マイナポイントの利用期間が9月1日から始まります。
マイナンバーカードとポイントを掛け合わせたこのキャンペーンを使うことで、誰でも5,000円分を獲得できるのでぜひとも知っておきたいキャンペーンです。
どのキャッシュレス決済を利用しても得はしますが、得する度合いが変わってくるので注意が必要です。
ここでは、主なキャッシュレス決済を取り上げてどれがお得か比較していきます。

目次
マイナポイントを簡単におさらい
マイナポイントは、決済額の最大25% = 5,000円分がポイントバックされる内容です。
2万円分のチャージまたは決済で最大5,000円分のポイントをもらえるというのが特徴で、ただ単に登録すれば5,000円分を獲得できるものではないというところに注意が必要です。
5,000円分のポイントバックに達した時点で自動的にポイント還元が終了する仕組みです。
それ以上の還元は受けられませんから、使用額を把握しておく必要があります。
ポイントの利用期間は、2020年9月から2021年3月までです。
マイナポイントの注目すべきポイント
マイナンバーカードの登録者を増やそうという国の政策と、キャッシュレス決済を拡大したいという企業側の戦略が一致して始まったキャンペーンがマイナポイントです。
国はマイナンバーカードを広めるために、1人につき5,000円分を用意しています。
一方で企業側もこれに加えて特典を用意することで自分たちのサービスをより広めたいと考えています。
ここで各企業が用意する特典に差が生まれます。
即ち、どのサービスが最もお得なのかを見極めることが重要です。
おすすめキャッシュレス決済サービス6選
ここからは、キャッシュレス決済サービスをおすすめの6つに絞って紹介します。
1. d払い

d払いは、最大2,500円分のポイント還元という他社よりも還元額が多いところが魅力です。
マイナポイントでd払いを登録すると1,500ポイントをもらえるほかに、利用額の5%をdポイントとして還元されて、最大で2,500ポイントです。
マイナポイントと合わせると7,500円分も得するということです。
これは確実にもらえるポイントとしてはもっとも高い数字です。
d払いの支払いはdカードと組み合わせで常に1.5%還元!
※大型キャンペーンの際にもdカードなら対象に!
※ドコモユーザーならGOLDがおすすめ!
2. メルペイ

マイナポイントをメルペイで登録し、メルカリの決済で利用することで1,000ポイントを獲得できます。
また、メルペイにチャージするとチャージ金額の最大10%(最大1,000円分のポイント)が加算されて、合わせて2,000円分を獲得できます。
これだけでは終わらずに、さらに「総額1億円山分けキャンペーン」が実施されます。
対象期間中に「メルペイ」を選んで「マイナポイント申込み」を完了した方の中から抽選で、
1等:1,000万円分 × 1名
2等:100万円分 × 10名
3等:50,000円分 × 150名
4等:5,000円分 × 1,500名
5等:500円分 × 13万名
のポイントが付与されます。
マイナポイント5,000円分にプラスして2,000円分で合計7,000円分、さらにキャンペーンで一攫千金を狙うならメルペイを選ぶのがよいことでしょう。
3. WAON

マイナポイントをWAONで登録してチャージするとチャージ額の10%(2,000円分上限)が付与されます。
マイナポイントの上限5,000円分と同時のタイミングで付与されますので、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
合計で7,000円分を獲得できます。
WAONオートチャージ可能なイオンカードがおすすめ!
イオンカード(WAON一体型)
4. ゆうちょPay

新しさで目を引くのがゆうちょPay です。
ゆうちょPayは、アプリを始めてダウンロードする人を対象に500ポイントを付与します。
また、マイナポイントにゆうちょPayを登録することで1,500ポイントが付与されることも決定しており、合計2,000円分を獲得できます。
加盟店がさほど多くないことが欠点ではありますが、ゆうちょ銀行が運営していることで安心だと思う方もまだまだ多いと思います。
内容がシンプルなのも魅力のひとつです。
5. 楽天Edy
楽天経済圏をすでに利用しているという人も多いでしょうが、楽天Edyに関しても独自のキャンペーンが用意されています。
楽天Edyはマイナポイントを申し込みの上、1,000円以上のチャージを行うことで、毎月最大20万円が950名に当たるというギャンブル性の高いイベントが行われています。
また、20万円の抽選に落ちた場合でも、毎月500万円を山分けするキャンペーンについては全員が山分けするというシステムですので、損することはなさそうです。
メルカリと同様、IT系の企業はギャンブル性が高いキャンペーンを打て話題を提供してきます。
流れに乗って、一攫千金を狙いたいという方にはおすすめです。
また、これを機に楽天経済圏に足を踏み入れたいという方にもおすすめできます。
6. Fami Pay(ファミペイ)

ファミリーマートを愛用している人は多いでしょうが、ファミペイももちろん対象になります。
マイナポイントを申し込みをファミペイで行うと、先着順で10万名に500円相当が当たるというシンプルな仕組みでキャンペーンが行われています。
申し込み期限は9月30日までであることに注意が必要です。
ファミペイはファミリーマートとネット通販のKaema(カエマ)でしか利用できないことがネックとなります。
ファミリーマートのヘビーユーザーであればまず問題ありませんが、ポイントゲットの後に、使いたいところで使えなかったという状況にならないように、しっかり使い先も想定しておくことが重要です。
利用しないともったいない
マイナポイントに登録するキャッシャレス決済サービスのキャンペーンを紹介しました。
初めてキャッシュレス決済を登録するという方は大いに参考にしてください。
キャッシュレスを既に利用している方で、上記のサービスを普段から自分が使っていないという場合には重い腰が上がらないかもしれません。
そういった方は、まず自分が使っている決済のマイナポイント登録キャンペーンをチェックしてみることをおすすめします。
前述のキャンペーンと比較してどちらが魅力があるかを検討してみるとスムーズに判断できると思います。
重要な比較ポイント
1. 申し込もうとしている決済のポイントが他と比較して多いのか少ないのか?
2. 申し込もうとしている決済ポイントは自分が使う店で利用することができるか?
どの決済サービスを選択するにせよ、利用しないともったいないキャンペーンであることは確かですから乗り遅れないように気をつけましょう。
利用期間は2020年9月1日から2021年3月31日までとあっという間に過ぎてしまいますので、この機会を逃さないようにしましょう。(執筆者:五江渕 航洋 監修:角野 達仁)
d払いの支払いはdカードと組み合わせで常に1.5%還元!
※大型キャンペーンの際にもdカードなら対象に!
※ドコモユーザーならGOLDがおすすめ!
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント