100均にはそれぞれのカラーというものがあります。
同じように見えても、このお店だとこういったアイテムが得意、などコスパのよいお買い物につながることもあります。
そこで、身近な100均「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」の特色をコスパの良い商品を紹介しながら解説します。
目次
便利グッズブームを作るのはダイソー
ダイソーいろいろな便利グッズや収納グッズのブームを作るのが得意です。
最近では小掃除ブームの時にいち早く抗菌マステを商品にしました。

SNSから爆発的な広がりを見せ、今や幅やカラーのバリエーションも出ています。
似たような商品をAmazonで探すと880円~990円前後で販売されています。
透明だったり内容量が違ったりしますが、100均で手軽に買えるのはお得感があります。
収納グッズも使い勝手のよいものが多く、110円商品だけでなく330円商品の商品と合わせて低価格でインテリアコーディネートできるようなシリーズもあります。
ホワイトの蓋つきボックスはシンプルで無印良品のシリーズと似ていることもありとても人気です。

本家無印良品の990円のサイズのものに近いサイズ感で、価格は1/3の330円とコスパも抜群です。
ハンドメイド100均と言えばセリア
セリアはアイアンバーや引き出しの取っ手などDIYの材料になるものが豊富です。
雑貨屋やホームセンターで買うとなるとどれも1,000円以上するものが多く、やはりお得感ではセリアのほうが強い印象です。
レジンなどのハンドメイド商品も多く、ほかの100均よりもカラーやレジンの型、封入できる小さな飾り系なども豊富にそろっています。
公式HPにあるレシピを使ってセリアで取り扱っている材料のみでこんなかわいいアクセサリーを作ることも可能です。

特にレジンの型は消耗品でもある上に、高いメーカーもので1,000円前後、Amazonなどの通販でも300~500円前後するものが多く、110円で購入できるのはうれしいです。
雑貨も他の100均には負けず劣らずで、最近では高見えするティファニーカラーのミニレターセットが話題になりました。
シールフックシリーズも人気で、洗面台をセリアのシールフックでそろえるという人もいるくらいです。
キャラクターもの、コラボ系にも強いキャンドゥ
キャンドゥはキャラクターものやコラボ系が豊富です。
最近ではスヌーピーシリーズが人気な上にお得感があると話題です。
雑貨屋やキャラクターショップだと数倍はしそうなキャラクターグッズのスマホケースや洗濯ネットなどが330円で購入できます。
また、高見えするブランド系のIEDALシリーズや、人気ブロガーとコラボした商品も多く、見た目も使い勝手も110円以上の価値があると思います。
特に人気ブロガー「Love HOME」のMariさんとのコラボは第5弾が発売されています。

雑貨屋さんで購入すると数倍はしそうなクォリティのコラボ商品が多種多様に発売されます。
私もこの「Love HOME」シリーズは大好きなので持っています。
ラベルシールは110円とは思えないセンスの良さで、発売時も大人気でした。
似たようなラベルシールは楽天のショップなどでは1,000円近くするものもあり、110円でこのハイセンスなラベルシールを買えるなら非常にお得です。
お得な100均ライフを
100均といっても、さまざまな特徴があります。
お店の特徴を知っておくことが、コスパの良い商品を見つけられ、節約につながります。
全くないわけではありませんが、得意ジャンルなら種類も豊富なので、品ぞろえもいいです。
「ないから」と妥協して買ってしまうと、使えずに損をすることもあります。
ムダな出費を防ぐためにも、得意なジャンルのお店で探すようにしてください。
賢く活用して、お得に買い物をしてください。(執筆者:松田 潔子)