※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【自動車税増税】初度登録から13年以上経過の普通車は平均5000円、軽自動車は約1.3万円の値上がり 買い替え準備は早めに!

その他 その他
【自動車税増税】初度登録から13年以上経過の普通車は平均5000円、軽自動車は約1.3万円の値上がり 買い替え準備は早めに!

車の初度登録から13年以上経過した車は、毎年払っている自動車税が「大きく」上がります

この話を聞いて筆者はドキッとしました。

というのも、筆者の愛車も初度登録から結構たっているからです。

ひょっとしたらあと数年で、余計に税金を払わなくてはならなくなるかもしれません。

「〇〇税」と名の付くものに毎年苦しんでいるなかで、さらに重課税など厳しいなと思ってしまいます。

課税される金額によっては、早めに買い替えの準備をしなくてはなりません。

まずは、初度登録から13年たった車はいったいどのくらい税金が上がるのかを調べてみました

初度登録から13年経過した車は自動車税が加算される

自動車税とは、毎年4月1日時点で車を所有している方全員にかけられる税金です。

車をお持ちの方は、毎年5月くらいにお知らせが来て払っているものと思います

この、税金がかかる4月1日の時点で、初度登録(新車登録)から13年以上経過している車を所有していると、その年の自動車税が約15%アップします。

東京都主税局のサイトを見ても「おおむね」15%と記載されています。

正確にはガソリン車は13年経過、ディーゼル車は11年経過が課税対象です。

ちなみに、今乗っている車の初度登録は車検証で確認できます

初度登録は車検証で確認できます

正確には「初度検査年月」という項目です。

中古車を購入した方の中には、この初度登録を正確に把握していない方もいるようです。

私自身も今回初めて自分の車の正確な初度登録日を確認しました。

不安になった方は1度見ておくとよいでしょう。

普通車の自動車税の増加額

初度登録から13年経過した車に15%課税されることはわかりました。

では15%の増税で、金額的には一体どのくらい値上がりするのでしょうか。

排気量別に、今の自動車税額と15%値上がりした際の自動車税額を表にまとめてみました。

公式にも「おおむね15%」と記載されていて正確な金額は記載されていなかったので、とりあえずそのまま15%増やして計算しています。

そのため、2020年の4月に確定する実際の金額は多少変わってくるものと思われますが、参考にしてください。

値上がりした時の自動車税額を比較した表

けっこう厳しい金額が出てきました。

1,000cc以下でも約4,425円、2,500cc以下だと約6,750円もの増税です。

ほとんどのケースで5,000円以上の増税になるわけです。

毎年払うものですし、しかも年式の古い車に乗っているというだけで増える税金です。

ただでさえ毎年憂鬱な出費なのですが、さらに15%アップはかなり痛いところです。

なお、プリウスやインサイトなどの電気・天然ガス・ガソリンハイブリッド、メタノール自動車は13年経過してもこの課税の対象外です。

軽自動車の自動車税の増加額

先ほどは普通自動車の課税についての話しでしたが、実は、軽自動車も13年たつと自動車税が上がります

しかも値上がり幅は普通車よりも大きく、なんと約20%アップの1万2,900円です。

軽自動車はすごい上がり幅です

≪画像元:自動車検査登録情報協会

この図を見ると、初度登録から13年経過になりそうな車の税金は現時点で7,200円です。

それが1万2,900円となると20%どころではありません。

というわけであらためて計算したところ、80%程上がっています

平成27年4月1日以降に新車登録した車の自動車税1万800円なので、それを基準に計算すれば確かに20%アップです

しかし、現時点で13年経過しそうな車に乗っている方は7,200円から1万2,900円にアップするはずなので、約80%アップの大幅増税となってしまうのです。

13年以上経過した車には車検時の「自動車重量税」も加算

さらに悪いニュースが続きます。

13年経過した車を所有していると、毎年払っている自動車税のほか車検時に一緒に支払う「自動車重量税」も上がります

自動車重量税の表

≪画像元:国土交通省(pdf)≫

1.5トン以下の車種で見てみると、通常の自動車重量税は2万4,600円ですが、これが13年経過の車では3万4,200円となり9,600円値上がりします。

単純に車検費用が9,600円増えると考えてください。

しかも、18年経過した車になると更に上がって3万7,800円、通常の車と比べて1万3,200円も多く税金を払う計算です。

計算しているだけで具合悪くなってきます。

もちろん軽自動車も同様です。

軽自動車の重量税は基本6,600円ですが、

13年経過した車は8,200円で +1,600円

18年経過すると8,800円で +2,200円

です。

こちらは額としては多少緩やかですが、それでも痛い出費であることには違いありません。

買い替えタイミングの1つの目安に

車によっては大きな増税になる

前述の通り、車によっては非常に大幅な増税となるケースがあります。

初度登録から10~11年以上経過した車をお持ちの方は、少し早めに買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

もちろん、課税されるとは言っても、年間数千円~数万円の節約のために高価な車を無理に買い替える必要はありません。

車の維持費には税金も含まれると考えると、増税などがあることを把握しておいて買い替えタイミングの1つの目安にするのがよいと思います。(執筆者:菊池 貴弘)

《菊池 貴弘》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

菊池 貴弘

菊池 貴弘

ブラック企業の会社員から、脱サラしフリーライターに。ライター業の傍ら、せどりや投資も行うマルチな事業主。記事は副業・投資・節約といったお金に関するジャンルがメインです。ややこしい、わかりにくい、でも絶対詳しくなりたい。そんなお金に関する情報をできる限りわかりやすく皆さんにお伝えします。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集