※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【ペット保険】飼い主が知っておくべき「保障内容と選ぶポイント」

保険 生命・医療保険
【ペット保険】飼い主が知っておくべき「保障内容と選ぶポイント」

保護猫を我が家に招きいれて3か月…急に嘔吐をして動物病院に駆け込みました。

そこで知った「ペット保険」です。

ペットを飼われている方はご存じかと思いますが、その加入者は案外少ないです。

そこで今回は、ペットを飼っている方に保険に加入しているかどうか、ペットを飼うことで増える金銭的な負担と、必要な備えについてアンケートを実施しました。

ペット保険

1、あればいいなと思いつつも…ペット保険に加入しているのは約3割

さまざまな種類があるペット保険ですが、その保障内容もたくさん

どんな保険に加入したら良いかわからないという方もいることでしょう。

筆者もその中の1人です。

そもそも、ペットを飼うのであれば保険に入るべきなのか…というギモンを抱き、アンケートを実施しました。

すると、加入しているという回答は全体の3割ほどでした。

実に7割の方がペット保険には加入していませんでした。

「病気にかかってしまった時に保険があるのは大変安心するというのはわかるのですが、ペット保険の料金は高いというイメージがあり、家猫でエサや水にも気を使っているので病気のリスクもそこまでないと考えているので保険に入る必要はないと考えているからです」(50代男性・会社員)

筆者が猫が嘔吐して受診した際にも、エサや水については詳しく説明されました。

日々の食べ物に気を遣い、健康でいてもらえれば…という気持ちが伺える意見ですね。

ペットも人間も同じ生き物ですから、年齢を重ねると病気のリスクは必然的に高くなってしまいます

それを思い、検討はしているもののまだ加入していないという方もいました。

10年目になる猫は保険には入った方がいいと分かりながらも、健康なので後回しにしてしまい入っていません。猫のためを思っても入った方がいいと思うので、入会を検討しております」(30代女性・自営業)

早めに決めなければならないのが、これまた人間と同じで「年齢制限」がある保険もあるということ

SBIのペット保険

≪画像元:SBI いきいき少短 ペット保険

楽天ペット保険

≪画像元:楽天ペット保険

年齢や既往歴によっては加入できない保険もあるので、健康なうちに入っておくことが重要ですね。

「飼い始めた時はペット保険の存在を知らず、それほど必要性も感じていませんでした。年をとるにつれて病院通いも増えてきたので、現在検討中ですが、年をとってからだと入れない保険も多いので、このままでもいいかとも思っています」(30代女性・主婦)

全額自己負担となるペットの医療費

筆者も受診して、ちょっとした検査とお薬の処方だけであったものの1万円近くかかったこともあり、保険の加入を真剣に検討しはじめています。

2、保険に加入するなら、どういった保障内容がベスト?

ここからは実際に保険に加入している方に、どういった保障内容がベストなのかを伺った内容を紹介していきます。

月額の支払いよりも、保障内容を重視しよう

月額の支払いよりも、保障内容を重視しよう

ついつい金銭的なコストばかりに目がいってしまいますが、大事なのは「なにかあったときに満足のいく治療が出来るようにすること」

保障内容について十分に確認しておきましょう。

11歳の老犬のため、月額7,000円程度、支払っています補償内容は、手術、通院、入院代を7割負担していただけるという内容です。ただし、保険対象外の病気があったり、通院、入院の日数も制限があるため、全てにおいて7割を負担していただけるというわけではないようです」(20代女性・会社員)

月7,000円は、筆者は正直結構高いな…と感じてしまいました

しかし、なにかあった際に7割の負担をしてくれるというのは心強い限りです。

保障適応外となるものは「2回目以降の誤飲の治療」や「保険加入前に発症していた病気」、「去勢・避妊手術」などがありますので、加入前にしっかりチェックしておきましょう

ペットが「怪我をさせた」ときの保証も

クレジットカード払い限定で、毎月3,650円です。ペット賠償責任特約もつけています。通院・入院は一日当たり1万円で、日数制限なしです。手術は一回当たり10万円です」(20代女性・会社員)

自動車、自転車保険などと同様に怪我や病気をした場合に使うだけではなく、怪我をさせてしまったときにも使える保障があるということを知りました。

散歩の際に誰かに噛みついてしまった際など、相手方に誠意ある対応ができるというのも心強いです。

どうぶつ病院によって対応している保険が違う!

ペット保険にもたくさんの種類があるのですが、どうぶつ病院によって対応している保険会社が違うそうです。

入って安心ではなく、「自分が通う予定の病院に対応している保険か」も確認しておく必要があります

「どうぶつ病院によって対応している保険が違うので、入って安心だと思ってはいけないと思います。自宅から近いとか、評判が良いとか、自分が通うことになる医院が対応している保険商品に加入しておかないと、意味がなくなります」(20代男性・会社員)

3、ペットを飼おうか検討している方は知っておくべき「金銭的な負担」

ペットを飼おうか検討している方は知っておくべき「金銭的な負担」

ペット保険の保険料はもちろん、ペットには多くのお金がかかります。

知人友人から譲り受けた方や、我が家のように保護猫を飼い始めたという方、ペットショップで購入した方などペットを飼うことになったキッカケは人それぞれですが、皆しっかりと金銭的な負担については覚悟をしておくべきです。

「ペットは定期的な通院や突然の病気、フード・おやつやトイレ等の消耗品、トリミング、外泊時にはホテルへ預けるなど年間である程度の金額が必要になります。金銭的に余裕をもって飼育した方がよいと思います」(20代女性・会社員)
「ペットを飼うには、ご飯代やトイレシーツ代など、日々の消耗品以外に、医療費や予防接種などの費用もかかり、場合によっては月に数十万の出費も伴いますので、それが捻出できるかどうか考えてから飼育した方が良いと思います」(30代女性・主婦)

飼い始めてから「こんなにお金がかかると思わなかった」なんてことにならないよう、前もってかかるお金と怪我や病気の際のお金を捻出できるよう備えておく必要があります。

実際に飼育しはじめると、想像以上にお金がかかるとわかりました

しかし、お金がかかるからといって病気になった際に必要な治療を受けられない…なんて事態は絶対に避けたいところです。

まとまった備えがない筆者のような家庭では、ペット保険に加入しておいた方が安心して暮らせるということがわかりました。

皆さんのご家庭では、保険には加入していますか?

保障内容など、ぜひ定期的に確認を。未加入の方は、今一度検討してみてはいかがでしょうか。(執筆者:三浦 希枝)

《三浦 希枝》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

三浦 希枝

三浦 希枝

前職は海上保安庁に所属し、船舶料理士とヘリコプタ―降下員として勤務。退職後、フリーライターになり4年目に開業。子連れ離婚そして再婚を経て、二児のママとして仕事との両立を図っている。Webライティング講師業もはじめ、活動の幅を広げている。趣味は時短、節約。特技は水泳(インターハイ出場経験有!) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集