無印良品の商品は店舗だけではなく、各種オンラインサイトでの購入が可能です。
無印良品公式ネットストアの他に、Amazonや楽天市場、LOHACOで購入できますが、基本的には商品の金額はほとんど変わりません。
では、どこのサイトで買うのが1番お得なのでしょうか。
今回は、無印良品アイテムを買える4つのサイトのそれぞれの特徴と注意点を紹介します。
買いたいものや金額、集めているポイントによってお得に買えるサイトは異なります。各サイトの特徴を知って、オンラインでの無印良品のお買い物をお得にしましょう。
目次
4つのサイトのそれぞれの特徴と注意点

1. 無印良品公式ネットストア
無印良品公式ネットストアの特徴は、
・ 小物商品は送料500円・5,000円以上で送料無料
・ 店舗同様にMUJIマイルが貯まる
ということです。
最大のメリットは「商品数の多さ」です。食品や雑貨から収納用品・大型家具まで幅広く扱っています。特に、洋服は店舗にはないXS・XXLなどのネット限定サイズもあります。
また、ネットストアではまとめ買い割引を実施していて、食品や食器・収納用品などの対象商品をまとめ買いすると5%オフになります。
さらに、店舗で取り扱い終了となったアウトレット品も販売していますが、全ての商品は在庫限りですので、気になるものがあれば早めに購入しましょう。
送料無料は税込5,000円以上(食品・衣類・雑貨などの小物商品)と結構高めです。さらに、商品によっては1点ごとに送料がかかります。詳しくは以下を参照してください。

購入する商品や点数によっては他のサイトで購入したほうが送料が安くなるケースがあります。購入時にはしっかりと確認しましょう。
無印良品公式ネットストアは、店舗と同じくMUJIマイルが貯まります。貯めたマイルに応じてMUJIショッピングポイントがもらえるので、無印良品でよくお買い物する方にはおすすめです。
2. Amazon
Amazonの特徴は、
・ 通常配送料は410円(北海道・九州・沖縄・離島は450円)・2,000円以上で送料無料(プライム会員は金額に関係なく送料無料)
・ Amazonポイントが貯まる
ということです。
無印良品の商品をAmazonで買う最大のメリットは「送料無料ラインが1番安い」ということです。
特に、プライム会員の場合には金額に関係なく送料無料であるため、小物を買いたい時にはとても便利です。しかし、食品などはAmazonパントリーでの購入となるので390円の手数料がかかりますので注意してください。
また、Amazonでは無印良品アイテムの高額転売にも注意が必要です。ショッピングカート画面で「出品者:〇〇」と表示されるものは無印良品公式が販売している商品ではありませんので、しっかりとチェックして購入しましょう。
3. 楽天市場
楽天市場の特徴は、
・ 送料は全国一律500円・3,980円以上で送料無料
・ 楽天ポイントが貯まる
ということです。
無印良品の商品を楽天市場で買うメリットは、「楽天ポイントが貯まる」という点です。
特に、「ネット通販はほぼ楽天!」という方は無印良品の商品も楽天市場で買って、楽天ポイントを貯めるのが賢い買い方です。
楽天市場ではお買い物マラソンや楽天スーパーセールなどの買い回りキャンペーンが定期的に行われているため、その期間を狙って無印良品アイテムを購入するのがおすすめです。
買い回り店舗数が1店舗増えれば、期間中のお買い物が全てポイント+1倍になるので非常にお得です。
また、楽天市場でも無印良品アイテムが高額転売されているので注意が必要です。商品詳細画面やショッピングカート画面に店名が表示されますので「無印良品」と明記されているショップから購入しましょう。
無印良品ではない店舗で購入した場合には、通常よりも高額で買うことになるほか保証がつかない危険性があります。
4. LOHACO

LOHACOの特徴は、
・ 基本送料は220円・3,300円以上で送料無料
・ 最大4種類のポイントが貯まる
ということです。
LOHACOでは無印良品公式ネットストアと同じく、まとめ買い割引やアウトレット品の販売をしています。
取扱商品数も非常に多いので、Amazonや楽天市場よりも欲しい商品が見つかりやすいと言えます。
無印良品の商品をLOHACOで買う際のメリットは「さまざまなポイントが貯まる」という点です。
LOHACOでは
・ Tポイント
・ PayPayボーナス
・ Yahoo!プレミアム会員の特典ポイント
の4種類のポイントが貯まります。
ポイントアップキャンペーンも頻繁に開催されていますので、これらのポイントをどんどん貯めたい方には最適です。
しかし、TポイントとPayPayボーナスを貯めたり使ったりするにはYahoo!JAPAN IDとの連携が必要なので、忘れずにしておきましょう。
無印良品の商品をネットで買うデメリット
基本的にどのサイトでも送料無料ライン以下の買い物の場合には送料がかかります。小物1点などの場合には店舗で買ったほうがお得になるケースがほとんどです。
近くに店舗がないのであれば、
・ Amazonプライム会員であればAmazon(送料無料)
・ それ以外の方はLOHACO(4サイトで最安の送料220円)
など、サイトを使い分けると負担が少なくなります。
無印アイテムの買い物はネット活用でさらにお得に
無印良品アイテムの買い物は、商品を手に取って選べる店頭での購入も魅力的ですが、収納ケースなどのかさばるアイテムや重量のあるものはネットでの購入のほうが便利で快適です。
できる限り送料を抑えたり、普段よく使うポイントを貯められるネット通販を選ぶことで、店頭よりもさらにお得にショッピングを楽しめます。
ネット通販を上手に利用して、便利でお得にお買い物をしましょう。(執筆者:浦辺 愛美)