ファミマTカードはお持ちですか。
ファミマTカードは、ファミリーマートで使えてTポイントが溜まるポイントカードになっていて、TSUTAYAカードがついていたり、ファミマ以外の飲食店の利用でTポイントがたまったりするカードです。
今回は、多くの人が持っているファミマTカードの、あまり知られていないクレジットカード機能についてお知らせしたと思います。

目次
ファミマTカード(クレジットカード)はリボ払い専用です

ファミリーマートで、支払いを行う時に聞かれる
と聞かれる事があると思います。
ないと答えると
の誘導という流れは鉄板です。
その際におすすめされるファミマTカードのクレジット機能は、
になっています。
自分のファミマTカードも確認してみてください。

知らずに申し込みをしてしまう方がいますので、注意しましょう。
参考:ファミマTカードを一括払いで利用したのに、リボ払いで請求がきました。どうしてですか?
自由返済型リボ払い

リボ払いは、利息付きのキャッシュカードなので、考えて利用しなければ損をしてしまうので、ご注意ください。
ファミペイの還元率の高さに注意
ファミマTカードから、移行していくであろう新決済サービス「ファミペイ」が7月1日リリースされ、ファミマTカードを使う回数が減っていく事が予想されています。
そんな、ファミペイを利用するには、ファミペイのアプリに現金かクレジットでチャージをする必要があります。
現在(7/1~7/30まで)ファミペイが行なっているキャンペーンですが、チャージ金額に応じて、ポイント還元を行うというものがあります。
今回のキャンペーン詳細は、ファミマTカード(リボ払い付きクレジットカード)でチャージする事で、最大15%還元が付与されるという条件なので、これを機会に入会をされる方もいらっしゃると思います。
しかし、15%還元を受ける事ができたとしても、毎月の支払い手数料を考慮するとお得と言えません。
現状、多くのユーザーは、
です。
【登録後に「リボ払い」を解除する3ステップ】
今回の記事を見て、ファミマTカード(クレジットカード)に入会していた事に気がついたみなさんに朗報です!
初期設定必須の「リボ払い」は、登録後に解除できる抜け道がありました。
1. ファミマTカード(リボ払いクレジットカード)入会
ファミマTカード(クレジットカード)登録後の初期設定は、最初の1か月は手数料無料ではあるものの、翌月から手数料がかかる「リボ払い」になっています。
2. 「口座引き落としコース」を登録
まずは支払い設定を「口座引き落としコース」にします。
この時点では、まだ「リボ払い」のままですが、ファミマTカード会員サイト、または、電話(ファミマTカードサービスデスク)で「口座引き落としコース」から「ずっと全額支払いコース」に設定する事が可能です。
ファミマTカード会員サイト
https://wis.pocketcard.co.jp/ft/do/pc/top
ファミマTカードサービスデスク
0120-230-553
0570-064-230(携帯電話専用)
受付時間 9:00~21:00 年中無休
3. 「ずっと全額支払い」に設定
この設定になった時点で、「リボ払い」は解除になっています。
まとめ
ファミマTカードのクレジット機能を申し込む際には、初期設定が「リボ払い専用」だということをきちんと認識することを忘れずに。
自分にとってお得な条件を見つけて、「損せず」にお得を勝ち取りましょう。(執筆者:久貝 将太)