格安SIMは速度が遅いと思っていませんか。
実は、そのようなこともなく、十分すぎるくらいに通信速度の速い格安SIMもあるのです。
そこで今回は、通信速度の速い3社の格安SIMを紹介しつつ、大手キャリアと比べて料金がどのくらい安いのかも比較していきます。
「格安SIMでスマホの料金を抑えたいけれど速度が遅いのはいやだ」という人はぜひ参考にしてください。
目次
快適な通信にはどのくらいの速度が必要なのか
格安SIMを契約する際に通信速度が遅くないかと心配になる人は多いと思います。
では、快適な通信に必要な通信速度とはどのくらいなのかを解説していきます。
【必要な通信速度の目安】

あくまでも目安ですが、上記の表にある通りの通信速度が必要です。
YouTubeで4Kの動画を頻繁に見ることがない限り、5Mbps~10Mbpsの通信速度があれば大抵の動作は快適にできるということです。
通信速度が速く料金も安い「格安SIM」3社
ここでは、通信速度が速く料金も安い3社の格安SIMを紹介していきます。
大手キャリアと月額料金の比較を中心に紹介していくので、格安SIMがどのくらい安いのか確認してみてください。
ワイモバイル

月額料金
ここでは、ワイモバイルとdocomoの月額料金を比較していきます。
【ワイモバイルの月額料金】

【docomo ギガライトの月額料金】

※全て税込価格
ワイモバイルの3GBの料金とdocomoの3GBの料金を比較すると、ワイモバイルのほうが月2,387円も安いという結果になりました。
年間では、ワイモバイルが2万8,644円もお得です。
通信速度
ワイモバイルの速度は、
・ 下り平均:44.54Mbps
上記が平均的な数値です。
参照:みんなのネット回線速度
下り平均で44.54Mbpsなので、SNSは快適に閲覧でき、YouTubeの4kも快適に見ることができます。
UQモバイル

月額料金
ここでは、UQモバイルとauの月額料金を比較していきます。
【UQモバイル】

【au ピタットプラン 4G LTE】

※全て税込価格
UQモバイルの3GBの料金とauの~3GBの料金を比較すると、UQモバイルのほうが月3,487円も安いという結果になりました。
年間では、UQモバイルのほうが4万1,844円もお得です。
通信速度
UQモバイルの速度は、
・下り平均:46.76Mbps
上記が平均的な数値です。
上りは少し遅めですが、SNSやYouTubeを見る際には下りの速さが重要なので心配は要りません。
下りが平均46.76Mbpsということで、ワイモバイルと同じくらいの通信速度を期待できます。
動画の多いSNSはもちろん、YouTubeの4kもストレスなく見ることが可能です。
OCN モバイル ONE

月額料金
ここでは、OCN モバイル ONEとSoftBankの月額料金を比較していきます。
【OCN モバイル ONE 音声通話SIM】

【SoftBank ミニフィットプラン+】

※全て税込価格
OCN モバイル ONEの3GBの料金とSoftBankの~3GBの料金を比較すると、OCN モバイル ONEのほうが月4,488円も安いという結果になりました。
年間では、OCN モバイル ONEのほうが5万3,856円もお得です。
通信速度
OCNモバイルONEの速度ですが、
・ 下り平均:43.38Mbps
上記のような速度が平均的な数値です。
OCN モバイル ONEは、今まで紹介してきた格安SIMの中で1番安いのですが、速度は紹介してきた格安SIMとほぼ変わらず、下りの平均が43.38Mbpsとかなり速い通信速度です。
SNSからYouTubeの視聴まで快適で、問題ありません。
格安SIMの通信速度でも問題なし
紹介してきた通り、速度の速い格安SIMを選べば快適な通信が可能です。
確かに、大手キャリアの通信速度は格安SIMに比べると数倍速い場合もありますが、そこまで高速な通信は必要ありません。
理由は前述の通り、SNSやYouTubeの4kを見る場合であっても下り速度が20Mbpsあれば快適に見られるからです。
さらに、今まで比較してきた通り、格安SIMのほうが月額料金が安いので通信費の節約にもなります。
速度の速い格安SIMを契約してスマホ代を節約
今回は、速度が速くて料金が安い格安SIMを紹介してきました。
格安SIMは速度が遅いというイメージから、料金の高い大手キャリアのプランで契約している人も多いかと思います。
今回の記事を参考に、速度の速い格安SIMを契約してスマホの料金を大きく節約してみてはいかがでしょうか。(執筆者:吉野 光祐)