※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

連日の陰線は【選挙結果予想】を市場が織り込んできているのか【今週の日経平均を考える】

投資 株式投資
連日の陰線は【選挙結果予想】を市場が織り込んできているのか【今週の日経平均を考える】


先週は、連休明けからスタート。

米経済の楽観的見方から、米ダウは最高値更新、為替相場も円安進行となり、日本株には優位なスタートでした。

その後は、先々週同様、寄り付きに高く始まり、ザラ場中に失速するという日々を繰り返し、黒三兵と弱さがみられる相場となりました。

選挙への不安も大きく影響していると思われ、今後の展開にも十分注意して、警戒を怠らずにチャートと向き合っていきましょう。

連日の陰線は選挙結果予想を市場が織り込んできているのか

チャート分析

チャートを細かく見ていきましょう。

日足の移動平均線

5日線は、上向きで始まりましたが、その後下向きと変化しています。株価も5日線の下で週末入りとなっています。

25日線は、上向きで推移しています。

75日線は、横ばいで推移していますが、数値を見ると下向きとなっています。25日線が下から接近していますが、このままクロスしてもダマシの可能性があります。

並び順は、5日75日25日で、上昇トレンドのはじまりとなっています。

機関投資家や海外の投資家が意識している200日線は、上向きで推移し、3万8444円処を推移しています。

トレンドライン

10月15日に上放れしましたが、その後15日16日に窓を開けました。

水木金曜日と、黒三兵となり、直近の陰線は8日連続陰線となり、寄り高く、ザラ場中に売られていることがわかるローソク足の足型となっています。

下は4日から8日の窓埋めが意識されますが、現在下値支持として窓上限が機能しています。

一目均衡表

三役好転下で強気サインを出していましたが、転換線の下に日々線が入り、若干弱さを見せての週末入りとなっています。

遅行線は青天井ですが、翌営業日には天底一致の可能性もある為注意が必要です。

そして、10月22日からは雲のねじれがあるので、ここはしっかり意識していきましょう。

ボリンジャーバンド

+1σと+2σ内で進行していましたが、+1σを割り込み、TPラインに近づいています。バンドは外側から収縮を見せています。

TPラインを割らずに反発できるかに注目です。

スローストキャス

買われすぎゾーンから割り込み、売られすぎゾーンへと向かって週末入りしています。

MACD

ヒストグラムが陰転し、MACDとシグナルもクロスして、弱さを見せています。

まだ0ラインよりも上に位置しているので、上昇トレンド継続中となりますが、0ラインを割ってくると下降トレンドへと変化します。

次回、満月は11月17日、新月は11月1日です。

総合判断

パラボリックが陰転し、弱さが見えている日経平均株価ですが、円安や米株高など、上昇の可能性もあります。

しかし、7月11日の高値を付けた後のチャートと、今のチャート形状が似ているので、8月の下落と同じとなることも考えられます。

チャートには再現性があると思われているので、似たようなパターンが現れたりします。

7月11日高値を付け、窓を開けてからの陰線3つという流れが、今回再現となるのか。上昇ウェッジ形成からの動きに注目していきましょう。

《城 晶子》
この記事は役に立ちましたか?
+0
城 晶子

執筆者:AFP、FP2級 城 晶子 城 晶子

きらトレ・きらストレッチ代表/トレーダーズアカデミー講師/個人投資家 現役の個人投資家。証券会社勤務の経験を経て、株式投資に目覚める。スキルアップのため、トレーダーズアカデミーに入学し【上げ相場でも・下げ相場でも利益を取る】技術を習得。見てわかるきらめきチャートを考案し、きらトレ代表として自身の長年培った知識と経験を生かした手法を伝授。どんな相場でも利益の出せる手法を学べる講義に定評がある。夕刊フジ株1グランプリ月間チャンピオンの経歴を持つ。 <保有資格>:ファイナンシャルプランナー2級 AFP 終活ライフケアプランナー 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事