※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

串カツ田中の「創業祭」は12/1~7!予約はできる?支払い方法は?節約主婦が調査

キャンペーン 食費
串カツ田中の「創業祭」は12/1~7!予約はできる?支払い方法は?節約主婦が調査

130円~260円の串カツが税込110円になる、串カツ田中の「創業祭」。

260円の串カツも110円で食べられるわけで、いつもは高くなるから避けていた外食も、この期間は行ってみようかと思う人も多いことでしょう。

ただ、気になるのは人気すぎて行列になるのではないかという心配。予約はできるのか、お得な支払い方法はあるのか調べました。

串カツ田中の「創業祭」が12月1日~7日に開催

串カツ田中で、創業祭が開催されます

≪画像元:串カツ田中

串カツ田中で、創業祭が開催されます。

12月1日~7日の期間中、130円~260円の串カツが税込110円で食べられるものです。

メニュー

≪画像元:串カツ田中

130円~260円の串カツには

串カツ牛、鶏つくね、きざみ梅大葉、エビ、イカ、たらこ、ニンニク、トマト、レンコン、紅しょうが、豚ヒレ、ハムカツ、うずら、もちなど

があります。

また、コラボメニューのキット串カツ、キット串カツバナナといったメニューもあります。

一部、対象外メニューの上エビ(350円)やアスパラ豚巻き(350円)もあるので注意しましょう。

注意点

・ 合計金額が税込1,000円以上の会計で対象

対象外の店舗もある(東京ドーム店、水沢店、勝田台店、上大岡駅前店、休業店舗は対象外)

テイクアウト、デリバリーは対象外

合計金額が税込1,000円以上で対象なので、1人利用でそこまで多く食べられない人だと、苦しいと感じるかもしれません。とはいえ、ビールと串カツといった組み合わせであれば、1人でも軽々と1,000円以上食べられそうな気がします。

串カツ田中、実は子ども連れにもありがたいサービスがある

子ども連れにもありがたいサービス

≪画像元:串カツ田中

串カツ田中は子ども連れにも嬉しいサービスがあり、例えば、「ソフトクリームチャレンジ」がそのひとつです。小学生以下の子どもはソフトクリーム無料で、お店の人に見守られながらソフトクリームづくりができます。

また、「こども本気じゃんけん」では、19歳以下の人限定で、ソフトドリンク注文で店員とじゃんけん勝負ができ、勝ったら1杯無料、あいこで半額になるサービスです。

人気が予想されるが「ネット予約」はできない…

「ネット予約」はできません

≪執筆者撮影≫

混雑が予想されるので、できるだけ並ばずに店内に入りたいわけなので気になるのは予約ができるかどうかです。

PayPayグルメで、串カツ田中のある店舗を調べたのですが「予約不可」になっていました。

ただし、裏ワザがあります。

PayPayグルメでは予約不可の店舗でも、直接電話予約ができることもあります。筆者は、直接、電話で聞いてみたところ予約ができました。お店の人によると、18時以降になると混雑するので早めに来店するのがおすすめとのことでした。

お店によっても混みあう時間帯があると思いますが、電話予約で何時ごろが狙い目か、お店の人と相談してみるのもよさそうです。

混雑を避けて5%割引で利用する方法も

5%割引で利用する方法も

≪画像元:串カツ田中

もし、今回のキャンペーンで串カツ田中に行ってみたいと思ったものの、混雑していて行列に並ぶのは避けたいと思っているなら、12月9日以降、PayPay支払いでのお得ワザもできます。

・ 最大5%戻ってくるPayPayクーポン(12月9日~22日)

・ PayPayでクーポンセットをして税込5,000円以上の支払いをすると5%ポイント付与

・ 付与上限は500ポイント(1万円利用時に500ポイント付与)

割引額は減るものの、あるメニューなら「創業祭」以上のお得を受けられるかもしれません。

食べ放題コース

≪画像元:串カツ田中

12月8日以降でも、平日18時までに来店すれば「ほぼ全品食べ放題コース」や「串カツ食べ放題コース」があります。

「串カツ食べ放題コース」であれば、大人は19本以上、小学生以下なら12本以上食べるなら、こちらのコースの方がお得になります。

お得に食べるならキャンペーンを利用してみて

130円~260円の串が110円になるキャンペーンは、あまりにお得なので人気になりそうです。

混雑が予想されそうですが、電話予約をする、混雑時間を避けるなどして利用してみましょう。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+4
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事