電子書籍は読みたい時にいつでも購入・閲覧ができます。
しかし便利な一方で、ワンクリックで購入できてしまう手軽さから、つい買いすぎてしまう事があります。
筆者は最初購入するつもりではなかったのに、暇つぶしで無料版を見ていたら続きが気になってそのまま全シリーズ(5,000円ほど)を購入したことがあります。
そこで、漫画・実用書・雑誌などをすべて定額の読み放題にすることで、毎月の書籍購入代金を抑えることができました。
この記事では、コミックシーモアの読み放題を利用して、毎月の本代を節約する方法をご紹介します。

目次
定額読み放題で毎月の本代を節約する
筆者はコミックシーモアの読み放題を始める前は、毎月本代に2,000~5,000円ほどかけていました。
・ 漫画(電子書籍):1,000~3,000円
・ 実用書(紙媒体):1,000~2,000円
・ 雑誌サブスクリプション:380円
そこで、漫画・実用書・雑誌をすべてコミックシーモアの読み放題にすることで、

コミックシーモア・2種類の読み放題
コミックシーモアの読み放題には2種類のコースがあります。
・ 読み放題ライト:月々 780円(税込)対象タイトル数:2万5,490冊
読み放題フルは全ジャンル読み放題ですが、読み放題ライトは大人向けジャンルやライトノベルなどが含まれていません。

漫画を1冊ずつ購入する場合と比較
読み放題フルのランキング上位にあった作品を、実際に1冊(1話)ずつ購入した場合の代金はいくらになるか計算してみました。
「魁!!男塾」は読み放題ライト(月780円)で全巻読めるので、1冊ずつ購入と比較して1万6,050円も費用を節約できます。
漫画の単行本は1冊500円ほどなので、
漫画だけではなく実用書や雑誌も読み放題
電子書籍を購入する場合でも、漫画と実用書・雑誌では購入先を分けている人が多いかもしれませんが、コミックシーモアでは小説・実用書・雑誌も読み放題のジャンルに含まれています。
以上のような幅広いジャンルが読み放題の対象になっています。
現在読み放題フルでは小説・実用書が1,949冊、雑誌が212冊読み放題の対象になっています(2020年7月現在)。
その中でも、節約やライフスタイル、趣味に関する雑誌は多数ありますが、ファッション関連の雑誌は少ない印象です。
雑誌は1冊500~1,000円ほど、実用書は1,000円以上する場合が多いので、ライフスタイルや趣味に関する本を毎月1~2冊購入している人は、読み放題の方がお得になります。
読みたい作品が決まっている場合は対象か確認を
読み放題といっても、対象作品は限られています。
鬼滅の刃やワンピースなどの人気作品や、シリーズの最新作は対象外になっていることが多いです。
とならないよう、読みたい作品が決まっている場合は、事前にラインナップを確認することをおすすめします。
筆者の場合は特に読みたい本が決まっているわけではなく、暇つぶしで漫画を読みたいのと、多数の雑誌や書籍から仕事関連の情報収集をしたいので、読み放題のラインナップで十分でした。
本代に毎月1,000円以上かかるなら読み放題検討
コミックシーモアの読み放題は、タイトル数によって月額780円と1,480円のコースがあります。
毎月1,000円以上本を購入している場合は、読み放題に切り替えた方がお得に本を読むことができます。
また本が好きでいろいろなジャンルの本を読みたいという場合も、読み放題なら値段を気にすることなく本を読めるのでおすすめです。
今なら7日間無料で読み放題が試せるので、この機会に読み放題を検討してみてはいかがでしょうか。(執筆者:川井 奈央)