12月1日から楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)が大幅変更。
全体的には改悪に思える部分もある一方で、楽天モバイルユーザーにはSPUが上がるメリットもあります。
ポイ活主婦は12月以降ポイントが下がるか検証してみると、
「利用を月5万円までに抑え、楽天Fashionアプリ、楽天ブックス条件をクリアできるならそこまで変化はない」
との結論です。
具体的にどうしていけばよいか対策方法を紹介します。

12月1日からSPU条件が変更

≪画像元:楽天≫
楽天市場でのSPU(スーパーポイントアッププログラム)が12月1日より変更となり「改悪」と言われていますが、本当でしょうか。
楽天会員通常ポイント … 倍率1倍 → 1倍
楽天モバイル(Rakuten最強プランかつダイヤモンド会員) … 倍率+3倍 → +4倍(上限ポイント7,000 → 2,000ポイント)
楽天モバイル(Rakuten最強プランかつダイヤモンド会員以外) … 倍率+2倍 → +4倍(上限ポイント6,000 → 2,000ポイント)
楽天モバイル(スーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプラン) … 倍率+1倍 → 対象外
楽天モバイルキャリア決済 … 倍率+0.5倍 → +2倍(上限ポイント5,000 → 1,000ポイント)
Rakuten Turbo/楽天ひかり … 倍率+1倍 → +2倍(5,000 → 1,000ポイント) 楽天カード通常分 … 倍率+1倍 → +1倍
楽天カード特典分 … 倍率+1倍 → +1倍(上限5,000 → 1,000ポイント、プレミアムカードの場合上限5,000ポイントに)
楽天プレミアムカード特典分 … 特典なしに
楽天銀行+楽天カード … 倍率最大+1倍 → 最大+0.5倍(上限ポイント5,000 → 1,000ポイント)
楽天証券 投資信託 … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(上限ポイント5,000ポイント → 1,000ポイント)
楽天証券 米国株式 … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(5,000 → 2,000ポイント)
楽天ウォレット … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(上限5,000 → 2,000ポイント)
楽天トラベル … 倍率+1倍 → +1倍(上限・会員別 → 1,000ポイント)
楽天ブックス … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(上限1,000 → 500ポイント)
楽天Kobo … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(1,000 → 500ポイント)
楽天Pasha … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(5,000 → 1,000ポイント)
楽天Fashionアプリ … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(会員ランク別 → 1,000ポイント)
楽天ビューティ … 倍率+0.5倍 → +0.5倍(会員ランク別 → 500ポイント)

≪画像元:楽天≫
また、毎月の購入での達成条件変更もあります。
・ 楽天ブックス … 毎月1,000円以上購入 → 3,000円以上購入
・ 楽天Kobo … 毎月1,000円以上購入 → 3,000円以上購入
・ 楽天Fashionアプリ … アプリ購入 → アプリで5,000円以上購入
例えば、これまで楽天Fashionアプリでは月に1度アプリで何かを買えば倍率+0.5倍だったのが、12月以降はアプリで月に1度5,000円以上購入しないと+0.5倍にならず、上限ポイントまで設定されました。
気になる点1. 楽天モバイルユーザーにとっては改善?

≪画像元:楽天≫
今回の楽天市場SPU変更で、楽天モバイルユーザーにとっては改善になっているような気がします。
・ 楽天モバイル(Rakuten 最強プランかつダイヤモンド会員)…+3倍 → +4倍
・ 楽天モバイル(Rakuten 最強プランかつダイヤモンド会員以外)…+2倍 → +4倍
・ 楽天モバイル(スーパーホーダイ、組み合わせプラン、コミコミプラン)…+1倍 → 対象外
ただし、上限ポイント数が減っているため、一度にたくさんのお買い物をすると上限に達してしまう可能性があります。
例えば、ふるさと納税、家電、ブランド品の購入などです。
家電購入については対策できないですが、ふるさと納税なら毎月コンスタントに行うなどで対処はできそうです。
ちなみに、楽天モバイルユーザーは4%で上限2,000ポイントになるため、税別5万円のお買い物で上限ポイントに達します。
気になる点2. 楽天モバイルユーザー以外にとっては改悪?
楽天市場のSPU変更で、楽天モバイルユーザー以外にとっては改悪と言われるのは、それぞれの付与ポイント上限が下がったことです。
例えば楽天カード特典分の月間獲得上限は、変更前5,000ポイント、変更後は1,000ポイントになります。
「楽天プレミアムカード」や「楽天ブラックカード」、「楽天ビジネスカード」での2%増額分も消滅してしまいました。
楽天プレミアムは解約・返金できる

≪画像元:楽天≫
改悪の流れを受けて、楽天プレミアムカードの解約では年会費返金を受け付けています。
なぜなら、これまで、楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード、楽天ビジネスカードでは、楽天市場で1倍(楽天カード特典分)+ 2倍(楽天プレミアムカード特典分)、月間上限1万5,000ポイント、ポイント最大5倍がもらえていました。
しかし、12月からは楽天カード特典分1倍、月間上限5,000ポイント、ポイント最大3倍に変わってしまうからです。
11月1日までに申し込んだ人で返金申請をしたい人は、楽天e-NAVIから手続きできます。
ポイ活主婦の場合は改善、改悪なのか?
今回の変更が改悪なのかどうかは、楽天モバイルユーザーなのか、月々の獲得ポイント数にもよります。
楽天経済圏メイン、ポイ活主婦の筆者のポイントが、12月1日以降はどうなるのか調べてみました。
結果、「そこまで大きく変化はないだろう」とわかりました。

≪執筆者撮影≫
月間ポイントは、9月度は2万986ポイント、10月度は1万7,238ポイントもらえ、毎月1万ポイント以上はもらえているダイヤモンド会員の筆者の11月13日と15日の付与ポイントは6,176ポイント付与予定です。
気になるのは、12月以降上限ポイント数にひっかかり減りそうな内容はあるかということで調べてみましたが、上限を超えている内容はありません。
11月だけでなく過去の内容を見てみましたが、上限を超えている例にはあてはまりませんでした。
実際に12月になってみないとわかりませんが、筆者の場合は「上限ポイント数だけで言うと」そこまで改悪条件には当てはまらないことがわかりました。
ポイ活主婦が考える対策方法は…
改悪だと感じるのは上限ポイント数が設定された点に思えますが、ポイ活主婦の筆者としては、SPUで楽天ブックスや楽天Fashionアプリでの購入額が引き上げになったことが気になります。
12月の変更に対して今後どうすればよいでしょうか。
ポイ活主婦が考える対策1. ふるさと納税は毎月コンスタントに

≪画像元:楽天ふるさと納税≫
上限ポイント数が設定されたことで、考えられることは、一気に利用し多くのポイントをもらっていた人のポイント数が減ることです。
楽天モバイルユーザーは4%で上限2,000ポイント、税別5万円のお買い物で上限ポイントなので、1度の買いまわりでは5万円までを目安にしてお買い物しましょう。
額が多くなりがちなのはふるさと納税ですが、一気に寄附するのではなくて毎月コンスタントにしていくと効率よいポイ活ができます。
また、家具や高額家電を買った月はふるさと納税を控えるなどの調整、ふるさと納税額が多いなら他のふるさと納税サイト利用検討も必要になってきそうです。
筆者はすでにコンスタントに利用していたため上限ポイントに達している月がなかったようです。
スーパーセールのタイミング、年初や年末にまとめてなど、一気に利用しているなら見直しが必要になりそうです。
ポイ活主婦が考える対策2. 楽天Fashionアプリでは化粧品や生活雑貨も

≪画像元:楽天ファッション≫
楽天Fashionアプリでは、これまで月1度以上の買い物(金額の縛りなし)で対象になっていたSPU条件が、12月からは5,000円以上の買い物が必要になりました。
そこで検討しているのが化粧品、生活雑貨の購入です。

≪執筆者撮影≫
そこまで洋服を買わないご家庭では、毎月5,000円以上の楽天Fashionアプリで洋服を買うハードルはとても高い気がしてSPU条件は無理そうに感じます。
しかし楽天Fashionでは、洋服だけでなく、スキンケア商品、メイク用品、また、お皿など食器やキッチン雑貨といった生活雑貨も売っていて、細かい金額調整としては靴下もあります。
スキンケアではSK-Ⅱ、THREE、to/one、生活雑貨ではFrancFrancやAfternoon Tea LIVING、212 KITCHEN STOREといった店舗があり、必要なものがあれば楽天Fashion内でまとめて買えます。
節約のためには無理して買う必要はなく毎月5,000円がこれまでのクリア条件よりも厳しいものになりそうですが、ネットで買えるものはネットにしていくことでSPUクリアできる場合もありそうです。
ポイ活主婦が考える対策3. 楽天ブックスで3,000円以上に

≪画像元:楽天ブックス≫
楽天ブックスでも1回の注文1,000円以上でSPU達成だったのが3,000円以上となり、ハードルが上がりました。
参考書など紙媒体で欲しいものはもちろんですが、付録つき雑誌のほか、DVDやゲームソフトを買うタイミングでまとめて買うようにして3,000円以上にするようにするようにしたいものです。
Rakuten 最強プランかつダイヤモンド会員かの確認を
楽天モバイルでも、スーパーホーダイ、組み合わせプラン、コミコミプランだとSPUの対象外になってしまうため、加入プランを確認しておきたいところです。
1.「my 楽天モバイル」にログイン、「 申し込み履歴 」画面を表示する
「お申し込み内容」に、「楽天最強プラン」とあれば12月から+4倍のポイントになります。
楽天経済圏が改悪? 対応策を決めておけば少しは安心
今回は改悪という意見もありますが、人によっては上限ポイントに関してはそこまで影響がない可能性もありそうで、筆者ももらえるポイント数は微減で「ほぼ横ばい」でした。
今一度、ご自身のポイント数を確認するのがよい気がします。
他の経済圏を利用することも一つではあるものの、対策方法を考え1か月5万円目安で買いまわりしていくなどちょっとしたテクニックを使えば、慣れた楽天経済圏を引き続き利用していくこともできそうです。