※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

副業で人気の「中古せどり」人気の5大ジャンル紹介 それぞれのメリット・デメリット

節約・ポイ活 出品アプリ
副業で人気の「中古せどり」人気の5大ジャンル紹介 それぞれのメリット・デメリット

リサイクルショップなどで商品を仕入れて、メルカリやヤフオクで販売する中古せどりは商品1個当たりの利益率が高く、副業に最適です。

そんなせどりをやってみたい、と思っている方がまず最初に悩むのが

「何を仕入れて売るか」

ではないでしょうか。

せどりは各商品ジャンルで仕入れやすさや回転率、利益率といった特徴が異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

メリットだけのジャンルは存在しません

大事なのは各商品ジャンルのメリットとデメリットをきちんと把握し、そのジャンルに合った戦略を立てて販売する事です。

そこで今回は中古せどりで人気のある、5大ジャンルの主なメリット・デメリットについて解説します。

1. アパレル
2. ゲーム
3. おもちゃ
4. CD/DVD
5. 本

これから中古せどりを始めてみようと思っている方の参考になれば幸いです。

副業で人気の「中古せどり」

1. アパレルせどり

中古の洋服や靴などを扱うアパレルせどりのメリット、デメリットです。

アパレルせどりのメリット

・ 利益率が高い

・ 仕入れしやすい

中古アパレルせどりは比較的利益率の高いジャンルです。

洋服はハイブランドでもない限り、リサイクルショップでかなり安く買い取っています。

その後、店頭に並ぶ価格も定価の半額以下、物によっては定価の1割ほどで売りに出されることもあります。

リサイクルショップに行って「このシャツ安い」と思ったことありませんか。

きちんと需要を見極めることができれば、仕入れ価格の倍以上で売れることも珍しくありません。

筆者は会社員だった頃、300円~1,000円位で仕入れたブランドネクタイを5,000円で販売する方法で副収入を得ていました

メルカリで販売したネクタイ

≪画像元:メルカリ≫

ブランドネクタイが1,000円で仕入れられるわけがない、と思うかもしれません。

そういう方は1度しっかりとリサイクルショップのネクタイコーナーをのぞいてみてください

また、アパレルは仕入れがしやすいのも大きなポイントです。

洋服は、リサイクルショップやフリマアプリでおそらく1番多く商品が売買されるジャンルです

そのため、扱うアイテム数が多く仕入れに困ることはありません。

ほとんどの街でリサイクルショップはありますし、なければフリマサイトから仕入れてもいいでしょう。

・ 服
・ 靴・ブーツ
・ スーツ
・ ネクタイ
・ アクセサリー
・ バッグ

仕入れができるアイテムもこのように多岐に渡ります。

アパレルせどりのデメリット

・ 在庫を抱えやすく、場所を取る

・ クレームが付きやすい

アパレルせどりはとにかく場所を取ります

シャツやパンツといった普通の商品はもちろん、ジャケットやダウンのような冬物を扱うとさらに保管スペースを圧迫します

また、アパレル関連は100個仕入れて100個売れるようなジャンルではありません

100個ほど商品があっても、その月に実際売れていくアイテムは20~30が良いところでしょう。

残りは数か月かけて売れていくか、次のシーズンまで残ります。

場所を取る&在庫を抱えやすいという理由からとにかく保管スペースが必要なジャンルです。

副業レベルでもある程度の金額(月3~5万程度)を稼ぐなら、部屋1つ埋めるくらいの覚悟が必要です。

クレームがつきやすい点もデメリットです。

直接身につける洋服は、ちょっとした汚れやほつれで気分を害してしまう購入者も多く、比較的普通や悪い評価をもらいやすいジャンルです。

そのため、仕入れや出品前検品時の汚れやダメージの見落としは即悪い評価につながります。

アパレルを扱うなら状態に関しては特にシビアに確認していきましょう

2. ゲームせどり

家庭用ゲームの中古ハードや中古ソフトを扱うゲームせどりのメリット、デメリットです。

ゲームせどりのメリット

・ 需要が多い

・ 相場を把握しやすい

ゲームせどりのメリットはなんと言ってもその需要の多さです。

きちんと売れる商品が見極められれば、あっという間に商品が売れるので在庫を抱えにくい(回転率が高い)ジャンルです。

また、ゲームは他のジャンルよりも相場が安定しており、需要のある商品や売れる価格を調べるのも簡単です。

モノレートやメルカリなどをチェックすればすぐに売れる価格、実際売れている価格がチェックできます。

そのため、「本当に売れるのか」という仕入れにありがちな不安も少なく、知識さえあればどんどん仕入れができます

筆者は年代的に初代PSやPS2、セガサターンの中古ソフトの中から「名作」と呼ばれるタイトルを探して仕入れることが多いです。

ゲームソフト

≪画像元:ヤフオク!≫

このようにPS2ソフトの中には未だ根強いファンのいる作品も多く、4,000円以上で売れるものも少なくありません。

ゲームせどりのデメリット

・ 知識が必要

・ 仕入れは必然的に店舗になる

ゲームせどりのデメリットはなんと言っても専門知識が必要な点です。

中古ゲームせどりの場合、「店頭で膨大な商品タイトルの中から掘り出し物を探す」というスタイルになります。

そのため、ゲームの人気タイトルや中古市場相場を知っていないとリサーチ効率が悪くなります

そしてゲームせどりの仕入れは必然的に店舗になるため、近くに仕入れができる店舗がないと難しいです。

ヤフオクやメルカリなどで掘り出し物を探すのは非常に難易度が高いです。

市場が安定しているので、ヤフオクではほぼ必ず相場近くまで入札が入りますし、メルカリで掘り出し物が出品されても下手すると数秒で売り切れます。

ブックオフやゲオなどの実店舗をこまめに回って、掘り出し物をコツコツ探していきましょう

3. おもちゃせどり

中古のトレカやフィギュア、ボードゲームを扱う、おもちゃせどりのメリット、デメリットです。

おもちゃせどりのメリット

・ 超高利益の掘り出し物が見つかる

・ 値崩れがしにくい

おもちゃは各店舗や人によって価値観がバラバラです。

そのため、ネットで高騰している物でも近所のリサイクルショップのワゴンセールの中で格安で売られている、という事も珍しくありません。


≪画像元:ヤフオク!≫

筆者もこれと同じものを8,000円くらいで仕入れたことがあります。

筆者の時はもう少し安い価格で売れてしまいましたが、それでも1個で1万円以上の利益が取れました。

こういった高利益のお宝が見つかるのがおもちゃせどりです。

特に廃番品や古いおもちゃなどのアンティークおもちゃに関しては国内はもちろん、海外で高値が付きます。

こういった商品は主にヤフオクに出しておくと、海外のお客様から注文を受けた代行会社が高値で落札していくことがあります

また、値崩れがしにくいのも大きなメリットです。

中古のおもちゃは廃盤になることが多く、値崩れどころかプレミア化することもあります。

例えば仮面ライダーや戦隊もののおもちゃは、放送期間の1年間しかおもちゃを製造・販売しません。

放送終了と同時に市場における在庫数が確定し、その数は年々減少していくため価値は下がりにくく、むしろ上がっていくものも多いのです。

おもちゃせどりのデメリット

・ 検品が面倒

・ 仕入れが安定しない

中古おもちゃせどり最大のデメリットは検品が非常に面倒な点です。

中古せどりはどんなジャンルでも検品が面倒なのですが、古いものや付属品が多いおもちゃはその中でも圧倒的に面倒です。

・ 付属品はすべてそろっているか

・ 電源が入ってちゃんと作動するか

・ 傷や汚れはないか

・ 折れやうっすらとした傷はないか(トレカなど)など

チェック項目は多岐に渡ります。

コレクター向けの物を扱うことが多いおもちゃでは、状態にかなりこだわる方も多いので、状態チェックは念入りに行う必要があります

また、仕入れ難易度がやや高い点もネックです。

中古おもちゃは利益率が高いジャンルですが、そんな貴重で利益率の高いおもちゃが毎回ゴロゴロ転がっているわけがありません。

仕入れライバルやおもちゃ好きなコレクターもたくさんいますし、仕入れそのものは毎回ギャンブルに近いです。

もちろん知識量を増やすことで、ある程度仕入れを安定させることはできます。

しかし、筆者の経験上、他のジャンルより仕入れが安定しないな、というのが感想です。

4. CD・DVDせどり

人気アーティストや映画の中古CD/DVDを扱うCD/DVDせどりのメリット、デメリットです。

CD・DVDせどりのメリット

・ 手軽にできる

・ 送料が安い

せどりはもともとCDやDVDから始まったとも言われる、せどりの基本ジャンルです。

今もブックオフなどで中古はたくさん手に入りますし、安くて小さいので気軽にフラッと仕入れに行けます


≪画像元:メルカリ≫

ジャニーズの限定版CDなどは人気が高いので、店頭で見かけたらチェックしてみるといいでしょう。

また、小さくて軽いので送料も安く抑えられます

CD・DVDせどりのデメリット

・ 需要が落ちてきている

・ 薄利多売で作業量が多い

CDやDVDの1番のデメリットは需要減です。

スマホで音楽を聴く人がかなり増え、CDそのものは年々売上が減少しています。

年々売上が減少

≪画像元:CDV NET

CDを買う人も少なくなっており、必然的にそれを売る人も減少しています。

結果、仕入れる商品数も、それを売る相手も少なくなっている難易度の高いジャンルです。

また、CDやDVDは基本的に中古市場相場が安定しており、薄利多売です。

アルバム1枚売って500円程度の利益になることが多く、稼ぐためにはどうしても出品や発送などの作業量が増えます。

以上の点から、今では基本どころか比較的難易度の高いせどりジャンルになっているなと感じています。

もちろん今でもCDを買う人はいますし、やり方次第で稼げるジャンルだとは思いますがきちんとした販売戦略は必要でしょう。

5. 本せどり

書籍や実用書、コミックの中古を扱う本せどりのメリット・デメリットです。

本せどりのメリット

・ 商品数が豊富で仕入れに困らない

・ 保管が楽

本せどりは商品数が多く、仕入先も豊富、さらに1つの店舗でさまざまな商品を仕入れることができるため仕入れるに困りません。

近所にブックオフがあればそこで1日中仕入れができます。

・ コミック
・ ハードカバー
・ 実用書
・ ゲームの攻略本
・ 専門書
・ 写真集

本とひと言で言ってもその種類は豊富で、これらすべてで稼ぐチャンスがあります。

電子書籍が一般的になってきたとはいえ、紙需要そのものはまだあります。

個人的な感覚ですが、CDほどの需要減は今のところ感じられません

コミックに関しては今もなお人気ですし、電子コミックの書籍化など新刊の動きも活発なので、まだまだ稼げるジャンルでしょう。


≪画像元:メルカリ≫

稼ぎやすいのはコミック全巻(もしくは最新刊までの)セットです。

特に過去の名作の全巻セットは人気です。

ブックオフなどでは全巻セットコーナーがあり、過去の名作全巻セットが安く手に入る可能性もあるのでいろいろ掘り出してみましょう。

保管に関してそれほど気を遣わなくていいのもメリットです。

空いた部屋やスペースに積んでおくだけでOKです。

温度管理も必要ありません。

日に当てると日焼けしてしまうので、直射日光にだけ注意しましょう

本せどりのデメリット

・ 重くてかさばる

・ コミック系は送料がかかる

本せどりのデメリットとしてはその重量と大きさです。

1冊であればそこまで問題にはならないのですが、例えば利益を出しやすいセットコミックをメインに扱う場合、かなりの保管スペースが必要になります。

人気のある中古タイトルは全20巻とか30巻、もしくはそれ以上であることも多く、数十タイトル仕入れたらおそらく部屋が1つ埋まります。

木造家屋の場合、積み上げた際の重量で床が傷む可能性もあります。

さらにサイズも大きく、送料も高くなる傾向にあります

例えばメルカリのらくらくメルカリ便の場合、60サイズなら700円程度ですが、何十巻もあるコミックは60サイズでは送れません。

巻数にもよりますが、1,000円前後はかかります

メルカリで売る場合、この比較的高額な送料も計算に入れて仕入れる必要があります。

自分の生活スタイルや資金で選ぶ

世の中で売っているものすべてでせどりは可能です。

ですが、ジャンルによって特徴やメリット・デメリットが違うため難易度も変わります。

それぞれの特徴を把握して、自分の生活スタイルや資金に合わせたジャンルを選ぶことが重要です。

今回は中古について解説しましたが、新品を扱う場合メリットやデメリット、仕入れの仕方や販売方法が異なるので注意が必要です。

なお、中古せどりを本格的にやっていくなら古物商許可証が必要になります。

せどりで稼ぐと決めたら早めに警察署へ行って申請しておきましょう。(執筆者:菊池 貴弘)

《菊池 貴弘》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

菊池 貴弘

菊池 貴弘

ブラック企業の会社員から、脱サラしフリーライターに。ライター業の傍ら、せどりや投資も行うマルチな事業主。記事は副業・投資・節約といったお金に関するジャンルがメインです。ややこしい、わかりにくい、でも絶対詳しくなりたい。そんなお金に関する情報をできる限りわかりやすく皆さんにお伝えします。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集