キャッシュレス決済に関心を持つようになり、最近ほとんど使っていなかったau WALLETのことを思い出しました。
au WALLETについては、すすめられてなんとなく作ったけどお財布にカードをしまったきりという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
キャッシュレスが盛り上がってきた今こそ、au WALLETについて見直してみてはいかがでしょうか。
大手キャリアのやることは複雑すぎてよくわからないからとロクに見もしなかった間に、au WALLETは便利に進化していたようです。
そんな私が最近感動したau WALLETのメリットをご紹介します。

目次
1. 「プリペイドカード」がコストコで使える!
今回1番驚いたのは、au WALLETプリペイドカードがコストコで使えたことです。
日本のコストコで使えるクレジットカードはマスターカード一択だということは知っていたのですが、まさかプリペイドカードもOKとは思わず、クレジット機能付きのマスターカードを作るしかないと勘違いしていました。
au WALLETアプリでチャージする際に、au料金と一緒に支払う「auかんたん決済」を利用すればすぐにチャージできます。
2. au WALLET残高はau PAYでも使える
au WALLEアプリを久々に開いたら、au PAYの機能が追加されていました。
アプリに表示される利用規約に同意すればすぐに利用を開始できます。
使えるお店はまだ少ない印象ですが、他のPayと同様にこれから増えていくと思います。

7月3日、13日、23日の「三太郎の日」にau PAYを使うと最大20%もらえたり、食べログ特集掲載の対象店舗でau PAYを使えばau WALLETポイントを5%もらえたりと、お得なキャンペーンも要チェックです。
3. アプリ内でふるさと納税もできる
au WALLETアプリからふるさと納税もできます。
支払いは、auかんたん決済やクレジットカードだけでなく、WALLET、Wowスーパーポイント、auポイントを利用して支払うことも可能です。
4. 「auのiDeCo」もある

アプリの中には「auのiDeCo」もありました。
auユーザーなら運用残高に応じてWALLETポイントかWowポイントがもらえます。
auユーザーでなくても加入できますし、他社のiDeCoから移換もできます。
5. ポイント運用がおもしろそう
アプリには、たまったWALLETポイントを運用できる「ポイント運用」もありました。
運用ポイントはかんたんに追加したり引き出したりできます。
ポイントならゲーム感覚で運用を体験できるので、さっそくやってみることにしました。
とりあえず300ポイント投入し、数日経過してからのぞいてみると「299」に1ポイントダウン。

ヒェーと思いましたが、1円なのでまあよしとします。
その後ときどきチェックしていますが、元本から1~2ポイント増えたり減ったりを繰り返しています。
これが何ケタも違うとなると、変動するたびに一喜一憂で大変そうです。
その他さまざまな機能がついている
プリペイドカードにスマホ決済機能、銀行に保険に運用にと、マネー機能がこれでもかと詰まっているau WALLETアプリは、auユーザーなら一見の価値があります。
通信料が高くて仕組みが複雑なキャリアにこれ以上お金を払うのは正直ちょっと悔しい気もしますが、どうせ使うなら少しでもお得な使い方をしたいと思います。(執筆者:木山 由貴)