今年で8年経過した3.11の東日本大震災。
日本国民の多くが「風化させない」という思いで、たくさんの場所で確認された日でした。
震災を覚えているということ、思い出すということが、次の災害が起こったときの最大防御策であることを再確認しました。
そんな昨今、地震保険の付帯は進んでいますが、「地震保険」をがっつりつけなくとも、お見舞金が無料でつくサービスを開発した会社があります。
チューリッヒ保険です。
こちらの会社は、東京ガスと提携をし、会員向けに「地震お見舞金」のサービスを始めました。

目次
会員向けとは?
こちらのサービスが受けられるのは、my TOKYOGASの会員向けです。
東京ガスの毎月のガスや電気使用量を確認できる登録無料のウェブ会員向けですから、入られている方も多いのではないでしょうか?
地震お見舞金無料サービスとは?

myTOKYOGAS会員を対象に、居住する地域で、震度6以上の地震が発生し、かつ、24時間を超えて避難勧告などが発令された場合に、建物などの損害にかかわらず、一律5,000円の「地震お見舞金」が支払われます。
5,000円でも被災したら…
筆者も阪神大震災の被災者なのですが、震災直後いろいろと買い足したいものがたくさんありました。
もちろん用意周到にしておけばいいのですが、水道が使えないので紙皿や紙コップなど、また温かいものが食べたくなれば簡易ガスコンロのガスも足りなくなりました。
そんな時に、少しでもお小遣い程度のものがあれば、とても助かるものです。
会員要件
・ myTOKYOGASの会員であること
・ 東京ガスから電気またはガスの供給を受けていること
・ myTOKYOGASにメアド、生年月日、電話番号の登録をしていること
この3点を満たせば、上記の大きな震災が起こった際、建物の損害がなくともお見舞金がもらえます。
お見舞金の請求方法
大規模地震が発生した際、チューリッヒ保険から、会員登録の皆さんへメールで連絡が来ます。
該当地区に居住している会員が、届いた案内に沿って、手続きをするだけになります。かんたんですね。
見舞金の受け取り方

セブン銀行のATMで受け取り、または希望の銀行口座への振り込みが選べます。
こちらも便利にできています。
今のご時世、携帯のサービスで、いろいろなものを無料プレゼントでゲットしている方も多いですね。
保険にも無料特典があること、上記の条件に当てはまる方に近い方は、「会員になるだけ」でお見舞金の対象者になる方も多いのでは?
ぜひチェックしてください。(執筆者:鮫島 ひかる)