※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【ポイ活】1ポイント1円だと損!1ポイントを1.5円や2円相当として買い物する方法

節約・ポイ活 節約・ポイ活
【ポイ活】1ポイント1円だと損!1ポイントを1.5円や2円相当として買い物する方法

ポイ活をしていると、「1ポイント1円として使える」と思うものですが、なかには1.5倍や2倍、そして時には10倍でも使える方法があることをご存じでしょうか。

筆者はポイ活主婦として、お得に利用できないかと日ごろから考えており、できるだけ1.5倍や2倍で使える方法で使っています。

1ポイントを1円よりも大きな価値として使えるワザ4つと、お得に使う時と普通に使う時でどう変わってくるのかを教えます。

1ポイント1円だと損してしまいます

1.(1.5倍)ウエルシアのお客様感謝デー

ウエルシアのお客様感謝デー(画像提供元:ウエルシア薬局)

ポイントを1.5倍として使える例として有名なのは、ウエルシアのお客様感謝デーで、毎月20日はWAONポイント、Vポイント(旧Tポイント)どちらかを200ポイント以上なら1.5倍で使えます

  • 200ポイント … 300円相当

  • 1,000ポイント … 1,500円相当

  • 2,000ポイント … 3,000円相当

※使用ポイント上限は3万ポイント(4万5,000円相当)。

新しくなったポイント特典を確認(画像提供元:ウエルシア薬局)

今後、WAON POINT中心のサービスになり、感謝デーでVポイントが使えるのは、5月、6月、7月、8月のお客様感謝デーと残り4回です。

9月以降はWAON POINTを使うようにしましょう。

対象ポイント:WAON POINT、Vポイント

2.(1.5倍)NARCIS(ナルシス)のお客様感謝デー

NARCIS(ナルシス)は、セルフでコスメをお試しできるお店(画像提供元:NARCIS)

NARCIS(ナルシス)は、セルフでコスメをお試しできるお店で、Dior、NARSなどの高級ブランドの化粧品を扱っています。

ナルシスの20日お客様感謝デー(画像提供元:NARCIS)

このナルシスでは、20日のお客様感謝デーには200ポイント以上の会計で1.5倍のお買物ができ、

  • たとえば200ポイントは300円として、

  • また2,000ポイントは3,000円として使えます。

ただし2024年8月20日でこの20日のお客様感謝デーは終了してしまうので、Vポイントを持っている人はそれまでに使ってください。

対象ポイント:Vポイント


3.(2倍)ローソンのお試し引換券

お得な「ローソンのおためし引換券」(画像提供元:ローソン)

ローソンでは、お試し引換券を毎月実施していて、これはdポイントやPontaポイントを約2倍として使えます。

たとえば、5月3日のロッテ「雪見だいふくもちもちカリカリチョコinバニラ」は、ローソンで普通に買うと173円ですが、お試し引換券でdポイント、あるいはPontaポイント80ポイントと交換できるため、

「1ポイント2円相当で使える」

計算です。

対象ポイント:dポイント、Pontaポイント


4.(10倍)Pontaポイント特典交換クーポン

くら寿司のPontaポイント特典交換クーポン

以前、Pontaポイント特典交換クーポンを利用してPontaポイント30ポイントをくら寿司で使える300円割引券に交換でき、実質ポイントの価値を10倍として使えたこともありました。

この300円割引券は、1会計につき1枚までの利用や、1,000円以上の会計で使えるといった条件つきの割引券ではありましたが、それでも10倍相当の価値として交換できたわけです。

※現在はキャンペーン終了しています

対象ポイント:Pontaポイント


(交換するときにも)dポイント増量キャンペーン

dポイント増量キャンペーン(画像提供元:NTT DOCOMO)

こちらは「使うとき」ではないのですが、他社ポイントからdポイントに交換することで最大15%増量(もれなく10%増量、抽選で+5%増量)になるキャンペーンが3月中に開催されていました。

キャンペーン対象は、くらしTEPCOポイント、永久不滅ポイント(セゾンカード)、三菱UFJポイントといった企業ポイントのほか、ポイントサイトのドットマネーやPeXポイント、リクルートポイントなども対象でした。

「dポイントにするなら“増える”」タイミングもあり、今後の開催も期待したいところです。

※現在はキャンペーン終了しています

例を挙げて紹介:損する使い方していませんか?

1ポイント1.5倍や2倍になると言われても、あまりわからないという人むけに、ポイ活でどれだけお得になるのか、例を出して紹介します。

お得に利用するAさんは…

  1. 外食する時にホットペッパーグルメを使いリクルートポイントを1,000ポイントためる

  2. リクルートポイント1,000ポイントをdポイント増量キャンペーンで+10%増量して1,100ポイントに

  3. ローソンのお試し引換券で2倍相当、2,200円として使う

普通に利用するBさんは…

  1. 外食する時にホットペッパーグルメを使いdポイントを1,000ポイントためる

  2. ローソンで1ポイント1円として使い1,000円として使う

出発点は「外食する時にホットペッパーグルメを使う」と同じ行動で、それぞれ1,000ポイントがもらえているのに、「増やす」ことで、1,000円と2,200円の違いが開きます

倍ほどの価値が違ってくることに驚きで、ポイ活は貯め方も大事ですが、「使い方も大事」と思うことでしょう。

もちろん、自分が使いたいタイミングもあるとは思いますが、「どうやって使うとよりお得になるか」考えることでポイントの価値が変わることがわかってもらえたと思います。

1ポイント1.5円や2円として使えないかを考えよう

ポイ活をしていると1ポイント1円として使っている人が多いとは思いますが、1ポイント1.5円や2円だけでなく10円の価値になることもあり、吟味して使うことでポイントを有効活用できるようになります。

使い方まで考えられたら、かなりの上級者になっているに違いありません。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+4
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事