※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

2024年6月の吉日・凶日 オススメのキャンペーン

キャンペーン 買い物
2024年6月の吉日・凶日 オススメのキャンペーン

新年度に入ってバタバタしている間にすぐやってきたゴールデンウィーク。

大きなイベントが続いたあと、次に訪れる夏休みの前にちょっと落ち着く期間がこの6月という1か月ですよね。

夏休みを楽しむためにも、この期間は無駄な出費を抑えて、しっかり蓄えておくことも必要です。

そこで今回は2024年6月の吉日・凶日と、オススメのキャンペーンについて紹介していきます。

次に訪れる夏休みの前にちょっと落ち着く期間

大きく成長させたい・どんどん増やしたいという願いが叶うとされる吉日「一粒万倍日」

最初は小さな一粒の籾であっても、そのうちたわわに実った立派な稲穂に成長するという願いが込められた吉日「一粒万倍日」。

金運・財運はもちろん、起業や開業、入籍や結婚式、引っ越しや移転などさまざまなことに運気が良いとされ、「大きく成長させたい」「どんどん増やしたい」といった望みが叶うとされる日です。

一粒万倍日は月に4~6回訪れる比較的数の多い吉日で、寅の日や巳の日/己巳の日といったほかの吉日と重なるその相乗効果で運気がパワーアップするといわれています。

一粒万倍日に向いていること

・ 財布の購入や新調

・ 宝くじの購入

・ 銀行口座の開設

・ 出資や投資、貯蓄

・ 引っ越しや移転

・ 入籍や結婚式

・ 納車

・ 種まき

一粒万倍日に向いていないこと

・ 借金

・ ローン契約

・ 人から物を借りる

一粒万倍日は自分にとって都合の良いことだけでなく、都合の悪いことも増やしてしまう可能性があります。

「苦労の種を増やす」ともいわれているので、借金やローン契約などはできるだけ避けた方がいいでしょう。

金運招来日の別名を持つ吉日「寅の日」

黄金色の体を持つトラは金運の象徴とされ、「寅の日」は金運招来日という別名でも知られる吉日です。

トラは一瞬で「千里を往って、千里を還る」力があると伝えられており、そのことにちなんで「出ていったものがすぐに戻ってくる=出したお金がすぐに戻ってくる」という縁起の良い日とされています。

また、旅行や漁の出発日に設定すると、無事に帰って来られるともいわれています。

寅の日に向いていること

・ 財布の購入や新調

・ 宝くじの購入

・ 銀行口座の開設

・ 出資や投資、貯蓄

・ 買い物

・ 旅行

・ 初漁

寅の日に向いていないこと

・ 結婚

・ 葬儀

寅の日は「出ていったものがすぐに戻ってくる」という運気を引き寄せることから、

結婚:すぐに実家に戻ってきてしまう → 離婚

葬儀:亡くなった人がすぐに戻ってきてしまう → 成仏できない

とされ、結婚と葬儀については寅の日に向いていないと伝えられています。

弁財天の遣いをするヘビに願い事を届けてもらえる吉日「巳の日/己巳の日」

金運や財運、芸事の神様といわれる七福神の女神・弁財天。

その弁財天の遣いや化身とされるヘビ(巳)に願いごとをすると、弁財天に届けてもらえるといわれる吉日が「巳の日/己巳の日」です。

巳の日は12日に一度巡ってきますが、己巳の日は60日に一度しか巡って来ないとても貴重な吉日で、弁財天を祀る神社などでは祭礼や縁日などが行われています。

また、銭洗い弁天や銭洗い所などでお金を洗って財布に入れておくと、金運・財運に恵まれるといわれています。

巳の日/己巳の日に向いていること

・ 銭洗い弁天や銭洗い池、銭洗い所などでの銭洗い

・ 財布の購入や新調

・ 宝くじの購入

・ 銀行口座の開設

・ 出資や投資、貯蓄

・ 起業や開業

・ 芸事始め

巳の日/己巳の日に向いていないこと

・ お見合い、結納、入籍、結婚式

・ 男女一緒の参拝

弁財天は嫉妬深い神様としても有名

お見合いや結納、入籍、結婚式といったイベントはもちろんですが、男女一緒の参拝も弁財天を怒らせてしまうといわれているので気を付けた方がいいでしょう。

なにごとも成就しない最悪の凶日「不成就日」

金運・財運に関わることから入籍や結婚式、引っ越しや移転、買い物や旅行といったありとあらゆることが凶とされる凶日「不成就日」

なにごとも成就しないということだけでなく、一粒万倍日や寅の日といった吉日と重なると、その運気までパワーダウンさせてしまう最悪の力を持った凶日です。

どうしても吉日ばかりに目が向きがちですが、不成就日などの凶日のチェックも忘れないようにしましょう。

2024年6月の吉日・凶日

4日(火):不成就日

7日(金):寅の日

10日(月):一粒万倍日 巳の日 不成就日

11日(火):一粒万倍日

18日(火):不成就日

19日(水):寅の日

22日(土):一粒万倍日 巳の日

23日(日):一粒万倍日

26日(水):不成就日

2024年6月の注目の日は22日(土)

一粒万倍日と巳の日が重なるダブル吉日となっています。

そしてその翌日の日曜日も一粒万倍日なので、一粒万倍日の運気を2日間連続して受けることができる週末となっています。

10日(月)と11日(火)も同じような組み合わせの日程になっていますが、10日(月)は一粒万倍日と巳の日が重なっているのに不成就日まで加わってしまっているので、この日の運気はあまり期待できません。

イベントなどを計画しているのであれば、22日(土)、23日(日)の日程がオススメです。

【2024年6月】オススメのキャンペーン

6月におすすめのキャンペーンをお知らせします。

(1) 宝くじ公式サイト限定「宝くじドリームキャンペーン」

キャンペーン期間:2024年5月8日(水)~6月7日(金)

応募条件:「能登半島地震被災地支援ドリームジャンボ宝くじ」「能登半島地震被災地支援ドリームジャンボミニ」を合計12,000円以上購入 ※自動エントリー(応募不要)

賞品:抽選で1,000名さまに宝くじポイント50,000ポイント(50,000円相当)をプレゼント

宝くじ公式サイト限定のキャンペーンのため、会員登録が必要になります。

キャンペーンや会員登録の詳細につきましてはこちらのサイトでご確認ください。

(2) ハーゲンダッツ「ハーゲンダッツを買ってYOASOBIキャンペーングッズが当たる」

キャンペーン期間(レシート対象期間):2024年5月1日(水)~6月30日(日)

応募締切7月1日(月)23:59まで

応募方法:対象商品を3個以上ご購入のレシートで応募フォームよりご応募ください(1枚のレシートで6個以上の対象商品をご購入された場合でも1口となります)。

対象商品:ハーゲンダッツのミニカップ各種、バー各種、クリスピーサンド各種、アソートボックス各種、パイント各種

※アソートボックスとパイントは1個ご購入で3個と換算ください。

【賞品】

A賞 … YOASOBIキャンペーンデザイン入りハンディファン(抽選で100名さま)

B賞 … YOASOBIキャンペーンデザイン入りスマホショルダー(抽選で100名さま)

C賞 … YOASOBIセレクト ハーゲンダッツアイスクリームセット(抽選で100名さま)

D賞 … YOASOBIキャンペーンデザイン入り熱伝導スプーン2本セット(抽選で700名さま)

キャンペーンの詳細はこちらのサイトからご確認ください。

(3) 伊藤園「キンキン!ミネラルゴクゴク!絶対もらえる!キャンペーン」

応募受付《通期で応募できる!賞品》

2024年4月22日(月)~8月23日(金)

《毎月変わる!賞品》賞品ごとに応募受付期間が異なります

第一弾 … 4月22日(月)~5月26日(日)

第二弾 … 5月27日(月)~6月23日(日)

第三弾…6月24日(月)~7月21日(日)

第四弾 … 7月22日(月)~8月23日(金)

上記すべて当日消印有効です

応募方法:専用の応募用紙に健康ミネラル麦茶の商品に付いている応募マークを賞品の点数分貼付し、必要事項をご記入のうえご応募ください

【賞品】

《通期で応募できる!賞品》

・ 急冷&保冷!キンキンマイボトル(180ポイント)

・ 驚きの保冷力!キンキンキャリーバッグ保冷剤付き(180ポイント)

《毎月変わる!賞品》

第一弾 … 凍らせてつくる!キンキン氷食器セット(36ポイント)

第二弾 … ひんやり続く!BIGクールクッション(48ポイント)

第三弾 … 楽しく暑さ対策!ミネラルレシピセット(24ポイント)

第四弾 … 超吸収&ひんやり!BIGドライクールタオル

キャンペーンの詳細はこちらのサイトからご確認ください。

金運を味方につけて無駄な出費を防ごう

GWと夏休みの合間となる6月。

この1か月は祝日もなく、ちょっと地味なイメージもありますが、夏休みに備えてしっかりお金を蓄えたい大切な準備期間でもあります。

イベントや旅行の計画を立てたり予約したりするのも、できるだけ運気の良い日を選び、金運や財運を味方につけ、無駄な出費を防ぐようにしましょう。

《藤 なつき》
この記事は役に立ちましたか?
+1
藤 なつき

執筆者:FP2級 藤 なつき 藤 なつき

保険・マネー・健康・医療・福祉・教育・伝統工芸・伝統行事等、幅広い分野の記事を執筆。お仕事をさせて頂きながら、自分自身もたくさんの発見と新しい知識を身に付けさせてもらっていると感じる毎日。2013年FP2級取得。東京育ち、福岡在住。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事