西友のプライベートブランド「きほんのき」は、低価格かつシンプルな商品ばかりを集めています。
パッケージのデザインも赤をメインにした印象的なもので、ひと目で「きほんのき」シリーズのものだとわかるのが特徴です。

西友のハードユーザーである私も、この低価格である「きほんのき」の商品をいろいろ買って試してみました。
その体験からおすすめなものとあまりおすすめとはいえないもの、それぞれについてご紹介します。
目次
おすすめしたいもの3つ
まず、最初におすすめしたい「きほんのき」の商品について挙げてみましょう。
1. 冷凍讃岐うどん

私が常に冷凍庫に絶やさないのが、この「きほんのき」の讃岐うどん5食入り(冷凍)185円(税抜)です。
5食入りでこのお値段は、1食あたり37円です。激安としか言いようがありません。
前はテーブルマーク(元加ト吉)の冷凍さぬきうどんのおいしさにハマり、こればかり買って食べていた私でしたが、テーブルマークのさぬきうどんは、現在、5食入りで300円くらいの価格で販売されていることが多いようです。
その点、「きほんのき」の讃岐うどんは安定の185円です。
しかも、味はテーブルマークのさぬきうどんと比べても遜色ありません。
食感やコシなどの面でも大満足のうどんです。
ゆでた後、レトルトカレーをかけてカレーうどんにして食べたり、鍋のシメに入れたりと我が家の食卓には、もはや欠かせないものとなっています。
2. トイレットペーパー

「きほんのき」は、最近じわじわと値上がりしているトイレットペーパーでも、低価格を貫いています。
たぶん、どのスーパーマーケットで探しても「きほんのき」より安いトイレットペーパーは見つからないはずです。
「きほんのき」のトイレットペーパーは、シングル・ダブルともに12ロールで227円(税抜)です。
再生紙にエンボス加工が施してあり、ほどよい柔らかさがあって品質にも問題はありません。
ただ、他社の高級品と異なる点を挙げるなら、長さと幅に違いがあります。
「きほんのき」はシングルで「幅108mm × 長さ55m」、ダブルで「幅108mm × 長さ27.5m」というサイズです。
「エリエール トイレットティシュー」の場合はシングルで「幅114mm × 長さ60m」、ダブルで「幅114mm ×長さ30m」です。

シングルで言うと、「きほんのき」の方が幅は6mm短く、長さも5m短いです。
ただ、その点を考慮してもやはり12ロールで227円というのは、ダントツに安いので安心して使えます。
ちなみにうちは、西友のネットスーパーを利用しているので、この「きほんのき」のトイレットペーパーも家まで配達してもらっています。
5,000円(税抜)以上注文すると配達料も無料になるのでおすすめです。
3. カイロ
冬場にしか販売していませんが、カイロも「きほんのき」はかなりの低価格です。
貼るカイロ・レギュラーサイズの場合、60枚入りのものを購入すれば、848円(税抜)で購入できます。
30枚入りと考えても424円、10枚の計算でも141円となり1枚あたりほぼ15円となります。
しっかり貼れて、暖かさやその持続時間についてもホッカイロなど有名なカイロと比べても違いはありません。
カイロは重くてかさばりますが、これもネットスーパーで配達してもらえるので助かります。
ただし、「きほんのき」のカイロは11月~1月くらいの間でしかネットスーパーでは販売されていないので、2月、3月にも使いたいという人は早めに買いだめしておいた方がいいでしょう。
おすすめできないもの3つ
最後に「これはおすすめできない」と感じた商品についてもご紹介しておきます。
1. トイレ用 そうじシート

「きほんのき」の「トイレ用 そうじシート」は20枚入で78円(税抜)と格安です。
ただ、サイズが155 × 220mmと小さく、ポケットティッシュ1枚分くらいの大きさしかありません。
ですから、これで掃除しようとすると1枚では無理だし、薄手なので2枚重ねても心もとない感じです。
むしろ、お掃除用として使うより「トイレに常備しておいてちょっとした汚れが気になった時にそれを拭く」くらいの用途で使った方がいい商品です。
2. コーヒー

「きほんのき」の「レギュラーコーヒー マイルドブレンド(400g)も298円(税抜)とかなりの低価格なので試してみました。
「製造者」も「ユーシーシー上島珈琲株式会社」となっていたので期待したのですが、私には味が薄くて、コクもない印象でした。
私は普段「UCC上島珈琲ゴールドスペシャル(400g)」を飲んでいるのですが、西友だと4月現在では458円(税抜)で販売されています。
こちらだと150円近く高いですが、おうち飲みすれば外で飲むより断然安いので「きほんのき」ではなく、UCCブランドと明記されたものを飲んでいます。
3. 紅茶

紅茶も「きほんのき」では「紅茶ティーバック100」が100バッグ入り298円(税抜)で販売されています。
紅茶をよく飲む私が入れても、出が悪く、風味も感じられませんでした。
製造者は「三井農林株式会社」ですが、同じ三井農林株式会社が販売している「日東紅茶 DAY&DAY」(100袋入り)とは味が異なります。
「日東紅茶 DAY&DAY」(100袋入り)は、西友で4月現在409円(税抜)で販売されています。
「きほんのき」より100円ちょっと高くなりますが、1袋1円の差なので、「日東紅茶 DAY&DAY」の方を愛飲しています。
「日東紅茶 DAY&DAY」は、ドン・キホーテだと328円~358円くらいのお値段で販売していることが多く、私は主にドン・キホーテで購入しています。
一度試してみる価値はある
西友のプライベートブランド「きほんのき」の商品はすべて低価格なので、節約したい人にとって強い味方になってくれます。
ただし、品質面は商品によって評価が異なります。
それでも、どの商品も本当に安いので気になる商品は、ぜひ、一度試してみる価値はあるでしょう。
特に、今回おすすめした商品は試していただきたいと思います。(執筆者:桜田 園子)