楽天ダイヤモンド会員であれば楽天市場の買い物でより多くの楽天ポイントがもらえ、さまざまな豪華な特典を受けることもできます。
ダイヤモンド会員の条件や注意点、ランクをキープするコツについても解説します。

目次
楽天会員ランクとは
楽天会員ランクが高い順にダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバー、レギュラーとなっており、シルバー会員以上には楽天からさまざまな特典を受けることができます。
今回解説するダイヤモンドランクは、過去6か月間で楽天カードを持っており、対象となる楽天ポイントを4,000ポイント以上かつ30回以上獲得していることが獲得条件となります。
参照:Rakuten(楽天会員ランクアップ条件)
ダイヤモンド会員のメリット
ダイヤモンド会員のメリットを上げていきます。
毎月18日に楽天市場での買い物でポイント4倍
ダイヤモンド会員になると毎月18日に楽天市場で買い物をすると通常のポイントに3倍プラスで合計4倍となります。
5と0のつく日は2倍プラスなので、これより1倍お得です。
注意点は獲得できる期間限定ポイント上限が1,000(5と0のつく日は上限3,000)ポイント、エントリーは買い物前のみ、という点です。
参照:Rakuten
お誕生日特典で毎年楽天ポイントがもらえる
私のいち押しの特典です。
楽天会員ニュースなどのメルマガ登録をしていれば、バースデー特典として誕生月に期間限定楽天ポイントが付与されます。
ダイヤモンドランクでは700ポイントが付与されます。
参照:Rakuten
ダイヤモンド会員を1年間キープすると特典がある
その他、ダイヤモンドランクを1年キープすると豪華特典が送られます。
今月(2021年6月)であれば毎週水曜日が感謝デーとなっており、楽天市場での買い物の際に1倍の期間限定ポイントが獲得できます。
5と0のつく日などのキャンペーンと併用できるとさらにお得です。
ランクアップ対象外になるポイント
ランクアップ対象外になるポイントもあります。
楽天のキャンペーンなどで獲得した期間限定ポイント
SPUやお買い物マラソンなどのキャンペーンで獲得した期間限定ポイントについてはランクアップ対象にはなりませんので注意が必要です。
動画、ページ閲覧などで得た通常ポイント
Super Point Screenや楽天 超ミニバイトなどのポイ活で通常ポイントを獲得できますが、これらの「消費行為をしていない」ポイントについてもランクアップの対象にはなりません。
PointClubでランクアップ対象ポイントを確認できる
ランクアップの対象となるポイントはPointClubから確認できます。
対象のポイントには、内容欄の中に「ランクアップ対象」というオレンジの文字が入っています。
楽天カードや楽天Pay、楽天Edyなどを利用して購入した時のポイントがランクアップ対象となる、という風に考えていただければおおむね問題はないかと思います。
ダイヤモンド会員をキープするコツ

地味ですが、楽天経済圏内をフル活用することです。
ポイント獲得回数で最も効果的なのは楽天Payの活用です。
日々のちょっとした買い物で回数を稼ぐことができます。
また、楽天銀行で、月々の引き落としや給与を受け取ることも有効です。
ポイント数については生活費を楽天カードで支払う、楽天モバイル、楽天でんき、楽天ひかりなどのサービスを活用することで達成しやすいと思います。
楽天カードをなるべく使いましょう
・ ダイヤモンド会員のメリットは「お誕生日特典」、「毎月18日ポイント4倍」、その他1年以上のキープで特典あり。
・ 期間限定ポイントや消費行為での獲得ポイント以外はランクアップ対象とならないので注意。
・ 楽天Payの利用、楽天銀行の引き落とし設定がランクキープのコツ。
また、楽天カードをなるべく使い、可能であれば楽天モバイル、楽天ひかりなども活用しましょう。(執筆者:永瀬 真人)