※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【餃子の王将】値上げ前の最後のチャンス 半額券もらえる「大感謝祭(第二弾)」に参加しておきたい理由と併用できるお得ワザ

キャンペーン 食費
【餃子の王将】値上げ前の最後のチャンス 半額券もらえる「大感謝祭(第二弾)」に参加しておきたい理由と併用できるお得ワザ

餃子の王将では、年間売上高1,000億円を達成したことによる「大感謝祭(第二弾)」を開催。

6月13日、14日の2日間は、税込500円ごとに250円の割引券がもらえます

合わせて使えそうなお得ワザも紹介します。

6月13日、14日の2日間は、税込500円ごとに250円の割引券がもらえます

餃子の王将 キャンペーン

餃子の王将 キャンペーン

≪画像元:餃子の王将

餃子の王将では、6月13日14日の2日間限定で、会計税込500円ごとに税込250円割引券を1枚プレゼントしてくれる「大感謝祭(第二弾)」を開催します。

無料券配付期間:2024年6月13、14日

割引券の使用期限:2024年6月15日~8月31日

250円割引券利用の条件

・ 店内飲食はお1人様1回1枚、持ち帰りは1グループごと1回1枚使用限定

・ 他の割引券(クーポン)との併用はできない(ぎょうざ倶楽部会員割引・お食事券は除く)

・ 持ち帰りは、容器1個につき税込10円。容器の再利用はできない

・ インターネット及び金券ショップ等での転売、譲渡は禁止

店舗会計のみの取り扱い

コピーやプリントアウトしたものは無効

餃子の王将では値上げが控えているから…

値上げが控えている…

≪画像元:餃子の王将(pdf)≫

餃子の王将では、2024年6月21日より値上げが控えていて、だからこそ、今回のキャンペーンに注目したいと考えます。

東日本だと…

通常餃子は税込319円 → 341円に

炒飯は税込572円 → 627円に

餃子の王将ラーメンは税込649円 → 748円に

麻婆豆腐は税込605円 → 660円に

回鍋肉は税込583円 → 638円に

今回の「大感謝祭(第二弾)」は値上げ前の実施で、しかも、500円ごとに税込250円割引券がもらえます

割引券の有効期限は8月31日までなので、夏休み期間中、自炊の手抜きをしたいとき、餃子の王将が値上げ後であっても、もし、割引券があれば気軽に外食できそうです。

併用したいお得ワザを紹介

節約主婦としては、外食のときも、できるだけお得ワザを駆使したいもので、どうやって食べるとお得なのか考えました。

1. 毎月1回もらえる限定のクーポンがある

餃子の王将のアプリには、毎月、クーポンが配信されています。

餃子もしくはにんにくゼロ生餃子を2人前以上オーダーすると、1人前分が無料になるクーポンが6月も配信されていました。

キャンペーンの6月13、14日のどちらかに利用して、飲食代金を安くすることもできます

2. 生ビール乾杯キャンペーン

生ビール乾杯キャンペーン

≪画像元:餃子の王将

6月1日~30日に、生ビール乾杯キャンペーンが開催されていて、2杯目以降、生ビール(中)が100円引きになります。

・ 西日本 … 税込418円 → 318円に(GYOZA OHSHOでは税込506円 → 406円に)

・ 東日本 … 税込495円 → 395円に(GYOZA OHSHO・Expressアトレ秋葉原店では税込528円 → 428円に)

生ビール(中)「スーパードライ」単品のみ対象で、2杯目に限りますが、よくビールを飲む人はうれしいキャンペーンに違いありません。

今後の値上げにどう対抗するか

≪執筆者撮影≫

外食チェーン店の値上げが多くなってきていますが、「餃子の王将」を運営する、王将フードサービス <9936> (株価8,600円、配当利回り1.69%)では、9月30日に1:3の株式分割を発表していて、分割後は株価が同じ水準であれば、単元30万円弱で買えるようになります。

※2024年6月3日終値

また、注目は、100株以上で3月末にもらえる「株主様ご優待カード」の条件は、「変更なし」なので、これまで86万円ないともらえなかった「株主様ご優待カード」が分割後の100株(30万円弱)でもらえるようになります。

「株主様ご優待カード」は、会計時ご提示でご利用代金から5%割引になり、値上げ後は、なおさら、家計の助けになるに違いありません。


値上げ前のチャンスだからこそ注目!餃子の王将の「大感謝祭(第二弾)」

餃子の王将では値上げを控えているからこそ、注目したい6月13、14日に行われる「大感謝祭(第二弾)」。

250円の割引券は8月31日まで有効なので、夏休み中にも使えます。

アプリクーポンやキャンペーンと合わせて利用することで、ちょっとお得に飲食もできるため、その点にも注目してみてください。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+3
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事