただし、利用できるすべてのクレジットカードと電子マネーが記載されているわけではないので、詳細を知りたい場合は、店舗に直接問い合わせる必要があります。
業務スーパーで使えるクレジットカードと電子マネーの種類は?
業務スーパーで使えるクレジットカードと電子マネーの種類をまとめました。

※いずれも、支払い可能なものは店舗によって異なります。
世界中の食材を取り扱っている業務スーパーだからこそ、国際ブランドのクレジットカードも利用可能なようです。
電子マネーは、Nanacoやid、WAONなどは、利用できる店舗がまだないようです。(2019年2月15日調べ)
クレジットカード、電子マネー問わず、これから利用できる種類が増える可能性もありますが、現状これだけあれば十分とも言えますね。
クレカ決済可能な店舗は着実に増えつつある

今年10月から予定されている消費税増税に向け、キャッシュレス決済が浸透してきました。
業務スーパーも、現在は一部の店舗でしかクレジットカード決済に対応していませんが、可能な店舗は着実に増えつつあります。
よりお得に買い物をするためにも、ぜひクレジットカードを積極的に利用し、ポイントをどんどん獲得していきましょう。(執筆者:三木 千奈)