いよいよ冬本番、足元や手首からひたひたとしのびよる冷たい空気がつらい季節ですね。
冷えは健康の大敵です。
女性は特に冷えやすく、体温が下がると免疫力も低下すると言われています。
100均グッズをうまく使って寒さから身を守りましょう。
今期のダイソーにはガーリーな商品が充実していました。早速レポートします!
目次
1. フットウォーマー ロングフェイクファー(300円)

今年の暖かグッズの大本命を見つけました。
長い毛足がペットのようなかわいらしさをかもし出しています。

足を差し込むスペースは、奥までしっかりとファーで覆われています。

厚みを測ると最大でたっぷり7cmほどもありました。
底部分は黒で汚れが目立たないのもうれしいですね。
これがあればよほどの冷え込みがない限り、床暖房はつけなくても大丈夫そう。
床暖房では不要な部分まで暖めてしまい、つけるたびに不経済だなぁと思っていました。
ダイニングテーブルの下に常備したい一品です。
シンプルなデザインもありますから、オフィスに置くのもいいですね。
2. ふわふわルームソックス ボーダー(200円)

ジェラートピケ風モコモコルームソックスもダイソーで見つけました。
ハイソックスタイプなので、ひざ掛けでカバーしにくいひざ下から足先までを暖めてくれます。
5本指ソックスの上に重ねるのがおすすめです。
似た商品の販売価格は1,000円以上
100均で売られていると「200円~300円はちょっと高い?」と感じたので、類似商品の販売価格を調べてみました。
ロフトでは似た商品がそれぞれフットウォーマーは2,700円、レッグウォーマーは1,200円で売られていることが判明しました。

座り仕事の冷え性さんにとっては、このふわふわぬくぬくコンビは価値ある500円でしょう。
3. 小型湯たんぽ(100円)
さらに冷え込むときは、フットウォーマーに湯たんぽを入れるのもおすすめです。
100均の湯たんぽは小型でかわいらしく、ちょっと使いにとても便利です。
繰り返し使えるので、使い捨てカイロよりもコスパが良く、ゴミが出ないのもラクでエコですね。
それに、電気毛布のようにお肌が乾燥しません。
ちなみにダイソーのものは片手大のサイズですが、セリアでは手のひらに収まるさらに小さいサイズが売られています。
4. タッチスクリーングローブ ワッフル(100円)

女子にとってホワイト系ニットは冬の憧れ……ですが、すぐに薄汚れてしまうのが難点です。
そんなときこそ100均の出番です。
こちらの手袋は、ホワイト×ワッフル×折り返しと、かわいいをぎゅっとつめ込んだデザインとなっています。
100円には全く見えず、店頭で一目ぼれしました。

しかも親指と人差し指の部分でスマホ操作可能と、機能性もあわせ持っています。
編み目が細かくタイトなサイズ感で、手にフィットしてもたつきません。
このままシンプルに使うのもかわいいですし、レザータグや刺繍ワッペンなどでアクセントをつけてもおしゃれですね。
一般店で買うとやはり1,000円前後はしますから、ダイソーおそるべしです。
「かわいい」冬小物をダイソーで手に入れよう
商品のクオリティがどんどん上がっている100均ですが、今シーズンのダイソーでは特に商品企画担当さんの「かわいい」への情熱が非常に高まっていることを実感しました。
これまでは、プラザなどのバラエティショップでしか見られなかった色味や質感が、今期のダイソーで手に入ります。
安くてかわいいあったかグッズで、ぽかぽかな冬を過ごしましょう。(執筆者:安藤 鞠)