キャンドゥの人気収納アイテム「プルアウトボックス」の、long、tall、miniの3サイズを試してみました。
カラーはホワイト1色です。
ボックスはしっかりしていてフタは柔らかく、開閉しやすいです。
中心の穴はクロス型になっていて、指でつまむのにちょうどいいサイズです。

目次
long:ビニール素材を収納
longのラベルに書かれている用途は、
・ 水切りネット
・ ポリ袋 など
まずは水切りネットで試してみました。

「束のまま2つに折ってから入れる」とラベルに書かれていたのでその通りにしてみましたが、いざ取り出そうとするとネットが束のまま出てきてしまい、力を入れて取り出そうとしたらネットがちぎれてしまいました。
少なめに入れて再チャレンジしましたが、あまり変化はありませんでした。
「納まりにくい場合は1枚1枚丸めて押し込む」とも書かれていたので、そのようにしてみたら少し取り出しやすくなりました。

ここまで手間をかけるならもう少し便利な感じにしたいと思ったので、ボックスの裏に厚めの両面テープを貼って、キッチンのタイル部分に貼りつけてみました。

ビニール素材のものは取り出しやすかったので、手袋やポリ袋、ビニール素材の水切りネットなどにはいいかもしれません。

ボックスティッシュの中身を半量ほどlongの整理ボックスに入れてみたら、箱型よりもコンパクトなボックスティッシュになりました。
tall:メラミンスポンジを収納
tallのラベルに書かれている用途は、
・ メラミンスポンジ
・ ポリ手袋 など

「これにメラミンスポンジを入れるのはちょっと苦しいのでは」
と、この使い方に少し疑問を持ったので、あえてメラミンスポンジを入れてみることに。
今回は、同じくキャンドゥで売られているサイコロ型と猫型のメラミンスポンジです。

このサイズのスポンジなら問題なしですが、これ以上サイズの大きいスポンジは無理があるように思います。
小さいメラミンスポンジをよく使う方には便利かもしれません。

mini:輪ゴムとポケットテイッシュを収納

今回1番気に入ったのは、miniのボックスです。
ラベルにもあるように、輪ゴム入れとしてはカンペキ。
ポケットティッシュは、ボックスのほうがティッシュより小さいので、ティッシュの束を山型にして入れてみたら、コンパクトなティッシュボックスになりました。
キッチンやデスクにちょっと置いておくのにすごく便利です。
ボックスの裏と接地面を両面テープで貼っておくと、ティッシュが取り出しやすくなってさらに便利です。
まだまだ用途が広がりそうなプルアウトボックス。
自分なりの使い方を編み出すのも楽しいかもしれません。(執筆者:木山 由貴)