昨年末から100億円還元キャンペーンで話題のPayPayですが、皆さんはご利用になったでしょうか?
筆者は第1弾・第2弾ともに活用しましたが、実は昨年末と現在とでは様子がかわってきています。
PayPayは、より使いやすく進化しています。
第2弾キャンペーン、最大20%の還元を余すところなくゲットするPayPayの使い方をご紹介しましょう。

目次
いつものお店が加盟店に

PayPayが使えるお店は、公式ホームページで確認できますが、実際はそれだけではありません。
下の表は、筆者が3月~4月6日までにPayPayを利用した明細です。

ここで利用した美容院やクリーニング店は、昨年末は加盟店ではありませんでした。
しかもこれらの店舗は、全国展開しているお店ではありません。
クリーニング店こそ県内に10店舗以上ありますが、美容院は全くの個人経営です。
オーナーさんいわく、
ことから興味を持ち、加盟にいたったとか。
アプリで調べてみると、筆者の地元の地方都市でも、花屋さん、文具やさん、居酒屋さん、お茶やさん、電気屋さんなど利用範囲が驚くほど広がっています。
ちょいちょい使いでチリツモする
一見使えるお店が増えたところで、大したメリットがあるとは思えないかもしれません。
が、第2弾キャンペーンでは、還元される上限金額は1,000円です。
ということは5,000円までのちょいちょい使いにいかに取り込むかが、結果まとまった還元額を得られるポイントになります。
いつも利用するお店が加盟店ならば、難なく20%還元は受けられますよね。
加えておススメは、ドラッグストアです。
最近は医薬品に限らず食品、生活雑貨、化粧品など、毎日の暮らしに必要な商品が数多く展開されています。
利用できる店舗を検索するのは、簡単です。
アプリのホーム画面から「近くのお店」を表示し、画面右上のアイコンをタップすれば、周辺のお店のリストが表示されます。

ポイントの二重取り、三重取りも
今回筆者が利用したクリーニング店も美容院も以前は、クレジットカードも使用できず、支払いは現金のみでした。
たとえ今回のキャンペーンが終了しても、PayPayで支払えば0.5%還元は受けられます。
加えてクレジットカードと紐付けしていれば、カードのポイントも加点されます。
また利用した店舗では、以前より展開されていた独自のポイントは変わらずゲットできたので、二重取り、三重取りもさほど難しくありません。

20%還元を受け取るには
第2弾キャンペーンで最大の20%還元を受けるためには、
・PayPay残高で支払うか
・Yahoo!JAPANカードで19%の還元をPayPayから受け、クレジットカードのポイントを1%入手するか
の二択です。
キャンペーンは5月31日までですが、100億円の原資がなくなれば終了します。
キャンペーン期間における上限は5万円です。
暮らしの多くのシーンで利用して、余すところなくお得を体感してくださいね。(執筆者:吉田 りょう)
さらにヤフープレミアムならもっとお得↓
PayPayをもっとにお得にしたいなら、PayPayカードを作ろう!↓
※Yahoo!JAPANカードはPayPayカードに変更になりました。