※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ドトールコーヒーから「福袋2025」が発売に!お得な買い方はどれだけある?

キャンペーン 買い物
ドトールコーヒーから「福袋2025」が発売に!お得な買い方はどれだけある?

ドトールコーヒーは、サンリオのキャラクター「クロミ」コラボの「福袋2025」販売を発表。

販売は12月26日からですが、10月25日から店頭で予約を開始します。

そして気になるのは、お得な買い方です。どのような方法があるでしょうか。

※支払い方法は店舗によって違いがある場合もございますので、確認ください。

10月25日から店頭で予約を開始!

ドトール×クロミ「福袋2025」 種類は9つ!

ドトール×クロミ「福袋2025」

≪画像元:ドトール

(クロミオリジナルバッグセット)5,000円、1万円

(ドリップカフェセット)2,300円、4,300円、6,200円、8,000円

(コーヒー豆セット)2,000円、3,800円、5,500円

福袋は、クロミオリジナルバッグセットが2つ、ドリップカフェセットが4つ、コーヒー豆セットが3つの合計9種類です。

注目はクロミオリジナルバッグ

注目はクロミオリジナルバッグ

≪画像元:ドトール

それぞれ価格以上の商品が入った福袋ですが、何といっても注目はサンリオのキャラクター、クロミとコラボしたオリジナル商品が入ったもの。

クロミ オリジナルバッグセット1万円には、オリジナルキルティングバッグやキルティングポーチのほか、クロミオリジナルぬいぐるみ、黒いパッケージのドミニカンブレンド ドリップカフェ30個、コーヒーチケット8枚が入っています。

予約期間は、2024年10月25日~12月25日で、予約時に商品代金を支払います

店頭販売、商品お渡し期間は、12月26日~2025年1月13日

今から福袋と聞くと早い気もしますが、確実に入手したい人は予約必須です。

お得な支払い方法1:ポイント払い

ポイント払い

≪画像元:ドトール

ドトールコーヒーでは、dポイントカードやVポイントカードなどのポイントカードが出せます。

また、コード決済ではPayPayやd払い、楽天ペイ、au PAYといったコード決済ができます

ふだんからポイ活をしている人は、一部でもポイント払いをすることで、普通でも安い福袋を、さらに支払いを少なくして買うことができます。

コード払いのメルペイなら不用品をメルカリで売った売上金を使っての購入もできそうで、QUOカードペイならポイントサイトのポイント交換をして挑めそうです。

お得な支払い方法2:クレジットカードなら「Oliveフレキシブルペイ」など三井住友カード

カードのタッチ決済で5%、スマホのタッチ決済では7%の還元

≪画像元:三井住友カード

ドトールコーヒーでクレジットカードを利用するなら、Oliveフレキシブルペイなど、対象の三井住友カードで、カードのタッチ決済で5%、スマホのタッチ決済では7%の還元です。

現在開催中のキャンペーン

≪画像元:三井住友カード

そして、注目なのは現在開催中のキャンペーンで、V会員番号とSMBCグループのIDを連携して、スマホのタッチ決済をすると10%の還元(付与上限300ポイント)になるキャンペーンも行っているます。

※利用金額、税込200円につき10%のポイントを還元し、「対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元!」と通常ポイントの計7%にキャンペーン特典3%がさらに付与される計算です。

お得な支払い方法3:ドトールバリューカードでのポイント払いも

ドトールバリューカードを使う

≪執筆者撮影≫

ドトールコーヒーでは定期的にキャンペーンを行っていて、2024年9月には、ドトール公式アプリで「毎日スクラッチ」を開催していました。この当選ポイントは、バリューカードの決済時に使えます。

バリューカードにはクセがあり、例えば、dポイント払いとは併用ができないこともありますが、このドトールバリューカードでは毎月1日に1,000円以上チャージでチャージボーナス10ポイントがもらえる「チャージの日」もあります。

優待族は株主優待で支出を抑えたい

ドトールの株主優待

≪執筆者撮影≫

福袋に限らず、株主優待でドトールコーヒーの商品を買えたら節約につながりそうです。

たとえば、ドトール・日レスホールディングス(3087)の株主優待は、100株で1,000円分の株主優待カードがもらえます。ただ、年間1,000円分だと足りないわけで、その場合は別銘柄を使う方法も考えておきたいところです。

バリューHR(6078)では、株主優待でカフェテリアポイントがもらえるのですが、dポイントにも交換できるため、このdポイントで支払うこともできます。

バリューHRの株主優待

≪執筆者撮影≫

また、意外かもしれませんが、ゆうちょ銀行ではカタログギフトがもらえて、その中で、Webサイト限定の交換商品でゆうちょPayを選べます。

ドトールでの支払い方法にゆうちょPayマークも見られるため、「ゆうちょ銀行の株主優待を使ってドトールでの支払い」もできたりします。

お得な福袋を欲しい人はなくならないうちに!ポイント払いなど工夫すれば節約効果大

ドトールコーヒーの福袋は10月25日から発売となり、普通に買うよりもお得な商品がたくさんなので、欲しい人は予約しておき確実に入手してみましょう。

そして、節約効果を考えると「お得な福袋購入でも、できるだけ支出を抑える」ことが肝心で、ポイント払いができないかなど頭を働かせてみるといい方法を思いついたりします。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+0
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事