筆者は、業務スーパーが大好きです。
お買い得なものが多いのはもちろん、一般家庭ではまず見かけない大容量のものが並べられていたり、外国の珍しいお菓子が売られていたりするので、テーマパークに来たかのようにワクワクします。
週1で業務スーパーに通っているのですが、その中で常日頃「お得だ」と感じていた高コスパ食品を5つと、オススメ商品で作ったものを紹介します。
※価格は全て税込み。「一般的なスーパー」は、筆者宅の近所にあるスーパーを指しています。

目次
1. 生クリーム

「明治 ニューホイップ28V」は、1リットルで524円
一般的なスーパーで売られているものは200ミリリットルで300円ぐらいするので、この量を使いきれるのであれば買って損はない商品です。
きのこと生クリームのパスタ

チーズケーキ

アイスクリーム
上の2つを作っても、まだ余っていたので、卵と砂糖を加えて混ぜ、冷凍して作りました。

2. こんにゃく

「三角こんにゃく」は、なんと1kg入りで294円です。
一般的なスーパーで売られているものは220gで152円ぐらいなので、これも破格の安さ。
こんにゃく好きの筆者は、月に1度はこの商品を購入しています。
こんにゃくの味噌あえ

こんにゃくは袋の中に入っている液体(アルカリ水)を捨てなければ、開封後も冷蔵庫で2~3日は保存できます。

しかし、特に夏場は傷むのが怖いので、筆者は余ったらフリージングバッグに入れてすぐに冷凍しています。
冷凍すると水分が抜け、こんにゃく特有の弾力は失われてしまいますが、食感がお肉のようになって、これはこれでおいしいです。
ダイエットメニューを作る時、お肉の代わりに使うこともできて便利です。
3. ハム

「ジェフダ ロースハムスライス」は、400gで491円です。
一般的なスーパーで売られているものが56gで105円ぐらいなので、約半分の値段でたっぷり食べられます。
ちなみに、食肉製品に関しては加工地などが気になる方も多いと思いますが、この商品を作っているのは有名メーカーである「プリマハム」なので、その点に関しても安心です。
ハムカツ

ハムの上にスライスチーズを2等分にして折りたたんだものを載せ、上からさらにハムでサンドし、衣をつけて揚げたものです。
噛みしめると口の中にほのかな甘みが広がり、ウスターソースとの相性もバッチリ。
お弁当のおかずにもよく使います。
4. スライスチーズ

「QBB 徳用とろけるスライスチーズ」は、14枚入りで248円です。
一般的なスーパーで売られているものが7枚入りで181円なので、かなりお得です。
そのまま食べてもいいし、さまさまなメニューに使うこともできるので、冷蔵庫には必ず入っています。
チーズ入り揚げボール

スライスチーズとモッツァレラチーズをホットケーキミックスで包み、カリッと揚げたおやつです。
ケチャップをつけてもおいしいですが、そのままでもほんのり甘くて最高です。
ちなみに、わざわざ揚げ鍋を使うのが面倒なので、下の写真のようにたこやき器に多めの油を敷き、調理しています。

5. 天かす

「ジェフダ 天かす」は、500gで281円。
一般的なスーパーで売られているものは60gで132円なので、これもかなり安いです。
現物を見ると、あまりの迫力に「これは、買って帰っても使いきれないのではないか…」と心配になるのですが、天かすは意外とさまざまな料理に合うので、コクをアップさせたい時や、ちょっと具が物足りない時などにちょこちょこ使えば、しっかり消費できます。
うどん

自分だけのためにお昼ごはんを用意する時は、節約も意識して、このようなあっさりとした具のうどんをよく作っています。
ゆでうどんは袋ごとレンジでチン、スープはお湯で溶くだけの粉末状のものなので楽です。
見た目はちょっと寂しいですが、天かすを加えることでぐっと味わいが豊かになるので、筆者はいつもスープまで飲み干してしまいます。
大容量でお値打ちなものがたくさんあります
業務スーパーは、一般的なスーパーで売られている商品との値段の違いを計算しながら買い物すると、ゲーム感覚でとても楽しいです。
筆者は、買い物から帰るたび、レシートを見ながら電卓をたたいて「今日はこれだけ得をした」とほくそ笑んでいます。
お菓子やデザートも大容量でお値打ちなものがいろいろあるので、ぜひご家族で出かけてみてください。(執筆者:畠山 まりこ)