※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【独自考察】買い物時の「よくある あの節約術」は本当に効果的なのか?

節約・ポイ活 キャッシュレス
【独自考察】買い物時の「よくある あの節約術」は本当に効果的なのか?

世は情報化社会なので、ネットをみれば節約術が山ほどあります。

しかし、その方法を実践してもなかなか貯蓄できないということはありませんか。

よく目にする節約術4つについて、もう一歩踏み込んで考えてみましょう。

買い物時の節約「4つの決まり文句」はホントに効果的なのか

1.「買い物は週に1~2回にする」は効果的なのか

確かに、買い物の回数を減らせば、スーパーに行かないのですから余計なものを買うことはありません。

けれども「次の買い物までに食べるものがなくなると困る」と多めに買っていては、予算オーバーにつながるばかりか食材を使いきれない可能性があります。

いくらお買い得品を買ったとしても、食べきらなくてはお金を捨てているのと同じです。

残った食材が多ければ次の買い物予定日をずらすか、次回の予算を再設定することが必要です。

大切なことは、予算も買い物の回数もいつも同じに習慣化せず、在庫や家族のスケジュールに合わせて臨機応変に増減させることでしょう。

万が一に備えて、冷凍食品や缶詰など長期保存が可能なものを数を決めてストックしておくと、食材が切れることへの不安は半減します。

2.「お値打ち品を見逃さない」のは節約の必須条件か

お得な赤札は、主婦にとってとても魅力的です。

節約の常用手段として、安いものを買うことを意識する人は少なくありません。

ただし、それが本当にお得になるのは必要な物を購入したときに限ります。

要らないものを買っていては、いくら安くても無駄遣いになってしまいす。

そのため、買い物は必要な物から購入することが鉄則です。

まずは、メインとなるお肉や魚を日数分、切らしている調味料や常備している牛乳などをピックアップします。

その中でお値打ち品があれば、それこそ「お買い得」でしょう。

ただし、調味料や飲料などはその店の特価品が別の店の通常価格という場合もあるので、普段から商品の底値を把握しておくと買い時の見極めに役立ちます。

本当にお得になるのは必要な物を購入したときだけ

3.「買い物は安いからここ」と購入店舗を決めている

いまや食材を購入する場所はスーパーに限りません。

特に注目してほしいのは、地元の直売所やドラッグストアです。

天候が不安定な時は、とりわけ野菜の価格が影響を受けます

そのような時こそ直売所をのぞいてみてください。

昨年冬の野菜高騰時、筆者はスーパーの半額以下で新鮮野菜を購入できました。

また、ドラッグストアでは生活用品以外に食品の取り扱いが広がっています。

とりわけ、

・ 麺類
・ 豆腐
・ もやし
・ ちくわ
・ キノコ類
・ 飲み物類

は、スーパーよりドラッグストアの方が安いことが多いと実感しています。

4. 使った金額が一目瞭然、「現金派が一番」なのか

昨今広まるキャッシュレスですが、使いすぎに不安を感じる人は少なくないでしょう。

しかし、現金払いにありがちな使途不明金が、キャッシュレスならジュース1本でも使用したアプリや各ウェブサイトから把握できます。

利用した都度確認することで、浪費に歯止めをかけられます。

なにより、キャンペーンがめじろ押しで話題のPay払いは、支払金額の20%還元も珍しくありません。

昨年末より人気を集めたPayPayでは、「100億円キャンペーン」に続いて

「ドラッグストアで最大20%戻ってくるキャンペーン」が6月から開催

されます。

PayPay 6月のキャンペーン

≪画像元:PayPay

また、ドラッグストアには

・ PayPay
・ LINEPay
・ d払い
・ クレジットカード
・ Suica
・ Tポイント
・ WAON

など多様な支払い方ができる店舗が多くあります。

現金払いではせいぜいポイントの加点だけになるものが、キャッシュレスなら2重3重のメリットが生まれる可能性もあります。

使わず嫌いにならないように、まずは自分の利用しやすい店舗にどのような支払い方法があるのか、特典やキャンペーンなどとあわせて収集してみましょう。

節約の最適な方法は、それぞれの家庭によって、また家族のライフステージによってさまざまに変化します。

どんどんバージョンアップしていきましょう。(執筆者:吉田 りょう)

《吉田 りょう》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

吉田 りょう

執筆者:FP2級 吉田 りょう 吉田 りょう

働くシングルマザーです。息子二人を大学卒業させるため、さまざまに工夫をこらし勉強しました。節約は勉強したものだけに与えられるご褒美です。リアルな情報、実際に使える情報にこだわってお届けしたいと思います。 <保有資格> 登録販売者、日文コンサルタント協会 着付1級講師 FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集