※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「ポイント10倍」「10%オフ」「10%還元」いちばんお得なのはどれ 「ポイント〇倍」の価値を把握しよう

節約・ポイ活 節約・ポイ活
「ポイント10倍」「10%オフ」「10%還元」いちばんお得なのはどれ 「ポイント〇倍」の価値を把握しよう

ポイント時代の現代においては、ポイントは一種の通貨です。

ポイントが多くもらえることを喜ぶ心理は当たり前ですが、その価値をちゃんと把握しているでしょうか、というのがこの記事のテーマです。

「ポイント10倍」と表示されていれば誰でもうれしいでしょうが、その金銭的価値はどのぐらいなのでしょうか。

「ポイント10倍」「10%オフ」「10%還元」一番お得なのはどれか

ポイント○倍の価値を把握しましょう

「ポイント10倍」で喜んでいながら、価値がわかっていないとしたらおかしな話です。

「いつもの10倍得」なのかと思うと、決してそうでもありません

解きほぐします。

ポイント1倍はそもそもいくら?

お店で買い物したときに、日によってポイントアップがあるとうれしいものです。

ただ、ベースになる「ポイント1倍」はそもそもどれぐらいの価値でしょうか。

仮に、通常のポイントが還元率1.0%(200円の買い物に付き2ポイントなど)であれば、ポイント10倍だと還元率10.0%になります。

ですがそんな例は決して多くありません。

店舗のアプリやポイントカードを提示して付けてもらう一般的なポイントは、こうした性質です。

・ 還元率は0.5%(決済200円につき、1ポイント)

税抜付与

クレジットカードのポイントは、大部分税込付与です。

5,500円の買い物をして、還元率1.0%のクレジットカードで支払ったとします。

大部分のクレジットカードは税込価格につきポイント付与ですので、55円分のポイントがたまります。

いっぽう、店舗のポイントは税抜が多数派です。

軽減税率が適用されない消費税10%の場合、税抜だと買い物の額は5,000円です.

この場合、通常のポイントは25円相当となります。

これが10倍になったとしても、250円です。

5,500円の買い物による店舗のポイントが250円相当になったときに、還元率を算出すると4.5%であり、「10倍」のイメージほど高い数字ではありません。

普段がポイント2倍かも?

イオンでしばしば「WAON POINT5倍」など実施されています。

ですがイオンの場合、WAON POINTの通常が「2倍」です。

イオングループでのイオン系決済は、常時ポイント2倍のためです。

ですからポイント5倍は、日頃の2.5倍に過ぎません

しかも税抜を税込に直しておよその還元率を出すと、こうです(軽減税率8.0%の場合)。


・ ポイント1倍 … 0.4%程度

・ 通常のポイント(2倍) … 0.8%程度

・ ポイント5倍 … 2.0%程度


ポイント5倍といっても、2%程度のポイントが付与されるだけです。

調子に乗って買い過ぎていい数字ではないでしょう。

イオンだけではなく、日頃の数字がすでに2倍スタートという例はしばしば見受けられるので気を付けたいものです。

普段のポイントが高い例もある

ポイント5倍、ポイント10倍といっても、数字ほどのインパクトはないことが多いものです。

それでも、中には通常の店舗でのポイント付与が高率の例もあります。

・ マツモトキヨシ/ココカラファイン

・ トモズ

・ スーパーオオゼキ

いずれも税抜付与ではあるものの、「100円につき1ポイント」付与です。

これらの事例で「ポイント10倍」があるなら、還元率にして9.0%程度のなかなか大きな数字になります(税抜だと10.0%)。

マツモトキヨシ、ココカラファインはdポイントと、トモズはdポイントまたはPontaと両方のポイントを付けてもらえるメリットも大です。

ツルハのような、「医薬品は100円で1ポイント、雑貨は200円で1ポイント」という識別もありません。

トモズでは、「トモズポイント10倍」の日と、「dポイントまたはPonta10倍」の両方の日があります。

トモズポイント10倍の価値は、dポイントまたはPonta10倍の日の、倍の価値があるわけです。

スーパーオオゼキでは、ポイント5倍、ポイント10倍の日は現金払いが条件となっています。

ですが、キャッシュレス決済の還元率を犠牲にしても、現金で支払う価値があります。

10%オフと10%還元の違い

ポイントをためる人なら、その使いみちも理解しているはずです。

なので、ポイントが多めにたまる事例も、割引以上にうれしく感じることも多いのではないでしょうか。

しかし厳密には細かい数字を追うと、違いがあります。

10%オフとは

10%オフは、当然ですが割引です。

税抜5,000円、税込5,500円の商品が10%オフの場合、実質的価値を考えると次の通りです。

・ 税抜5,000円の10%オフで、4,500円

・ 改めて10%消費税を加え、4,950円

・ 税込価格で考えても、税込割引額10%オフとなる

たまるポイントは、値引き後が対象

10%還元とは

10%オフも10%還元も、その効果に大きな違いはありませんが、細かい部分に差が出ます。

同じ税込5,500円の条件で見てみます。税抜額は関係ありません。

・ ポイントが550円相当返ってくる

・ ただしすぐにではない。還元まで1か月以上かかるのが普通(例:PayPay)

・ なににでも使える550円相当のポイントが入手できる。

・ 商品購入にかかった費用を、還元額を引き算した4,950円と考えれば、割引と一緒

・ 実際には、割引とは異なり、5,500円の支出により6,050円の価値を得たことになる

・ すなわち割引率でみると「5,500÷6,050」で、0.909%。割引に換算すると9.1%であり、10%オフ(1割引き)より小さい

割引のほうが還元より価値が上とされるが

見てきた通り一般論としては、同じ数字で比べる場合「割引」のほうが「還元」よりも価値が上です。

とはいえ、これが絶対の指標でもありません

次の理由によります。


・ PayPayポイントのように、決済へのポイント利用時でもポイントが付くケースもある(もらったポイントがさらにポイントを生む

・ ポイントのほうが、割引額より利用時の価値が高いことがある(例:ウエル活、au PAYマーケットでのPonta1.5倍利用

・ ポイントのほうが汎用性が高いことがある(例:マイル交換


日曜日のマルエツでは、マルエツカードでの5%割引があります。

ただしマルエツカードをセットしたScan&Go(レジを通らないウォークスルー決済)で支払う際は、割引ができない代わりにWAON POINT10倍で埋め合わせてもらえます。

一般的なルールによればこう考えられます。

・ 5.0%割引 … 割引なので高価値

・ ポイント10倍付与(5.0%還元) … 定価の支払いで、ポイント分を上乗せする価値を得たことになるので、同じ価値ではない

すなわち、数字を追求すると

日曜日のマルエツカードをセットしたScan&Goは損。マルエツカードをレジで使うべき

と言えます。

ですが、WAON POINTをウエル活(ドラッグストア・ウエルシアで毎月20日に支払いに充当し、1.5倍増し)に使うことを考えると、後者の価値は前者を簡単に逆転します。

「ウエル活に使うためにTポイントを買う」ことはできないからです。

筆者は、同じ数字の「割引」と「還元」で価値が異なるとはまったく考えていません。

マイルについても、ごく一般的には「マイル購入」制度がないため、マイルに替わるポイントのほうが高価値になることはざらです。

少なくともポイント○倍の意味は押さえておこう

「割引」と「還元」の違いについては、それほど神経質に考える必要はありません。

中身が違っているのは確かですが、数字のイメージ通りで間違ってはいません。

一方で、「ポイント10倍」は、ほとんどの場合「10%割引」「10%還元」の半分に満たない価値しかありません

ひとまず2で割って、なお元の数字を疑う癖をつけておいた方が無難です。(執筆者:金融系ライター 沼島 まさし)

《沼島 まさし》
この記事は役に立ちましたか?
+13

関連タグ

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集