おいしいスイーツは心の栄養です。
節約を目指す主婦にとってのスイーツは、ちょっとした「ご褒美」であったり、「ごちそう」クラスの食べ物だったりします。
もし、お手頃価格のスイーツであれば、1か月に1回のところを2回にできるかもしれません。
そのような節約主婦の強い味方となるのは、テレビや雑誌などのメディアで引っ張りだこの「シャトレーゼ」のスイーツです。
目次
シャトレーゼのスイーツが安い理由

「安かろう、悪かろう」と言われる時代はすでに過去の産物となり、お手頃価格&お買い得は当たり前となりつつあります。
そのようななか、おいしいスイーツが楽しめるシャトレーゼは主婦の間だけではなく、各種メディアに頻繁に取り上げられ、まさに空前のブームとなっていることをご存じでしょうか。
洋菓子店のラインアップは、通常400円以上からスタートすることが多いなか、シャトレーゼの場合は200円台からスタートです。
ケーキ以外の焼き菓子や和菓子にいたっては100円を切る物も多数存在します。
今回紹介する定番スイーツも、すべて100円(税抜)で購入できるものばかりです。
安いうえにおいしい商品の裏には、シャトレーゼの企業努力が秘められています。
原材料から販売に至る過程を一貫して自社でおこない、間に卸業者などを利用しないことでコストを大幅に削減しています。
このことが価格に反映し、おいしくて安いを提供しているのです。
シャトレーゼの定番100円スイーツ3選

さまざまなメディアで取り上げられるシャトレーゼのなかでも、定番中の定番のオススメスイーツを3つ紹介します。
当然どのスイーツも、お手頃価格の100円(税抜)ばかりです。
4人家族が1人1個ずつ食べても400円という破格にもかかわらず、繰り返し食べたくなるおいしさに、やみつきになること間違いなしです。
1.「ダブルシュークリーム」100円(税抜)

「100円でここまでのクオリティのシュークリームが食べられるのか」と評判の、シャトレーゼの定番スイーツ「ダブルシュークリーム」です。

北海道産の純生クリームでミルク感の風味が楽しめるホイップクリームと、バニラの風味がしっかりと口のなかに広がる濃厚なカスタードクリームのダブルクリーム仕立てです。
コンビニエンスストアで販売されているオリジナルスイーツと比較しても、遜色のない濃厚さと、シンプルなおいしさが魅力です。
ボリューム感も文句なしで、シュー皮もロースト感があることから高級感もあります。
定番かつ大人気商品ですので、公式サイトでも通販で購入可能です。
2.「うみたて卵のふんわりロール」100円(税抜)

こちらもコンビニスイーツの定番となっているロールケーキです。
シャトレーゼでは100円で購入できます。
使用されている卵は商品名にもあるように、契約農場から仕入れる新鮮な物のみを使用しています。
きめ細かな生地のスポンジはふわふわでありながら、しっかりとした重みもあり食べごたえも抜群です。
シャトレーゼの生クリームはこの価格でここまでぜいたくな味わいになるのかと驚かされますが、ロールケーキでも同様にぜいたくな気分が味わえます。

厚切りにカットしてあるところはシャトレーゼのこだわりです。
ちなみにお値段は少しアップしますが、なかに大きないちごが入った「大きないちごの厚切りロール」も販売されていますので、こちらはたまのぜいたくを味わいたいときに購入するとよさそうです。
3.「無添加契約農場たまごプリン」100円(税抜)

はじめて見たときは、「この大きさで100円は少し高い…」という印象を受けましたが、食べてみると100円でも十分お得感が感じられます。
それもそのはず、使用されている卵も牛乳も、素材の味にこだわったものばかりだからです。
なおかつ無添加ですので、小さなお子さんや年配の人にも安心です。

使われている素材は牛乳と卵と砂糖だけというシンプルさも魅力でしょう。
食後のスイーツや小腹を満たすには、ちょうどいい手のひらサイズのプリンです。

余計な物が入っていないプリンは、なめらかさも抜群です。
飼料にこだわった結果が、素材の味を存分に引き出し、コクとうまみに現れているのでしょう。
節約と満足を叶えるプチプラスイーツ
今回紹介した定番の人気商品は、外せない商品なのか各種メディアで紹介される際、必ずと言っていいほど登場しています。
節約していてもご褒美をもらえた気分になれる、シャトレーゼのお買い得定番スイーツです。
プリン以外は、お近くに店舗がなくても通販で購入可能ですので、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。(執筆者:櫻宮 陽)