節約のために毎月の支出を減らそうと思っていても、うまくいかない人は多いもの。
もしかすると、物に執着してしまっているのかもしれません。
「新しい物を買わないように古い物を大切に置いておこう」と思って、使わない物をいつまでもため込んではいませんか。
実は、物をため込むのをやめると節約できるのです。
そこで今回は、物を手放したら毎月の支出が削減できる仕掛けを紹介します。

目次
Phase 1. 要らない物を売ったらお金が手に入る
節約したいと考えているなら、まずは要らない物を売ることをおすすめします。
理由は単純で、不用品を売ったらお金が手に入り、部屋がスッキリするからです。
今では「ヤフオク!」や「メルカリ」で簡単に要らない物を売れますよね。
家で使わない物を売っただけなのに予想以上の高値で売れるなんてこともあります。
そして不用品を売って得たお金を使って欲しいものを買うと、実質支出がゼロに抑えられるわけです。
Phase 2. 部屋がスッキリして物を増やしたくなくなる
要らない物を手放していくと、部屋の中がスッキリします。
きれいに片付いた部屋だと、「この状態を維持したいな」という心理が働きます。
すると、何か欲しいものがあった時でも「これを買ったら部屋に物が増えてしまう」と思うようになり、衝動買いを抑えられるのです。
実は、私たちの無駄な消費のほとんどは「衝動買い」によるものなのです。
衝動買いがなくなるだけでも、毎月の支出はかなり削減できるはずです。
Phase 3. 物に執着しなくなるから支出を減らせる

要らない物を手放して衝動買いを防げると、物への執着がだんだんとなくなってきます。
今までは「コレはいるかも」と思って買っていた商品でも、
と思うようになるので、毎月の支出をますます減らせるようになります。
物への執着がなくなると、ストレス発散のために買い物をしてしまうこともなくなります。
人が持っている物をうらやましく感じることもなくなります。
そのため、節約したお金を利用して旅行へ出かけたり、新しい趣味を見つけたりと人生の楽しみまで増えてくるのです。
要らない物を手放して人生を豊かにする
節約を頑張ろうとしているのにうまくいかないという方は、一度、要らない物を手放してみましょう。
物を手放したら部屋がスッキリして、これ以上物を増やしたくなくなります。
さらに、不用品を売ったお金や節約したお金で旅行したり、新たな趣味に挑戦したりもできます。
このように、物を手放すことは毎月の支出を削減するだけでなく、人生を豊かにする効果もあるので、ぜひ実践しみてくださいね。(執筆者:山内 理絵)