ハンドメイドでのアクセサリー作りが引き続き話題です。
SNSでは人気作家さんの作品を見かけることも多い近頃、なかにはフリマサイトで販売、副業にする方もいます。
オリジナル作品を作って、家の中で楽しめる趣味にはぴったりです。
花粉やインフルエンザも気になり何かと外に出にくい季節、新しい趣味を始めてみたいと思っても、
「チャレンジしてみたいけれど、道具もない」
「どんなパーツをどういう風に使えば良いのかわからない」
「難しそう」
という方もいると思いますので、具体的なキットやパーツとともに、販売している場所についても紹介したいと思います。
情報は2020年3月現在のものであり、内容などが変更となっている場合があります。
また店舗により取扱の内容は異なります。お求めの際には事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。
目次
キャン★ドゥで見つけたアクセサリーキットが優秀
「何からはじめれば…」とお悩みの方におすすめの製品が、100円ショップのアクセサリーキットです。
100円ショップのアクセサリーキットは1アイテムを作るのに必要なパーツが全てそろっており、これだけでかわいいアクセサリーが作れます。
レシピ(作り方)もついているので、初心者にオススメです。
今回はキャン★ドゥで売られていたシリーズのうち、こちらの2品を作成してみました。

数種類のバリエーションがありましたが、今回はプラスチックパールのネックレスと、ビーズのピアスを選びました。
ネックレスのカラーリングはシルバーとゴールドがありました。写真はシルバーです。


ネックレスとピアス、それぞれ8種類ずつパーツが入っています。
パーツを単体で1つずつこれだけ買いそろえると、100円にはおさまりません。
1種類50円としても400円ずつかかる計算になり、お買い得です。
単価の低い9ピンやTピンといったアイテムは、少ない本数で買うことが難しいため、必要本数だけセットになっているのはとてもありがたいです。
作成レポート
今回は、ダイソーで200円製品のラジオペンチを使用しました。

使用してみて、小さいパーツが多いこともあり、このペンチでは少し大きめだという感想を得ました。
またTピンや9ピンを丸く曲げる、という工程があるのですが、ラジオペンチでは少し難しく感じました。
店舗によっては丸ヤットコ、平ヤットコという専用のペンチを販売しているところもあるようなので、可能であれば同時に専用のペンチを買っておくとなお良いでしょう。
シンプルなレシピに加え、きちんとパーツごとの曲げ方のコツなども書かれているため、初心者の筆者でも難なく取り組めます。
完成後の感想
ネックレスとピアスに記載されていた難易度表記は、ともに★3です。
記載されていた所要時間はともに20分でしたが、パーツが多い分、ネックレスにやや時間がかかりました。
筆者は、ネックレスに30分、ピアスに20分ほどかけて完成させました。

注意点と解消法
注意が必要なのは、小さなパーツが多い点です。
「ビーズが転がっていってしまった」
「アクセサリー作り専用のトレーなんて家にはない」
という方には、節約ワンポイント裏技、洗ってよく乾かした卵パックがおすすめです。

卵パックにパーツごとに分けて入れることで、小さいパーツが転がっていってしまったり、混ざってしまったりすることを防げます。
途中で作業を切り上げたいときは、フタをして、輪ゴムで止めておけばこぼれることもなく安心です。
100均パーツで節約しながら楽しもう
初心者の筆者でもこれだけ楽しめました。
また1度チャレンジしてみると、基本のパーツの使い方がわかるので、次はオリジナルのアクセサリーに挑戦してみることも可能です。
今回使用したキットにはアレンジを加えられるので、あらかじめ加えたいパーツを買っておいて、チャレンジしてみるのも良さそうです。
もちろん、100円ショップにはアクセサリーのパーツも豊富にそろっていまので、アイデアがあれば、アレンジの可能性は無限大です。
市販のアイテムと違い、人とかぶらないオリジナルのアイテムを自分好みに作ることができるハンドメイドは、とても魅力的です。
100円ショップで、自分だけのアクセサリー作りに挑戦してみてください。(執筆者:新木 みのる)