11月10日はユニクロ「ヒートテックの日」です。
しかし「ヒートテックのようなヒートインナーはかゆくなる」という人もいるのではないでしょうか。
筆者もその一人です。筆者のような人へのおすすめは靴下です。
今回は、ヒートテックのメリットを感じられるおすすめの靴下とタイツ、そして靴下1足購入で参加できるお得なキャンペーンまで解説します。

「JW ANDERSONのレギュラーソックス」590円

≪画像元:ユニクロ≫

≪執筆者撮影≫
ユニクロの店舗でひときわ目を引く靴下をみつけました。
「JW ANDERSONのレギュラーソックス」です。
JW ANDERSONとは、2008年に北アイルランド生まれのデザイナーに創立されたブランドです。
ロンドンやミラノに店舗をもち、ジャケットは10万円以上、靴下でも1足6,000円以上の高級ブランドです。
ユニクロとは2017年からコラボを開始しました。
ユニクロの店舗に並んでいるJW ANDERSONのレギュラーソックス」は1足590円(税込み)です。
3足1,000円の靴下に慣れていると「1足590円は高い」と感じますが、JW ANDERSONの靴下の相場を知っていれば破格の値段といえるでしょう。
筆者は、茶色地に黄色いカタツムリの靴下を購入しました。
遠目からみると茶色と深緑と黄色の構成が目に飛び込み「黄色いバラ柄の靴下」だと思います。
しかし、近くでみるとバラではなく、小さな白い目の笑っているような表情のカタツムリです。
筆者が役員秘書だったとき、オシャレな役員はネクタイや靴下でこっそりと洒落の利いたオシャレを楽しんでいました。
フェラガモのネクタイは、遠目からみると規則的な柄のネクタイにみえますが、近くでみるとかわいい犬や豚が並んでいます。
フェラガモのネクタイは質の良さだけでなく、身に着ける人のユーモアのセンスも感じさせました。
ユニクロのJW ANDERSONの靴下にも共通したセンスを感じます。
ただ、裏をめくると残念な点があります。カタツムリの裏は糸だらけです。
履くときに糸が指にひっかかることがあります。
ただ、1足590円ならば「表に出ない部分」には目をつむってもいいのかもしれません。
でんでん虫なだけに。

≪執筆者撮影≫
「ヒートテックエクストラウォームボアタイツ(極暖)」1,500円(税込み)

≪画像元:ユニクロ≫
ユニクロのヒートテックの靴下タイツ部門の中で暖かく破れにくいものを1つ挙げるとするならば「ヒートテックエクストラウォームボアタイツ(極暖)」を挙げます。
なぜならば、タイツでありながらもレーヨンが59%も含まれているからです。
ヒートテックのようなヒートインナーは、吸湿発熱性能があります。
吸湿発熱性能とは、湿気を熱に変える機能ですが、暑すぎて汗をかくと、汗をも熱に変えてしまい暑さの悪循環になるのです。
一方、レーヨンや綿は吸湿性と通気性があり、暑すぎず「ぬくぬくとした暖かさ」になります。
レーヨン独特のなめらかな肌触りも冬の乾燥した肌にはうれしいです。
ただ、レーヨンが多いため伸縮性が物足りないと感じるかもしれません。
ゆったりと履きたい人は、普段よりも大きめサイズがいいでしょう。
また、「ヒートテックエクストラウォームボアタイツ(極暖)」は厚みがあります。
ストッキングに比べてタイツは値段が高いです。
薄手でつま先がすぐに破れるようではコスパが悪くなります。
「ヒートテックエクストラウォームボアタイツ(極暖)」は、靴のサイズに影響はでないけれど破れにくい絶妙な厚みがあります。
「#ヒートテックと冬開き! キャンペーン」参加方法

≪画像元:ユニクロ≫
11月10日のヒートテックの日から11月22日までヒートテック商品を購入するだけで参加できるキャンペーンが始まりました。
「ヒートテック」にちなんで1,110人に3,000円分のギフトカードが当たるキャンペーンです。
参加方法は、ヒートテック商品を1つ以上含むレシート(11月10日から11月22日までのレシートが対象)の写真とクイズの答えを指定のフォームから送るだけです。
クイズの答えはすぐにみつかるでしょう。
レシートが発行されなかった場合は、商品名と購入日がわかる購入履歴の写真でも応募可能です。
商品名にヒートテックという言葉が入っていれば靴下1足でももちろん応募できます。
1足590円の靴下を買って3,000円分のギフトカードが当たったら元取れどころかプラスです。
注意点は、応募回数は1人1回までです。
対象期間が短く、応募回数に制限がある抽選は狙い目ではないでしょうか。
足元から暖めよう
寒くなるとダウンコートやインナーなどトップスで防寒対策をしがちです。
しかし頭寒足熱という言葉があるように足元を暖めることはとても大切です。
黒やグレーのダークカラーが多くなりがちな冬のコーディネートに、ニコッと笑ったカタツムリの靴下や、スッキリと見せながらもしっかりと暖めてくれるタイツを取り入れてみてはいかがでしょうか。
きっと足元と財布は暖かいままに寒い冬を乗り越えられるでしょう。