すっかり春になり、ちょっとウキウキしてしまう今日この頃、ついつい新しい春のファッションアイテムを購入したくなってしまいます。
そんなとき、プチプラ派の女性の強い味方となってくれるのが人気のファストファッションブランド「GU」です。
GUは若年層をターゲットにしているので、同じグループ会社のユニクロよりさらに低価格です。
しかし、基本的にシンプルなデザインのアイテムが多いので、極端に言うとシニア層でも十分着られる洋服が見つかります。
今回はそんなGUの春アイテムをご紹介しつつ、上手なコーディネート方法についてもご提案しましょう。

目次
1. この春、気になるのはやっぱりワンピース
この春、人気なのが気軽にズボッと着られるようなライト感覚のワンピースです。
これに、さらにトレンドのレギンスをプラスすることで、今年らしいファッションを楽しむことができます。
特に、おすすめなのが「キーネックTワンピース(5分袖)」1,990円です。

プチプラですが下に長袖のシャツを着れば今年の秋も再度着られて、さらにお得です。
カラーもブラウン・ホワイト・オレンジ・ブラック・グレーの6色があるので自分の持っている長袖シャツとのコーディネートを考えながら選ぶのもいいです。
特にオレンジはこの春のトレンドカラーなので、思い切って取り入れてみると楽しいでしょう。
今年流行しているレギンスと合わせるのにピッタリのワンピで、さらに、ローキャップを合わせるとちょっとボーイッシュにかっこよく着こなせます。

ちなみにローキャップはGUで990円で購入できます。
2. レギンスもGUなら安くてお得
レギンスもGUならかなりプチプラのものが見つかります。
一番安いものなら「リブメロウレギンス(80デニール・10分丈)」で、590円という価格で購入できます。

今年最もトレンドなタイプの「リブスリットレギンスパンツ」はちょっとお高めの1,490円ですが、今年人気の「リブスリット」タイプなので1枚あるとコーデの幅が広がります。

カラーも今年流行しているグレーやベージュに加えて、ブラック・ピンク・ホワイト・ブルーなど6色から選べるのもうれしいです。
今年の流行を取り入れたい人にはおすすめの1枚です。

3. ロングスカートも人気!シンプルコーデでOK
今年はシルエットのきれいなロングスカートも人気です。
たとえば、GUなら「シャーリングフレアロングスカート」1,990円がおすすめです。
このスカートが1枚あれば、Tシャツと合わせるだけで十分おしゃれな雰囲気のコーデが可能になります。
カラーもブラック・ベージュ・オリーブ・パープルの4色あるので、現在、自分のワードローブにあるトップスをチェックしてそれに合うものを選びましょう。

4. 人気のワイドパンツもさわやかなアイテムが見つかる
ワイドパンツも安定の人気を誇っていますが、春夏はできるならちょっと素材が涼しげなものが欲しいですよね。
GUには清涼感あるリネンブレンド素材を使ったワイドパンツがあります。
「リネンブレンドワイドパンツ(ストライプ)」1,990円で、今年流行のストライプを取り入れおり、それもおすすめポイントです。
表地は「麻53%・綿47%」で裏地は「ポリエステル100%」です。
夏でもさわやかに着こなせそうで、長く活躍するアイテムです。
シンプルなシャツと合わせると映えます。
カラーはホワイト・ネイビー・ベージュの3色で、落ち着いたカラーがそろっています。

5. ロングカーディガンも一枚あると重宝する
今年も人気のロングカーディガンも一枚買っておくと、秋にもさまざまなコーディネートに活用できておすすめです。
いくつかあるロングカーディガンの中で、一番おしゃれで長く着られそうなのが「ロングカーディガン(長袖)Z」2,490円です。
GUのアイテムとしてはちょっとお高めですが、新作なので今後、値段が下がる可能性が高いです。
ぜひ、プライスダウンを狙って購入しましょう。
カラーもホワイト・ブラックのほか、ダークブラウンやライトパープルの4色があります。
特に、ダークブラウンやライトパープルはホワイトやブラックとも相性がよく、コーデの幅が広がるので、この色のアイテムを持っていない人にはぜひおすすめしたいカラーです。

買い物に行く前にはクローゼットを確認しておきましょう
今年のトレンドを意識しつつ、GUで購入できるアイテムを使ったコーデをご紹介してきました。
ロングカーディガン以外は2,000円以下で購入できるので、家計にもやさしいアイテムたちです。
お店に行く前には、まず、自分のクローゼットをチェックして、自分が現在持っているアイテムにプラスしたいものを考えておきましょう。
また、これらすべてのアイテムはGUのショッピングサイトで購入できます。
「プライスダウンアイテム」だけのページもあるので、これらもチェックしつつ上手にお買い物をすることをおすすめします。(執筆者:桜田 園子)